• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

北海道帰りに寄り道② 西吾妻スカイバレー (2012 .5)

北海道帰りに寄り道② 西吾妻スカイバレー (2012 .5)鳥海ブルーラインから西吾妻スカイバレーへ。米沢からスカイバレーに向かったのは覚えていますが、鳥海山から米沢までのルートが思い出せない(^^; 画像も無いので。海側を通ったのか、内陸を通ったのか・・・。記憶力の衰えを痛感します。





山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線「西吾妻スカイバレー」。白布温泉を過ぎると楽しい道の始まりです。


あまり日の目を見ない?山形県側の景色。


木に葉っぱがないので、道筋がよく見えます。


県境の白布峠付近。ミニ雪の壁。


福島県側を望みます。時刻は夕方5時前です。


なかなか新鮮な光景。


高いところを通っています。


秋には紅葉のトンネル。


東鉢山七曲りの手前です。クネクネ区間。


ここからの眺めが好み。


午後5時以降は夜間通行止めになるので、のんびりしていられない(^^;


おなじみ、東鉢山七曲りからの桧原湖方面。


もう時間です。帰ります。この後は豪雨となり、北海道からの車の汚れもきれいになりました(笑)
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/10 17:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月09日 イイね!

北海道帰りに寄り道① 鳥海ブルーライン (2012 .5)

北海道帰りに寄り道① 鳥海ブルーライン (2012 .5)秋田港でフェリーを下船。男鹿半島に向かうか鳥海山に向かうか、どうしようかな?と思いながら下船した車の流れにそのまま従っていったところ、方向は南。ということで、鳥海山へ向かうことにしました。雪の壁に期待しながら。






まずは、秋田側から。秋田県道131号鳥海公園小滝線です。いつものように行ったり来たりしているので、場所は前後しています(^^;


仁賀保高原の風車が見えます。


奈曽渓谷からの鳥海山。


海に飛び込みそう。


車が汚い(^^;


気持ち良さそうなバイク御一行。


霞んではいますがいい眺めです。


標高が上がるにつれて、雪が増えてきました。


雪の壁。国道292号の山田峠よりも高いかな?


山形県に入りました。山形県道210号鳥海公園吹浦線。大平山荘付近です。


雪と海が同時に楽しめるのがいいですね~


満喫して次の場所へ・・・。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/09 10:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

4月の北海道② (2012 .4)

4月の北海道② (2012 .4)引き続き、2012年4月の北海道です。せたな町の立象山公園と、周辺のパノラマラインが印象に残っていますね。そして、楽しみにしていたオロフレ峠の展望台は、雪のために入れず。以前来た時には通り過ぎてしまったので、今回こそはと思っていたのですが、なかなかうまくいきませんね~。





立象山公園です。既にいい眺め。


可憐な花々。


展望台に上ります。


せたなの街並を見下ろす。


走ってきた国道229号です。


そして、立象山パノラマライン。


道東の多和平みたいな感じ。


展望台よりも高い位置から景色を眺めます。


せっかくなので車。


一気に飛んで、北海道道2号洞爺湖登別線。白樺林がいいです。オロフレ峠の展望台には入れず。


オロフレ峠展望駐車場ですが、見ているのは洞爺湖。


続いて、北海道道86号白老大滝線。海の方へ下って行きます。


ハンドルを握る手に力が入る。


残雪がよかった。国道36号に出たら、速度取締り中でした。前車の急減速で事なきを得ました(^^;


苫小牧東港です。新日本海フェリーの寄港便「しらかば」に乗船。秋田で下船予定です。この船で唯一残念だったのが、秋田到着前に朝風呂に入れないこと。今は入れるんですかね?
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/07 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

4月の北海道① (2012 .4)

4月の北海道① (2012 .4)九州の次は北海道。極端ですね(笑)
ということで、2012年4月の北海道です。いわゆる道南方面を巡りました。まだまだ降雪や路面凍結の恐れが大いにあった北国ですが(実際、ニセコで雪が降りました。焦った・・・)、天気予報を信じて行ってしまいました。





目指すは函館。深夜の青森港から、今は無き津軽海峡フェリーの「びるご」に乗船。トイレが・・・(^^;


函館からは海沿いを南下。北海道最南端の白神岬です。なかなか険しい地形。


向こうは青森の龍飛ですね。


半島をぐるっと回って、上ノ国町の夷王山へ。開放的なところでした。


下の道は国道228号ですかね?


春霞ですね。


北海道道523号美川黒松内線。ここ、また通ります。


北海道道66号岩内洞爺線「ニセコパノラマライン」。本来なら冬期閉鎖は解除されていて走ることができたはずでしたが、雪崩の恐れがあるということで無念の通行止め。残念。


翌日です。北海道道58号倶知安ニセコ線。羊蹄山が見えました。


朝の国道276号。


国道229号から、北海道道998号古平神恵内線に入りました。走り放題。


凍結が無くてよかった。


他に車も来ないので。


ちょっと海の方へ。積丹岬の島武意海岸です。下に下りられなかった(^^;


島武意海岸の駐車場。山がきれい。


国道229号の岩内の手前だったかな?前方の山々が結構な迫力でした。


再び、北海道道523号美川黒松内線。今度は海の方向へ。島牧ウインドファームの風車群。


適当に脇道に入ってみました。


スノーシェルター手前のスペースからの眺め。周囲には不法投棄物?が散乱・・・。


海が見えてきました。間もなく国道229号に接続します。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/06 15:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月03日 イイね!

春の天草② (2012 .3)

春の天草② (2012 .3)いつも通りの急ぎ足となってしまったわけですが、いろいろと見どころが多い天草にはまた行ってみたいですね~。少し南に行って鹿児島にも足を延ばせますし。フェリー利用で、雲仙-天草-長島と巡るのがいいかも。休みが取れれば・・・(笑)





倉岳です。駐車場からもいい眺め。


さらに上って行くと、厳かな雰囲気です。


転ぶと落ちます。ちょっと怖かった(^^;


八代海です。


倉岳から国道266号へ向かう途中です。狭く暗いところから出てきました。


すると、この光景。素晴らしい。


いいですね~


今回の天草で一番よかったところかも。


そして、高舞登山展望所へ。桜の中を進んで行きます。


展望台からの天草松島です。向こうには雲仙。


桜を入れて。


続いて、三角西港公園。橋と桜。


国道57号沿いのコンビニの駐車場から見る雲仙。また来ます、天草。


帰路はおなじみ阪九フェリー。今回は神戸行き。懐かしの「フェリーせっつ」。


翌朝の神戸。向こうの船は、一足先に到着した大分からの「さんふらわあぱーる」。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/03 22:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 345 6
78 9 10 1112 13
14 1516 1718 1920
21222324 2526 27
28 29 3031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation