• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

福島・山形紅葉巡り② 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線 西吾妻スカイバレー (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り② 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線 西吾妻スカイバレー (2023 .10)先日の九州ですが、「ななつ星 in 九州」をようやく見ることができるはずだったのに、なんと空転トラブルで運行時間が大幅に乱れてしまい見られず泣。やはり雪が原因だったのかな? 乗車は無理だけど、せめて見るくらいは(^^;
ということで福島・山形です。引き続きの紅葉ドライブ。福島県から山形県に入りました。




それでは行きましょう。西吾妻スカイバレーです。


紅葉のトンネル。


何気に怖いクマ。


風が吹くとササササ~と響きます。


欲を言えば白い車。いつも言ってるな(^^;


爽やか~


東鉢山七曲り。


クネクネ道が見えなくなっていましたね。前はよく見えましたが。


さらに進んで県境手前。


いい眺めです。


通って来た桧原大橋が見えました。


福島県から山形県へ。白布峠です。


トンネルを抜けたところ。


こちら側は日が当たらず暗かったですね。


ダウンヒルです。


天元台のところ。


ギリギリでしたがきれいでした。


やはり白い車はよく見える。


振り返って。


スカイバレーを走り抜けて北上します。旧twitter。


小野川温泉に泊まったのは約10年前。


さらに北へ。烏帽子山公園付近を通過。


国道13号です。向かうは上山市。
Posted at 2023/12/09 18:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月08日 イイね!

福島・山形紅葉巡り① 福島県道64号会津若松裏磐梯線 磐梯山ゴールドライン (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り① 福島県道64号会津若松裏磐梯線 磐梯山ゴールドライン (2023 .10)東北は雪景色ですが、ほんのちょっと前の紅葉の記録を。今回は福島から山形へとウロウロしてきました。ギリギリまで奥只見方面と迷ったのですが、天気予報のいい方へ(当てにならないけど)。結果、天気に恵まれ成功でした。・・・実はこの時、奥只見とセットの六十里越の紅葉がまさに見頃だったようで、その意味では失敗かも笑。
ということで、きれいだった紅葉を振り返ります。




10月下旬、早朝の磐梯山ゴールドラインです。猪苗代側から進んで行きます。この赤がいいですね。車を入れたいのですが、デカデカと駐車は遠慮下さいの看板があるので(^^; まぁ、この時間帯なら車も少ないので大丈夫かと思いますけど。


で、隣の道路に(^^;


こちらもきれいなんですよ。


日差しが当たって、眩しい赤に!


この段階で既に満足。


進みます。


山湖台からの眺め。


標高の高いところは終わりかけでした。


ゴールドラインを走り切って、交差点を左折します。桧原湖西岸経由でスカイバレーへという魂胆です。


国道459号。


ところどころで桧原湖の眺め。


オレンジを切り取ります。


一瞬、喜多方に行ってラーメンかな?と思いましたが却下。


バレーライン・・・まぁいいか笑。


危なっ!


桧原大橋です。


いい色合い。


いいですね~


振り返ると磐梯山。雲の中なのが残念。


これはスカイバレー。


道路の改良が進んでいるので、狭い区間はほとんどなくなりました。


この辺りもトンネルになるんですかね?


スカイバレーまでもう少し。


そのスカイバレーに接続する手前でこちらの看板です。スカイバレーライン。最古の表示?
Posted at 2023/12/08 17:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月06日 イイね!

東北・北海道紅葉巡り⑭ オンネトー~帰途へ (2023 .10)

東北・北海道紅葉巡り⑭ オンネトー~帰途へ (2023 .10)ハトで逮捕・・・。道路脇から飛び出してきて、フロント部位のレーダー機構などを破壊したタヌキを逮捕してくれよ笑。あっ、今は直っています。ともかく、動物には注意ですね。
ということで北海道です。今回が最後になります。深夜の国道274号日勝峠~日高~夕張が滅茶苦茶怖かったです。道東道にするべきでしたね。・・・こちらも対面区間が怖いですが(^^;



道の駅あいおいです。


オンネトーに行ってみます。


国道241号も紅葉真っ盛り。


オンネトーです。まずは奥の位置から。


少し戻ります。


ここ、晴れたことあったかな?記憶にない。


近くには味わい深い温泉があるのですが、以前利用したことのあるオンネトー温泉景福の建物を取り壊していました。数年前から既に休業中?でしたが、建て直して再開するのでしょうか?


もう少し悪あがきしようと、帰り道とは逆の東方向へ。


阿寒湖の近くの滝見橋です。


橋の上から紅葉を。


そういえば、阿寒湖ってまだ目にしたことないな(^^;


さらに東へ。阿寒横断道路っていうのがいいですね。


そして、JR釧網本線です。川湯温泉駅の近く。


既に暗かったです。


硫黄山と紅葉。


ここ好きなんですよ。


最後は、北海道道52号屈斜路摩周湖畔線で。


ここまで来ておきながら摩周湖はパス(^^; さて、帰りましょう!


