• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

雨の磐梯吾妻スカイライン (2013 .10)

雨の磐梯吾妻スカイライン (2013 .10)背中の痛みは治まりました。疲労ですね。
備忘録は2013年10月の磐梯吾妻スカイラインなのですが、写真を検索していたら一部のデータが無い!・・・きっと酒飲みながらデータの処理をしていて、ゴミ箱にでも入れちゃったんでしょう(^^; 魔の3月、まだ終わりません(笑) ということで、写真少ないです。しかも雨だったので、もともとの撮影枚数も僅かでした。滅茶苦茶寒かったのを覚えています。



高湯側から進んで行きました。つばくろ谷までは晴れていました。微かに虹も。


不動沢橋です。


さあ、これからという時に雨が・・・。


傘を差しながらの撮影。寒い(^^;


撮影はここまで。この後は浄土平のレストハウスで冷えた体を温め、土湯経由で帰途へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/24 12:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月23日 イイね!

ちょっと早かった紅葉② 八幡平樹海ラインなど (2013 .10)

ちょっと早かった紅葉② 八幡平樹海ラインなど (2013 .10)なんか背中の痛みが酷くなっているんですが(^^; 忌まわしい3月だ(笑) というか、月末の長距離運転に耐えられるのかが心配。以前、酷い腰痛で四国に行ったこともありましたが。あと1週間だな・・・。

ということで、前回の備忘録の続きです。アスピーテラインに続いて樹海ラインへ。



日付が変わって、雨上がりの樹海ラインを走ります。


硫黄の香りを漂わせながら激走(笑)


本来なら岩手山が見えますけどね。


一応雲海です。


好きな区間。昨年はここでキツネに遭遇。


藤七温泉付近では、温泉の蒸気が噴出。


貸切で堪能しました。


そして、再度アスピーテラインへ。秋田方面です。


徐々に青空が見えてきました。


大館能代空港(道の駅)に立ち寄った辺りでいい天気。でも、秋田道経由で帰ってしまった(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/23 11:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月21日 イイね!

ちょっと早かった紅葉① 八幡平アスピーテラインなど (2013 .9)

ちょっと早かった紅葉① 八幡平アスピーテラインなど (2013 .9)今日は寒いですね~ 背中が痛いです。年ですね(^^; 激動!?の3月もあとわずか。こんな辛い3月はもう御免だな・・・。暗い気持ちを払拭するために、月末には遠出するつもりですが、まだ何も決まっていません(笑)

ということで、2013年秋の八幡平界隈を振り返ります。紅葉は少し早かったけど、松川温泉を堪能しました。



秋田県です。国道104号から、秋田県道128号田代平大清水線に入りました。風車が見えましたね。


なんとなく十和田湖の和井内休憩所に来てみました。ここまで来ておいて、奥入瀬とかはパス(^^;


鹿角からは岩手県道・秋田県道195号田山花輪線に。しかし、花輪スキー場の先で通行止め。


白馬に続き、またもジャンプ台。今回は眺めただけ(笑)


国道282号から、安比・兄川グリーンラインへ。安比高原に向かいます。


台風の爪痕がありましたが、無事に走りきる。昨年行った時は通行止めで通れなかった。


そして、安比高原のぶなの駅です。


晴れていればね~


八幡平へ向かいます。林道畑前森線(安比レインボーラインだったかな?)のポケットパークから、岩手山を眺めます。


メインのアスピーテラインです。見頃はもう少し先でしたね。


曇り空も残念。でも、きれいです。


松尾鉱山の廃墟群を絡めて。


走りは相変わらずの楽しさです。


熊池。


バックに岩手山。


秋田県側の大沼。ここで引き返し、松川温泉に向かいました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/21 17:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月19日 イイね!

またまた長野へ (2013 .9)

またまた長野へ (2013 .9)先日、フロントガラスリペアを施工してもらったのですが、さすがの仕上がり!以前、自分で行ったところは不完全(^^; それにしても飛び石による傷が多いですね。そのうち、割れるのかな?
ということで、2013年9月の長野です。台風一過のいい天気でした。ちょっと走り足らなかったかな?でも、白馬から糸魚川に抜けて日本海を見に行ったりも。写真が無いのが惜しい。


国道406号で白馬方面へ。鬼無里を過ぎると白沢洞門が現れます。


右にカーブするとご覧の光景。車は自分の(笑)


いい眺めです。迫力の北アルプス。


続いて、大出公園へ。


いいなぁ~ 桜もきれいですよ。


そして、白馬ジャンプ競技場です。リフト初体験・・・。怖かった(笑)


タワーからジャンプ台に通じる通路がさらに怖くて(金網で下が見える)、腰が引けた(笑)
それにしても、ここを滑っていくのか・・・。


帰りのリフトはもっと怖い(泣) 階段で下りようとしましたよ。なんとかシャッターを押す!


「ふなき~」から20年ですか・・・。また暗くなって(^^; そういえば、旅番組のロケをしていましたね~
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/19 22:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月18日 イイね!

再び群馬~長野へ (2013 .9)

再び群馬~長野へ (2013 .9)先日、名神・尾張一宮PA上りの吉野家で牛丼を食べていた時に流れてきた歌が妙に心に残り(・・・恐らく15年くらい前の曲だよな~、と)、後で歌詞を頼りに調べたところ、ZONEの「世界のほんの片隅から」でした。今更ですいません(^^;

ということで、精力的に出掛ける行楽の秋。2013年9月の備忘録です。今回は国道292号志賀草津道路を中心に。湯釜にも行ったり。紅葉は色付き始めという段階でしたね。


草津側から、国道292号を駆け上がります。


いいですね~


気分爽快。


ダイナミックですよね~


湯釜へ。死に物狂いでなんとか到達。この体たらく、やたからすさんtododesuさんに笑われてしまいます(^^;
そういえば未だに立入り禁止になっていますが、次に見られるのはいつになるのでしょうかね・・・。


湯釜から戻る途中、国道292号が見えます。


先に進みます。自転車で2,000m越え!


万座三叉路方面。


山田峠です。


横手山を絡めて。


春先の風物詩、雪の壁ができるところ。


おなじみ、国道最高地点です。


雲が多いけど、いい眺め。


次に、群馬県道・長野県道112号大前須坂線へ。毛無峠です。


荒涼感がいい。


ラジコン飛行機が飛んでいました。


そして、長野県道66号豊野南志賀公園線へ突入。山田牧場。


上っていくと牧場を見下ろします。ここ、紅葉がきれいなんですよね~


横手山と国道292号が見えます。この先、その292号に接続しますが、道は非常に狭くなります。


国道292号に戻り帰途へ。この後のこと、覚えていないなぁ(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/18 22:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 23242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation