• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

蕎麦を食べたらぶらぶらと② 基幹林道前日光線 河原小屋三の宿線~古峯神社 (2016 .11) 

蕎麦を食べたらぶらぶらと② 基幹林道前日光線 河原小屋三の宿線~古峯神社 (2016 .11) 見通しの悪い道なので、ライト点灯でゆっくりと。すると、ありえないスピードで対向してきた車が!もう少しで正面衝突というところでした。ジムニーでしたね。ジムニーといえば、以前、北海道のダートで煽られたな・・・。
林道の後は古峯神社へ。県道が渋滞してましたね。こんなの初めて。神社に入ったのは30年以上振り(笑) なかなかの賑わいでした。



基幹林道前日光線 河原小屋三の宿線です。


この辺りは前回訪れた時に通行止めだったので、今回が初走行です。


紅葉がいい感じです。


意外と高いところを通っています。


急坂も。


ところどころに赤いもみじ。


大きな滝があるのですが、道からはほんの僅かしか見えず。


県道58号へ向けて南下中です。


白井平橋。ここは有名ポイントなのでそこそこ混雑していました。下の河原で見物&撮影している人が多数。


県道58号に接続する手前のもみじ。ここがなかなかきれい。


県道58号にある大きな鳥居を入れて。


赤と緑のコントラスト。


古峯神社です。30数年振りに入る。神社の前は何度も通っていますが(笑)


鮮やかな色付きでした。


パワースポットにもなっているようです。


天気にも恵まれていい休日になりました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/19 21:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月17日 イイね!

蕎麦を食べたらぶらぶらと① 日光市 小来川周辺 (2016 .11) 

蕎麦を食べたらぶらぶらと① 日光市 小来川周辺 (2016 .11) 新規ネタが続いています。今回は栃木県。
定期的に食べたくなる「長畑庵」の蕎麦をお腹一杯食べて、食後の運動じゃないですけど周辺を巡って来ました。紅葉がきれいかな?ということでカメラを持っていきましたが正解でしたね。日光・鹿沼地区は蕎麦屋がたくさん。どこも美味しいと思いますよ。お気に入りを見つけるのも楽しいかもしれません。



栃木県道149号小来川文挟石那田線です。


川沿いの道はいいですね~


渓谷がありました。


秋を切り取ります。


もみじの赤もいいですね。


次に、栃木県道277号小来川清滝線。狭いです。


視界が開けるときれいな紅葉が見えます。


こんな感じで。


峠周辺の九十九折れは、かなりきついカーブと傾斜です。路面も良くないので慎重に。


滝ヶ原峠です。ここからは林道に入ります。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/17 18:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月16日 イイね!

長野県の伊那と木曽へ④ 地蔵峠~権兵衛峠 (2016 .11)

長野県の伊那と木曽へ④ 地蔵峠~権兵衛峠 (2016 .11)道の駅「木曽福島」で中乗さんを購入し(ここはお酒がたくさん置いてあります)、次はビーナスラインだなと思っていたのですが、遠い(笑) それならばということで、まずは御嶽山を見下ろす地蔵峠へ。その後は、これも旧道の権兵衛峠に行ってみました。それにしても、今回は峠が多かったですね~




国道19号を北上。冠雪した山を眺めながら。


国道361号から旧道へ。唐沢の滝です。日が傾き、暗かったです。


Tamonさんのブログを拝見し、そういえば地蔵峠って未訪だったなということで行ってみた次第です。


なかなか味わいのある道です。狭いけど。


これは中央アルプスのはず。


道上の落ち葉がいい感じです。


そして、地蔵峠を少し過ぎたところにある展望台。御嶽山は・・・、


・・・見事に隠れていました(^^;


これでは九蔵峠に行っても見えないので戻ります。国道19号へ戻る途中の国道361号。この下って行くところが好み。


木曽から伊那へ。権兵衛峠に寄り道です。峠から先は通行止め。


峠からの眺めはなかなかです。


標高約1,500m、寒い。


権兵衛トンネルを抜けてきました。長野県道203号与地辰野線から山々を眺めます。


この後は近くの温泉に浸かってから帰途に就きました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/16 17:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月14日 イイね!

長野県の伊那と木曽へ③ 柿其渓谷~阿寺渓谷 (2016 .11)

長野県の伊那と木曽へ③ 柿其渓谷~阿寺渓谷 (2016 .11)渓谷2連発です。久し振りに歩いてしまった(笑)柿其渓谷。滝を目指したのですが、距離はなんとかなるものの、足場が悪いと疲労が倍増。幅が狭くて急な階段にやられました。
阿寺渓谷では、車の下部に木の枝が引っかかってしまいカラカラうるさくて(笑) 四苦八苦して取り除きました。と、こんな感じでしたが、どちらもいいところでした。




まずは、柿其渓谷です。「恋路のつり橋」を渡り、川沿いを歩きます。吊り橋は結構揺れて怖かった(^^;


色付いてきました。


それにしてもきれいな川。


エメラルドグリーン。


むしろ滝よりも、このきれいな清流がよかった。


牛ヶ滝です。


散策を終え、林道恋路峠線へ。橋から吊り橋を眺めます。


南木曽町と大桑村の境にある恋路峠。


展望台からの中央アルプスに思わず声を上げる。


道を進むと木曽川に出ました。近くには読書ダムなども。


木曽川沿いからの中央アルプス。


次に、阿寺渓谷です。狭い道をある程度のところまで行ったらUターン。車体下部の枝とりで疲れた(笑)


こちらもきれいな川ですよ。そのきれいな色合いは「阿寺ブルー」と。積丹ブルーと同じですね。


紅葉がきれいなところで。


きれいなので別角度から。


この道、木材を運ぶ大型車が通るので注意が必要です。


こういうの好きですね。


もう一度山を眺めてから国道19号へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/14 20:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月12日 イイね!

長野県の伊那と木曽へ② 長野県道8号飯田南木曽線 (2016 .11)

長野県の伊那と木曽へ② 長野県道8号飯田南木曽線 (2016 .11)飯田からは県道8号なのですが、迷ってしまい飯田ICの方へ行ってしまいました(^^; 飯田の街に戻り、改めて県道8号に入ったわけですが、基本的には狭い峠道です。ただ何というか、走りやすい狭さ(じゃあ狭くないじゃんw)なのでスイスイと。交通量も極少です。しかし、油断していたら大型ダンプと鉢合わせになり、離合のために後退しました(笑)




飯田の街を抜けるとすぐに、松川ダムがありましたね。立ち寄るべきだったかな?木々の間からの山々。アルプスだと思うけど方角がわからない(笑)


飯田峠です。


さらに進むと大平峠。意外と高いところを通っています。


そして、カーブの先に突然現れたトンネル?シェッド?ちょっとびっくり。


「木曽峠」。響きがいい。


出て来ました。飯田市から南木曽町に入ります。


なかなかの色具合。


信州サンセットポイント100選「木曽峠 木曽見茶屋」。御嶽山が見えるらしいけど?


じっくり堪能した県道8号でした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/12 12:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 45
6 7 89 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 23242526
2728 29 30   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation