• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

静岡県で富士山① JR身延線 (2023 .1)

静岡県で富士山① JR身延線 (2023 .1)3月半ば、桜が間もなく開花するこの時期に、ようやく今年の走り始めの模様を。タイトルの通り、1月末に静岡県を巡ってきました。本当は四国方面の予定だったのですが、大雪のため安全策をとって静岡になりました。メインを富士山に据えてあちらこちらへ。近隣の山梨・神奈川を欲張ることはせず、頑なに静岡にこだわりました。・・・というか動けない(^^;




まずは、新東名新清水ICから静岡県道75号清水富士宮線へ。おっ!きれいな富士山。


やって来たのはこちらです。


JR身延線と富士山。


特急ふじかわ。


いいですね~


徒歩移動中も富士山。静岡県道25号富士宮芝川線です。


東漸寺のところ。


富士山にこだわると言っておきながら菜の花。行き先が「富士」なので、一応(富士)山。


ちょっと無理矢理なところから富士山と上りのふじかわ。


下りのふじかわも。


見送って次の場所へ向かいます。
Posted at 2023/03/14 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年03月09日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ⑦ ついに降雪! JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ⑦ ついに降雪! JR紀勢本線 (2022 .12)今日の新聞に載っていた某県の県立高校入試問題を見てみると、社会科の問題に会話文からの出題があって、その会話をしている人の名前が「一郎」と「翔平」。問題作成者が自分の趣味を捻じ込んできていますね笑 果たして優勝するのか!?
ということで三重です。今回で最後になります。とうとう降ってきてしまった雪。積もることはないでしょうけど・・・。



山から下りて駐車場に戻ってきたら雪! 一気に降ってきました。


まさかの雪とのコラボ。


寒過ぎ!


雪から逃れるために急ぎます。


しばらく北上すると青空。一安心です。


紀伊長島で小休止。ここでお寿司を食べるのがいつものパターン。ついでに国道ステッカーも購入。なんか前にも買ったような・・・とモヤモヤ。あとで確認したら見事にダブっていました笑。


最後は伊勢志摩スカイラインに立ち寄るつもりなので右折。


国道260号から三重県道22号伊勢南島線へ。


野見坂のところ。振り返ってみます。ちなみに一度通り過ぎて戻ってきました(^^;


なかなかいい眺めなんですよ。


北上すると再び降ってきました。


吹雪いています。


高速がダメだったら伊勢湾フェリーで帰ろうかな?などと思ったり。


おっ!青空。


これなら伊勢志摩スカイラインも大丈夫でしょう。


夕日と参宮線も狙えそうです。


間もなく伊勢志摩スカイライン(現・伊勢志摩 e-POWER ROAD)です。が・・・なんと積雪のため通行止めでした(^^; 事前に調べておけよ~ さっ、帰りましょう。伊勢神宮は?(^^;


空模様が・・・。伊勢道から東名阪に入ると激しい吹雪。周囲の様子を見てみると積もっているところも。逃げるように降っていないであろう伊勢湾岸方面へ。2022年はこれで完結。
Posted at 2023/03/09 21:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年03月07日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ⑥ 相賀愛宕神社 JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ⑥ 相賀愛宕神社 JR紀勢本線 (2022 .12)そろそろ桜(ソメイヨシノ)の開花が気になる時期ですが、今年もかなり早いようで。休暇・天候・見頃のすべてが合致することを期待していますが、果たしてどうなるのか?一番の不安は休暇。なんだか雲行きが怪しくなってきました(^^;
ということで三重です。引き続きの紀勢本線ですが、メインは山登り。体力の衰えを改めて実感。




雪だって?


道の駅海山に到着。大雪注意報? 確かに寒いけど、降るのか?


道の駅からちょっと行ったところの銚子川の駐車場に車を停め、いざ山登りの場所へ。目指すは浅間さん。相賀浅間神社です。杖を手にして出発。


で、着いたのがこちら。浅間神社を目指してひたすら登っていましたが、辿り着く気配が感じられないので途中で引き返し、浅間神社より下にある愛宕神社まで戻ってきました。その愛宕神社の近くからも紀勢本線を見下ろすことができるのです。最初からそうしておけばよかったのに笑。後で再確認したら、もう少し頑張れば浅間神社に辿り着けたようでした。ちなみに登山道ははっきりしているので迷うことはないですが、傾斜がきつくて素人には辛かったです。


それでは紀勢本線です。上り列車から。


この高さからでも十分。


撮りながらハァハァゼェゼェしている笑


続いて下りです。


雪の気配は感じられず青空です。


奥の島々がいいですね。


せっかく苦労したので、もう少し粘ります。上りです。


息は整いましたが、膝が痛い(^^;


いいですね~


最後は特急南紀です。2両編成。


見送ったら戻ることにしました。そして、山を下りる途中で滑って転倒。杖がなかったらやばかったです。いつものようにカメラは死守。トホホ・・・な感じで駐車場へ向かいました。
Posted at 2023/03/07 11:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年03月04日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ⑤ 新鹿海岸など (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ⑤ 新鹿海岸など (2022 .12)ここのところ、衝撃的なニュースが相次いでいて、なんだかなぁ・・・と。で、スタンドに灯油を買いに行ったら、車が洗車のために沢山並んでいて灯油用の駐車スペースを塞いでいる始末。無理やりスペースに入り込もうかとも考えましたが(^^; どうやら花粉?黄砂?で汚れたための洗車だったようです。自分は雨待ち笑
ということで三重県です。大好きな国道311号をお忍びで。



鬼ヶ城(の手前)で朝日です。眩しい! それでは出発します。


国道311号を走ってきて、こちらでストップ。


熊野古道。


海が見えます。


そして、JR紀勢本線。


下り列車は広角で。ダイヤが乱れていて、遅れての通過でした。


次の場所へGo!


新鹿海岸が見えてきました。


海岸をちょこっと散策。


寒いんだけど清々しい。


きれいだな~


この先の国道311号が見えます。


キラキラ。


冬の海で黄昏ました。


さらに311号を進みます。この先狭くなるので対向車注意です。


そして、先程の新鹿海岸を反対側から。


なんとか見えました! この直前に特急が通過したはずなのですが、眩しくて見失っていたようです(^^;


海岸を見下ろす形で進んでいく普通列車。


オレンジのラインがいいアクセント。


いいですね~


見届けたら次の場所へ向かいます。寒かった~
Posted at 2023/03/04 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年03月03日 イイね!

[速報版 !] 早春の香川・徳島巡り (2023 .2~3)

[速報版 !] 早春の香川・徳島巡り (2023 .2~3)速報版です。先日はフラフラっと四国へ。香川県と徳島県をウロウロしてきました。中心は鉄道・・・ではなく瀬戸内海。好天に恵まれ、きれいな光景を堪能できました。
詳細ブログは夏頃になると思うので、速報版として簡単に載せておきます。というか、もう3月かよ!(^^;





瀬戸大橋を渡ってきた、YouTuber御用達?の「サンライズ瀬戸」。


津嶋神社をバックに。


快走する特急・・・何だっけ?(^^;


津嶋神社の境内から。ちゃんとお参りしました。


シーサイドクルージング。


五色台で夕焼け。列車も入ってます。


瀬戸大橋を前方に見ながら駆け下りて、2日目の開始。


大歩危・小歩危。


秘境駅を見下ろす。


大坂峠。


車ネタも忘れずに。


キハ40は外せません。


3日目は生憎の空模様。それでも海はきれいでした。


最後は鳴門スカイライン。


詳細は後日に!
Posted at 2023/03/03 13:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の会津川口駅」
何シテル?   11/14 16:52
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation