• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

初秋のJR只見線 (2020 .9)

初秋のJR只見線 (2020 .9)ようやく9月分に入ります。まずは、只見線から。初秋というよりは、残暑厳しい奥会津でしたが、ちらほらと秋の気配を感じました。早朝は涼しかったですし。
今回は珍しく日曜日の出撃。やはり、平日よりは人出が多め。そういえば、北九州ナンバーを見かけましたね。遠くからご苦労様です。




いつもの会津川口駅です。日の出も遅くなりました。


始発列車が間もなく発車です。


久し振りの第4橋梁。先客がいなかったので(^^;


続いて第三橋梁。


僅かながら色付きが始まっていました。


第二橋梁は眩しく。


いい天気でしたね。


再度の第二橋梁。


ゆったりとした時間が流れます。


会津西方駅でコスモス。秋桜です。


咲き始めでしたね。


そして、大志集落。


いつものことながら癒されます。


間もなく終点の会津川口駅です。


休日にもかかわらず?、道の駅のビューポイントから第一橋梁。久し振り。


たまには上に行きたいけど、無理だな・・・。足腰が(^^;


こちらも久し振りの滝谷川。


最後は田んぼへ。


来ました!


実りの秋ですね。


磐梯山は雲の中。


いいですね~


見送って、お帰りです。しかしこの数分後、「風っこ」が来た模様。後から知りました(^^; 
Posted at 2020/10/12 22:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月11日 イイね!

盛夏の東北巡り⑬ 八幡平アスピーテライン~岩手山パノラマライン (2020 .8)

盛夏の東北巡り⑬ 八幡平アスピーテライン~岩手山パノラマライン (2020 .8)先日は、煌びやかな東北の紅葉を満喫してきましたが、いろいろなことがあり過ぎた、濃密?なドライブでした。ことの顛末については、おいおい載せるかどうか微妙なところ・・・。とりあえずはせっかくきれいな紅葉を収めてきたので、何シテル?の方にちょこちょこ載せます。
ということで、東北です。盛夏編は今回で最後になります。八幡平アスピーテラインを楽しみ、帰路へ。



樹海ラインからアスピーテラインに入ります。岩手山も見えていますよ~


緑が濃い!


いつものところで・・・。


バイクを待ちました。なかなか来なくて。


熊池です。


珍しく源太岩を。


この辺は紅葉が素晴らしいです。ちなみに、まさに今が見頃。何シテル?の写真と比べてみて下さい。


松尾鉱山のアパートも見えました。


いいですね、アスピーテライン。


そして、岩手山パノラマラインから東北道方面へ向かうことにします。この辺りの白樺がいい感じです。


快走区間を振り返って。


道の駅で一休み。


今回もまだ早いですが帰ります。また秋に来ますよ。
Posted at 2020/10/11 17:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月07日 イイね!

盛夏の東北巡り⑫ 八幡平樹海ライン (2020 .8)

盛夏の東北巡り⑫ 八幡平樹海ライン (2020 .8)まったく、10日間天気予報には毎回騙されて・・・(笑)それでもなんとか雨は大丈夫そうなので、今秋の紅葉第2弾を楽しみに行きましょう。行き先は、五能・・・いや、そこではないと思いますが(^^;
ということで、東北です。本来なら、雪の壁の時に訪れる予定だった八幡平樹海ライン。ようやく8月に行くことができました。紅葉の下見も兼ねて、快走します。



十和田湖から南下して、これは大湯温泉の辺り。青空が見えてきました。


国道341号に入ります。ここから田沢湖までの約70kmは信号無し。


のどかですね~


間をすっ飛ばして、アスピーテラインの秋田・岩手県境手前まで来ました。岩手山も見えています。


県境のところで、八幡平樹海ラインに入ります。


雪の壁区間。


いつものところで岩手山とコラボ。


お約束のズーム厳禁(^^;


ずらせばOK(笑)まさに樹海ですね~


岩手山と、下の方に僅かに見える樹海ライン。このアングルが好きですね。


藤七温泉を過ぎたところで現れる錆びたガードレール。


開放感がいいですね~


下を覗くと、こんなところも。


やはりいいですね、ここは。


お気に入りポイントの直線区間。


さらに進んで、岩手山に最も近付くところ。


ここで引き返します。クマも怖いし(^^;


再度の直線区間。


この後は、アスピーテライン(岩手側)です。
Posted at 2020/10/07 14:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月05日 イイね!