時間には余裕があったので、高速ではなく下道で。でも、国道274号が怖過ぎたので、夕張から道東道に入ってしまいました笑。で、深夜2時前に苫小牧のフェリー乗り場に到着。手続きを済ませてポールポジションで待機します。今までのパターンなら出港直前の乗船となるはずなので(トラック優先)車内でひと眠り。でしたが、今回はかなり早い段階での乗船となりました。雨の中、係員が起こしてくれました(^^;


定刻5時にシルバーブリーズは苫小牧を出港し、八戸には午後1時30分に到着します。それにしてもゆったりできて快適でした。


間もなく下船です。こんなところに収まっていました。船の先端です。ここだとすぐに下船できます。


では帰ります。家まで直行です。北海道、また今度!
Posted at 2023/12/06 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月05日 イイね!

東北・北海道紅葉巡り⑬ JR石北本線 金華信号場など (2023 .10)

東北・北海道紅葉巡り⑬ JR石北本線 金華信号場など (2023 .10)800億円。・・・800万円でいいのでお裾分けを笑。それとも、パーティー券でキックバックかな?怒。年末ということで宝くじで一発逆転でも狙いましょうかね~ 
ということで北海道です。金華信号場でキタキツネが出てきましたが、茂みからガサガサと音がした時は、あっ、ヤバい!と冷や汗でした。ヒグマかと思ったので(^^;




国道242号の紅葉ドライブで金華信号場へ向かいます。


そして、金華信号場に到着しました。


本当は常紋峠越えの有名ポイントに行きたかったのですが、やはりクマが怖くて。ここも十分怖いですが(^^;


静寂の中、列車が来ました。


常紋峠を越えてきたキハ40。


遠軽駅で見送った列車です。


そのまま通過するのかと思ったら、しばらく停車。列車交換はなかったです。


見送ります。


紅葉がきれいでした。


すると、何やらガサガサゴソゴソと物音が!・・・キツネで安堵しました。


落ち葉吹雪。


続いては常呂川の橋のところに。


来ました!


微妙に紅葉が入っています。


ここは、端野峠から見下ろしていた場所でした。


強風の中、少々遅れてやって来た上り列車。なかなか来ないので諦めようとしていたところ、踏切が鳴り出しました。


いいですね~


来年もまた石北本線を・・・と思いながら見送りました。


残された時間が少なくなりましたが、次の場所へ。
Posted at 2023/12/05 18:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月04日 イイね!

東北・北海道紅葉巡り⑫ 遠軽町・瞰望岩 JR石北本線 (2023 .10)

東北・北海道紅葉巡り⑫ 遠軽町・瞰望岩 JR石北本線 (2023 .10)先日は九州へ行ってきました。豊田JCT辺りで車が炎上していたりして、何やら波乱の予感を感じましたが案の定でした。なんとドアパンチによる見事な凹みが明るみに! いつどこで誰が・・・。白い塗膜片が付着していましたね。それにしても左側は2回も新しくなっているのにすぐまたダメになる笑。
ということで北海道です。この日は遠軽町からスタートです。


かなり冷えたこの日の早朝、瞰望岩に行く前に湧別川ダムで貨物を。


夏は緑でしたが、今回は紅葉。前後に機関車がいるプッシュプル運転です。


そして、夏は下から見上げた瞰望岩に上がりました。別に登山をしたわけでもないのに疲れた。足腰の機能低下が顕著(^^;


冗談ではなく、本当に落ちます。それにしても寒かったです。


寒いですが、しばし石北本線を満喫します。下に見える駅は遠軽駅です。スイッチバックの駅ですね。


先程見送った貨物が束の間の小休止中。


そして、北見方面に向けて出発しました。


橋を渡って行きます。夏は橋の袂から撮りましたね。


最後部も。


程なくしてやって来たのは、特急オホーツク2号札幌行き。だったはず。


ゆっくりと進んで行きます。


落ちる手前から(^^;


すると、ほぼ同時に白滝方面からの普通列車がやって来ました。


こちらも落ちないように。


並びました。


間もなく特急が発車。


札幌へ向けて走り去って行きました。


休む間もなく普通列車。


キハ40系列の引退も近いですね・・・。


遠軽の街とキハ40。


キハ40が並びました。


紅葉とともに。


そして、この2両が合体(釣りバカ日誌)。


連結が完了し、出発の準備が整ったところで瞰望岩を後にしました。寒くて(^^;
Posted at 2023/12/04 14:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR釧網本線」
何シテル?   07/29 01:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 232425 26
2728 293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation