• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

2024年走り初めは千葉県へ② 鋸山登山自動車道 JR内房線 (2024 .1)

2024年走り初めは千葉県へ② 鋸山登山自動車道 JR内房線 (2024 .1)先日の「中井精也の絶景!てつたび」は近場だったのですが、自分もよく行くところが出てきて親近感。数年前、只見線に行った時に偶然お会いしたのが懐かしい。次は六角さんに会わないと笑。
ということで千葉です。前々から行きたかった鋸山にようやく。ちなみに好事魔多し。せっかくの鋸山が台無し笑。




いきなりですが、鋸山登山自動車道(有料)を走り切ったところの駐車場です。ここからロープウェイの駅へ行こうとしたのですが、連絡道(足場が悪い階段)がロープで遮られていて通行止め。となると、必然的に「右側」に行くことになるのですが、こちらは別料金。しかも、展望所までの距離や時間などがよくわからなかったので(聞けばいいじゃん)躊躇。しばらく考えているうちに内房線の時間が迫って来たので、登山自動車道からポイントを探ることにしました。


路肩のスペースに車を停めるのはOKです。何ヶ所かありました。 


かなりの急坂。


映画「ワイルドスピードX3」の撮影地です。ここからジェイソン・ステイサムに繋がるのには驚きましたが。ワイルドスピードはやはり3までですね。その後はよくわからない笑。


そして、JR内房線です。南側を向いているので厳しい光線状態。保田駅と上り列車が見えます。


キラキラを入れて。


厳しいコーナー。


車は適当笑。


浜金谷駅で交換した下り列車が来ました。


保田駅に到着です。


場所を変えてもう一丁。


いいですね~


下り列車ももれなく。


それでは移動開始。この後、負傷します(^^;
Posted at 2024/02/12 10:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年02月09日 イイね!

2024年走り初めは千葉県へ① やながわ米の里長浜集落など JR内房線 (2024 .1)

2024年走り初めは千葉県へ① やながわ米の里長浜集落など JR内房線 (2024 .1)2024年の1発目になります。行き先は、近くて遠かった千葉県へ。千葉県といえば、約20年前に夢の国に行って以来なのかな?しかも電車で。車だとさらに遡って約30年前に柏へ行ったのが最後?ともあれ、事実上初訪問となる千葉県でした。
海あり山ありキハ40ありで盛りだくさんな千葉県。早くもまた行きたいと強く思っています。



さぁ!千葉県です!無駄に圏央道で大回りしてきました笑。


まずは、やながわ米の里長浜集落へ向かいます。


目的地に到着し、早速のJR内房線です。


海は東京湾。そしてその向こうに富士山です。かなりぼやけていますが(^^;


寄せるとこんな感じです。


まぁでも富士山が見えてよかったです。


徐々に明るくなってきたので、菜の花も加えます。


菜の花・海・富士山、そして内房線。


見上げれば飛行機。列車よりも頻繁(^^;


春景色ですが寒かったです。


いいですね~


最後は富士山をデカく。


そして、近くの新舞子海水浴場へ。


富士山を眺めます。


白いのは東京湾観音。


みんカラっぽいのを(^^;


では移動します。このタイプのヘキサが新鮮でした。
Posted at 2024/02/09 17:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年02月06日 イイね!

2023年のラストは三重県へ④ 伊勢志摩スカイライン JR参宮線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ④ 伊勢志摩スカイライン JR参宮線 (2023 .12)久し振りの大雪!(あくまで関東レベルで)。セカンドカー?のスタッドレスタイヤの効き具合を確かめるいい機会でしたが、既に雪は融けてしまっていました笑。まぁでも、もう降らなくていいです。
ということで三重です。2022年のリベンジで伊勢志摩スカイラインへ。その2022年は「伊勢志摩 e-POWER ROAD」でしたが、この名称は2023年の10月31日で消滅しちゃったんですね・・・。


伊勢志摩スカイラインです。2022年の年末に来た時は、積雪で通行止めでした。今回は大丈夫。


お約束のところで。


風が強くて寒かったです。


下を覗けば?JR参宮線です。


鳥羽行きになります。


こちらは鳥羽へは行かずに途中でUターン。


そして、メインの展望台にやって来ました。


強風に耐えながら参宮線の上りです。


ワイドで。列車が見えない笑。


もう一本。すっかり暗くなってしまった。


駐車場を撮ったら、一宇田展望台へ向かいます。


展望台からの安土城、ですよね?


続・下を覗けば近鉄。


五十鈴川駅かな?


再度近鉄。


〆は参宮線で。


いいですね~


オレンジ色の空を見ながら、伊勢志摩スカイラインを後にします。


それでは帰ります。以上、2023年の走り納めでした。
Posted at 2024/02/06 19:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年02月02日 イイね!

2023年のラストは三重県へ③ 豊浦海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ③ 豊浦海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)先日は、千葉県出身の大関誕生ということで千葉県に行ってきました。約20年前に夢の国に行って以来かな? ちなみに車で千葉県をウロウロするのは実は初めて。食わず嫌いじゃなくて行かず嫌いでした笑。また行きますよ。
ということで三重県です。紀伊長島の道の駅でさんま寿司とめはり寿司を頂くのがデフォ。イカとか他のものもついつい。



針路を北にとります。


豊浦海岸ですが、後でまた来ます。


早朝に撮ったところでもう一度。南紀です。


軽快に通過。


改めまして豊浦海岸です。


独占! きれいですね。


波の音を堪能。


いいところでした。


紀勢本線と海がキラキラ。


いいですね~


紀伊長島マンボウで小休止。お寿司をたくさん頂く。


満腹で南伊勢方面へ。


この辺り、2022年は雪の中を走りましたね。


伊勢志摩スカイラインまでもう少しです。
Posted at 2024/02/02 21:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月29日 イイね!

2023年のラストは三重県へ② 新鹿海岸 JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ② 新鹿海岸 JR紀勢本線 (2023 .12)先日、競馬中継を見ていたら、「ブラボーキングダム」という馬名の馬が出走していました。パチンコが熱かった時の数珠連荘機で、攻略法は単発回しだったかな?約30年前のお話し。ちなみに、この馬の父は「アニマルキングダム」。パチンコじゃなくて父名からの連想でしょうね(^^;
ということで三重です。引き続き海を満喫。海無し県在住の人間にとっては大切なことです笑。



国道311号から眺める新鹿海岸です。


新鹿ブルー


まずは、新鹿駅に停車する下りの普通列車が来ました。ギラリ。


オレンジのラインが見えます。


南に目を向けると、上りの特急南紀が来ました。


鳥居を入れて。


新鹿駅で上下の交換後、速度を上げていく南紀。


再びギラリ。


特急通過後、下りの普通列車が新鹿駅を出発しました。列車は左下(^^;


船がアクセント。


見送ります。


列車の後は周辺をウロウロ。寒い~


ガラガラ。


道の駅熊野きのくには、平日休みなんですね。


三重県道737号新鹿佐渡線へ。


先程とは反対の位置からの新鹿海岸です。


下りの南紀が登場。


光線的にはもう少し遅い時間の方がよかったかも。


でも、いいですね~


手前の道が尾鷲熊野道路。


南紀は新鹿駅を通過して行きました。


それでは次の場所へ。
Posted at 2024/01/29 16:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「帰ろ!(^^;」
何シテル?   11/07 13:26
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation