• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

佐賀・長崎巡り ② 曇りの生月島 (2011.5)

佐賀・長崎巡り ② 曇りの生月島 (2011.5)備忘録ネタを再開します。2011年5月の九州方面。今回は生月島です。やはりここは、生月農免農道(農道生月西海岸線)サンセットウェイですね。サンセットウェイの名の通り夕陽を期待しましたが、生憎の空模様。しかし、走りだけでも非常に満足度の高いこの道。数往復しました(しかも、翌日も訪れたという・・・)。




平戸島から生月島へ渡り、道の駅「生月大橋」での1枚。


先ずは北上します。


はるばるやって来ました。


素晴らしい。


貸切です。


県道42号経由で島の北端へ。大バエ灯台です。正確には「大碆鼻灯台」なんですかね?


ぐるっと360度、見渡せます。晴れていればすごいでしょうね。


再びサンセットウェイへ。


数往復(^^;


南下するのも楽しいです。


いいですね。


間もなく道の駅に戻ります。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/25 22:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2015年10月04日 イイね!

佐賀・長崎巡り ① 加部島~いろは島 (2011.5)

佐賀・長崎巡り ① 加部島~いろは島 (2011.5)長期休暇は望めないので、いつものように短期集中のピンポイントアタックで巡ってきた佐賀県と長崎県(のごく一部)。メインは生月島。
前年の夏に佐世保まではやって来ていましたが、今回はさらに遠くへ足を延ばしました。





長崎道多久ICから国道・県道・広域農道などを経由して(途中で温泉に入ったり)呼子へ。先ずは呼子大橋を渡って加部島に行ってみます。


岬の先端に牛がたくさん。


名称は杉の原放牧場。ここへの道は狭いです。右上に小さく車が見えますが、そこが駐車場。


岬といえば馬ですが、牛となると・・・。宗谷丘陵とか・・・。


天気は生憎でしたが、なかなかいいところでした。


加部島から戻る途中、風の見える丘公園から呼子大橋を見下ろします。


で、渡ります。


そして今度は、弁天島遊歩橋から見上げます。



呼子を後にして、いろは島展望台のある満越園地へ。


つつじと海。


青空も見えました。


花と冒険の島。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/10/04 16:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2015年10月02日 イイね!

残雪の北アルプスと桜吹雪 (2011.5)

残雪の北アルプスと桜吹雪 (2011.5)雪の壁から残雪へ。北アルプスの眺望を求めて長野県に向かいました。天気はよかったものの、肝心なところで厚めの雲が発生。こればかりは仕方ないですね。
何れの場所も交通量はごく僅か。のんびりと走りました。そして、何の下調べもなく訪れた大出公園は、なかなかいいところでした。




長野道麻績ICを下りて聖高原を走りましたが、濃霧で撮影できず。で、長野県道497号美麻八坂線からの北アルプスが初撮りになります。


雲がね・・・。


続いて、小川村の長野県道36号信濃信州新線にあるアルプス展望広場。


またしても雲・・・。ここ、、秋はコスモスがきれいです。


長野市から国道406号を進み、白沢トンネルを抜けると、目前に山々。





雲がもくもくと。


国道406号をさらに進むと、道沿いに大出公園があります。


公園内を散策。


雲が・・・(笑)


突然の強風で、花びらが舞い散りました。


再び県道497号。鷹狩山の近くでも桜吹雪でした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/10/03 13:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2015年09月30日 イイね!

まだまだ雪の磐梯吾妻スカイラインと西吾妻スカイバレー (2011.4)

まだまだ雪の磐梯吾妻スカイラインと西吾妻スカイバレー (2011.4)国道292号の雪の壁から4日後、今度は福島へ。「3.11」以降、一時はどうなってしまうのかと不安でしたが、こうしてまた行くことができてよかったです。道路ではあちこちでひび割れや陥没などが発生していて、被害の大きさが垣間見られました。あとは、線量ですかね・・・。





磐梯吾妻スカイラインの土湯ゲートに着いたものの、積雪により生憎の通行止め。仕方がないのでとりあえず国道115号方面へ向かいます。ここもスカイラインと同じ県道70号です。


まだ少し降っていたかな?


真っ白。


桧原湖をかすめながらやって来たのは西吾妻スカイバレー。確か8時から通行可でした。


おなじみの東鉢山七曲りから。


さらに上がります。


他に車は通りませんでした。


なかなかのクネクネ具合。


米沢へ抜けた後、国道121号で大回りして道の駅「喜多の郷」に。温泉から出てくると、スカイラインの通行止め解除の情報が!大急ぎで再び土湯ゲートへ向かい、スカイラインへ。晴れ間も。


国道292号に比べると低いですが、雪の壁。



間もなく浄土平です。


吾妻小富士に登ります。これ以来登ってないような?もう無理ですね、足腰が・・・(笑)


お約束の構図ですが、いいものはいいです。


それにしても凄いところを通ってます。


火口淵を一周する体力は無し(^^;


寒過ぎて手がかじかんできました。


限界なので戻ります。なんだか雲行きが・・・。


高湯ゲートに向かっていると、雪が。



急ぎ足で高湯ゲートへ。そして、名湯高湯温泉で冷えた体を温めます(今回は「のんびり館」)。ちょうど福島の人と一緒になり、震災のことをいろいろ聞くことができた貴重な機会になりました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/09/30 16:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2015年09月28日 イイね!

国道292号「志賀草津道路」の雪の壁 ② (2011.4)

国道292号「志賀草津道路」の雪の壁 ② (2011.4)雪の壁の続きです。幸い、路面はノーマルタイヤで大丈夫でした。それにしても、他に車がまったく通らなかったので、存分に雪の壁を堪能。国道最高地点も貸切でした。
ただ、-5℃ということで、非常に寒かったです。よくトイレを我慢できたなぁ(笑)





塩カル散布車の後に続いて、雪の壁に突入。


休日とかだと必ず渋滞しているポイント。今回は他に車が通らないので問題なし。






雪の壁から少し進んだところの眺め。


雪の壁を上から見てみます。


国道最高地点。


雲が多かったですね。


貸し切り。


間もなく長野県。ここで引き返し、もう一度雪の壁方面へ。


先ずは山田峠からの眺め。


雪の壁を通過中。


国道最高地点の手前。


この後は、県境を越えて志賀高原に抜けたのかな?恐らくそうだと思います。記憶が・・・(笑)
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/09/28 22:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation