• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

2017年です!伊豆方面へ② 煌めきの丘など (2017 .1)

2017年です!伊豆方面へ② 煌めきの丘など (2017 .1)久し振りに県道17号を南下します。沿道には富士山のビュースポットが点在。それらのいくつかに立ち寄り、富士山を眺めました。観光客もまばらで、非常にゆったり。
西伊豆を満喫します。






戸田峠からは県道18号~県道127号経由で県道17号へ。駿河湾に出ました。


静岡県道17号沼津土肥線です。南アルプスもよく見えます。


大瀬崎を見下ろすところ。



煌めきの丘。富士山が続きます(^^;


続いて、出逢い岬。


御浜岬を見下ろします。


駐車場から出る時に車止めを乗り越えてしまった。何やってんだか・・・。


健康の森の展望台からの御浜岬。


碧の丘。ここは初めてかも。南の方の眺めです。


土肥からは国道136号経由で県道411号へ。再び仁科峠へ向かい、そのまま県道59号を南下しました。通ったこと無かったので。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/01/22 09:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年01月20日 イイね!

2017年です!伊豆方面へ① 西伊豆スカイラインなど (2017 .1)

2017年です!伊豆方面へ① 西伊豆スカイラインなど (2017 .1)今年、2017年の走り初めは伊豆方面へ。年末に行く予定がダメになってしまっていたので、そのリベンジですね。相変わらず同じようなところを巡りましたが、飽きずに楽しみました。天気にも恵まれ、富士山もよく見えてよかったです。
新規ネタなので小出しで(笑)





新東名長泉沼津ICから一気にだるま山高原レストハウスへ。トイレです(笑) 富士山がくっきりです。


おなじみの西伊豆スカイラインへ。静岡県道127号船原西浦高原線。


南アルプスもよく見えます。


他の車・バイクがまったく通りません。独占状態。


戸田駐車場です。鹿がいました。


いいですね~


海に飛び込みそうなところ。


続いて、静岡県道411号西天城高原線。振り返っています。


そして、静岡県道59号伊東西伊豆線に入り、仁科峠に到着です。


久々に、道の東側の展望所へ。ちょっと歩きます。疲れた(^^;


道の西側へも。


静岡県道410号仁科峠宇久須線にちょっとだけ。


引き返します。仁科峠へ。樹脂パーツの劣化がひどいな・・・。


そして、戸田峠へ北上します。やはり往復しないと(笑)

関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/01/20 19:19:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年01月16日 イイね!

桜と菜の花、権現堂桜堤 (2013 .3)

桜と菜の花、権現堂桜堤 (2013 .3)連休を取得したので、降雪や凍結が無いことを祈りながら(西の方)、2013年の備忘録を続けます。
人がまばらな早朝に訪れた幸手市の権現堂桜堤。3月なのでまだ寒いですが、菜の花の香りに包まれながらの散策となりました。広々としていていいところです。





桜と菜の花のコラボです。


天気もよく、お花見日和。ちょっと寒いけど。


桜は満開手前ですかね?でもきれいです。


春ですね~


散歩コースになっています。気持ちいいでしょうね。


人出が増える前に撤収です(^^; ということで、2013年の権現堂でした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/01/16 16:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年01月14日 イイね!

走り初めは伊豆へ (2013 .2)

走り初めは伊豆へ (2013 .2)ようやく2013年の備忘録に入りました。2012年の九州の後には筑波山とかもあったのですが割愛。ということで、2013年の走り初めです。お間違いなく。今年はまだです(^^;
真冬の伊豆半島、風が強かったです。路面凍結が無かったのが幸いでした。天気もまずまず。





早朝の奥石廊崎、あいあい岬の駐車場からです。強風なのでユウスゲ公園には行かず。


石部の棚田。右上に微かに富士山。


雲見海岸です。右の方に微かに・・・


国道136号の松崎辺りです。風が強い。


微かに・・・(笑)


だるま山高原レストハウスからの富士山。


そして、西伊豆スカイラインへ。


やはりいいですね~


イノシシが出てきて急ブレーキなんてことも。


仁科峠の手前ですね。赤い車の方、写真差し上げます。


県道17号沿いの煌めきの丘。


すぐ近くの出逢い岬。


健康の森の展望台から眺める御浜崎。


今回は行くことができた(笑)恋人岬。


下まで行くと帰りが辛い(^^;


宇久須の港で夕暮れ。翌日は伊豆スカイラインを走って帰りました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/01/14 21:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年01月13日 イイね!

秋から冬へ 熊本・長崎巡り② 西彼杵半島など (2012 .12)

秋から冬へ 熊本・長崎巡り② 西彼杵半島など (2012 .12)西彼杵半島・・・最初、読めませんでした(^^; 「にしそのぎ」ですね。いろいろな角度から海が見えて、なかなか楽しいところでした。紅葉も垣間見ることができましたね。有名なハウステンボスは車窓から。いつか入場することはあるのかな?(笑) 帰りはおなじみの阪九フェリーでした。この時は神戸行き。
この九州巡りが2012年最後の遠出となりました。



湯煙漂う朝の雲仙、国道57号です。


再び仁田峠循環道路へ。


いいですね~


日が昇ります。


仁田峠循環道路の出口で接続する国道389号は超快走路。


西彼杵半島の国道202号を北上。道の駅辺りだったかな?


長崎県道204号奥ノ平時津線から大村湾方面。


道の駅「さいかい」の少し北にある虚空蔵山展望台からの眺め。


アングルを変えて。


西彼杵広域農道「西海オレンジロード」。第2金比羅大橋からの大村湾方面を紅葉入りで。


国道34号からなんとなく入ってしまった、長崎県道・佐賀県道6号大村嬉野線。いわゆる険道の部類。


阪九フェリー新門司港です。神戸行きの第1ターミナル。


快適な船旅を終えて神戸へ。停泊している白いフェリーは、大分からのさんふらわあ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/01/13 09:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の濤沸湖」
何シテル?   07/25 10:40
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 56 7
8 9 10 1112 13 14
15 16171819 2021
22 23 2425 26 2728
29 3031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation