紅葉前の東北です。秋田~宮城~山形へと南下しました。湯浜峠周辺は道路工事が進行中。花立峠は県境まで。山形側は狭いので行きませんでした(もったいない)。背炙峠も非常に狭いのですが、なんとか通り抜けました。道の駅「むらやま」が実質のゴール。後は高速利用で。















四国の次の日に長野の高原へ向かいました。夏の暑い日、少しでも涼しいところへ。ビーナスラインはパスして、蓼科スカイラインです。涼しかったのかはともかく、大河原峠からの眺めはよかったです。









過去ネタ、備忘録です。2011年8月、僅か一日の四国。おおまかなルートは、横浪黒潮ライン~四国カルスト~国道378号でした。残念ながら天気は下り坂。カルストはまたもや真っ白。ちなみに景色が拝めたのはこの後、一年後でした。夕陽も見られず、なんとも消化不良感が否めませんでしたが、この年の1月に乗れなかった(佐喜浜のせい・・・)オレンジフェリーに乗れたのでそれも帳消し(笑)











前回の③からかなり間が空いてしまいましたが、続きの④です。













平戸島です。生月大橋の手前から、県道19号を南下します。先ずは風車のところを目指しましたが、途中で道が狭くなってしまったので引き返してしまいました(後で確認したところ、もう少し先に進んでいれば行けた・・・)。風車は諦め、そのかわりにきれいな海を堪能。そして、島の南の端へ。










![]() |
スズキ スイフトスポーツ 2019年12月登録 新しい車はいいですね~ |
![]() |
スバル レガシィB4 2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ... |
![]() |
三菱 コルトラリーアートバージョンR 2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ... |