盛夏の東北巡り⑪ 奥入瀬渓流 銚子大滝 (2020 .8)

盛夏の東北巡り⑪ 奥入瀬渓流 銚子大滝 (2020 .8)先日の、喜多方でクマ出没の翌日はいつもの只見線でしたが、大志集落でスタンバっていたものの、一向に列車が来ない。で、親切な方が会津川口駅にその旨を聞きに行ったところ、なんと、只見線上でもクマが出没!今年は、山の木の実の不作の影響でクマが出やすいということですが、その通りですね。気を付けないと。
ということで、東北です。引き続きの奥入瀬渓流。ベタですが、銚子大滝を。・・・独占でした(^^;


銚子大滝です。ここは広い駐車スペースがあるので安心。シーズン中は取り合いになりますが(^^;・・・・・なんと、他に車が無い。


この標識が好きなんですよね。


たった一人の銚子大滝。


う~ん、涼しい!


周辺をウロウロ。


相変わらず音が凄い。


サイドから。


上からも撮っておきますか。


シャッタースピードはお好みで。


戻ってきましたが、相変わらず人の気配がない。


ちなみに、この約1ヶ月後に再訪したのですが、土砂降りにもかかわらず、それなりの人出がありました。


そろそろ出発。


いつも立ち寄る和井内の休憩所ですが、工事(置き場?)のため入れず。


木に隠れている案内板ですが、「〇〇平」に向かうことにします。どこ?
Posted at 2020/10/05 16:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月04日 イイね!

盛夏の東北巡り⑩ 国道102号 奥入瀬渓流 (2020 .8)

盛夏の東北巡り⑩ 国道102号 奥入瀬渓流 (2020 .8)先日の喜多方市内。長い棒を手にした沢山の警察官があちらこちらに。秋の交通安全週間か・・・いや、もう終わったよな。なんだろう?といろいろ考えながら西会津方面へ向かったわけですが、ラジオから流れてきたのは、喜多方市内中心部にクマが出没のニュース!呑気にラーメン食べてる場合じゃなかった(^^;
ということで、東北です。この日は山へ。



東北3日目は弘前からスタート。空模様は気にせずに。十和田湖・奥入瀬渓流方面に向かいます。


森林浴。


岩木山が見えるところ。ここは、一面紅葉で真っ赤になりますよ。


いつものように、御鼻部山展望台からの十和田湖。撃沈(笑)


こちらも定番の奥入瀬バイパス。バイパスなのにガラガラ。


雨が降っていないだけマシです。


奥入瀬渓流に入りました。


九段の滝があるいつもの場所に停車。ここはスペースがあるので安心。渓流沿いは狭くて見通しが悪く、しかもバスや大型が通るので路駐は危険です。


橋の上から。流れが速くて怖いくらい。音も凄い。


ちょっと奥に入るとある九段の滝。マイナスイオン。


なんとか車を入れようと悪戦苦闘(^^;


国道があってこその奥入瀬渓流ですので。・・・自然を考えたら道路と車は無い方がいいのは分かっていますが。


周辺をウロウロ。


早い時間というのもあるかもしれませんが、それにしても誰もいない。歩いて散策している人たちがいないんですよ。


秋になれば、また賑わいますかね?


もう一度、車を入れて。


そろそろ移動します。


次の駐車スペース(^^;へ。
Posted at 2020/10/04 12:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の北太平洋シーサイドライン」
何シテル?   09/06 11:54
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation