• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

またまた長野へ (2013 .9)

またまた長野へ (2013 .9)先日、フロントガラスリペアを施工してもらったのですが、さすがの仕上がり!以前、自分で行ったところは不完全(^^; それにしても飛び石による傷が多いですね。そのうち、割れるのかな?
ということで、2013年9月の長野です。台風一過のいい天気でした。ちょっと走り足らなかったかな?でも、白馬から糸魚川に抜けて日本海を見に行ったりも。写真が無いのが惜しい。


国道406号で白馬方面へ。鬼無里を過ぎると白沢洞門が現れます。


右にカーブするとご覧の光景。車は自分の(笑)


いい眺めです。迫力の北アルプス。


続いて、大出公園へ。


いいなぁ~ 桜もきれいですよ。


そして、白馬ジャンプ競技場です。リフト初体験・・・。怖かった(笑)


タワーからジャンプ台に通じる通路がさらに怖くて(金網で下が見える)、腰が引けた(笑)
それにしても、ここを滑っていくのか・・・。


帰りのリフトはもっと怖い(泣) 階段で下りようとしましたよ。なんとかシャッターを押す!


「ふなき~」から20年ですか・・・。また暗くなって(^^; そういえば、旅番組のロケをしていましたね~
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/19 22:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月18日 イイね!

再び群馬~長野へ (2013 .9)

再び群馬~長野へ (2013 .9)先日、名神・尾張一宮PA上りの吉野家で牛丼を食べていた時に流れてきた歌が妙に心に残り(・・・恐らく15年くらい前の曲だよな~、と)、後で歌詞を頼りに調べたところ、ZONEの「世界のほんの片隅から」でした。今更ですいません(^^;

ということで、精力的に出掛ける行楽の秋。2013年9月の備忘録です。今回は国道292号志賀草津道路を中心に。湯釜にも行ったり。紅葉は色付き始めという段階でしたね。


草津側から、国道292号を駆け上がります。


いいですね~


気分爽快。


ダイナミックですよね~


湯釜へ。死に物狂いでなんとか到達。この体たらく、やたからすさんtododesuさんに笑われてしまいます(^^;
そういえば未だに立入り禁止になっていますが、次に見られるのはいつになるのでしょうかね・・・。


湯釜から戻る途中、国道292号が見えます。


先に進みます。自転車で2,000m越え!


万座三叉路方面。


山田峠です。


横手山を絡めて。


春先の風物詩、雪の壁ができるところ。


おなじみ、国道最高地点です。


雲が多いけど、いい眺め。


次に、群馬県道・長野県道112号大前須坂線へ。毛無峠です。


荒涼感がいい。


ラジコン飛行機が飛んでいました。


そして、長野県道66号豊野南志賀公園線へ突入。山田牧場。


上っていくと牧場を見下ろします。ここ、紅葉がきれいなんですよね~


横手山と国道292号が見えます。この先、その292号に接続しますが、道は非常に狭くなります。


国道292号に戻り帰途へ。この後のこと、覚えていないなぁ(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/18 22:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月16日 イイね!

秋の気配・・・長野~群馬巡り (2013 .8~9)

秋の気配・・・長野~群馬巡り (2013 .8~9)哀愁ユーロといえば、先日のダイオライト記念でユーロビートが2着に入りましたね~。
ということで、季節感の無い備忘録ですが、今回は2013年秋の長野・群馬方面です。美ヶ原からビーナスライン。姨捨の棚田。そして、つまごいパノラマラインなどを中心に巡りました。確か、「有乳湯」にも行ったなぁ。・・・違ったかな?まあいいや。
それにしても、もう、3年半経つのか・・・。


長野県道62号美ヶ原公園沖線です。いわゆる美ヶ原スカイライン。


強風でかなり寒く、車内は暖房ON。


ビーナスラインよりもこちらの方が好きですね。短いけど。


そして、長野県道464号美ヶ原公園西内線で美ヶ原高原美術館方面へ。この白樺林はおなじみですね。


美術館付近の景観もいい。


ビーナスラインです。長野県道40号諏訪白樺湖小諸線。


雲が増えてきてしまった。


長野県道12号丸子信州新線の狭いところ。


国道403号の千曲川展望公園からの眺め。


長野県道340号姨捨停車場線から、長野道を見る。


この辺の長野道は夜走るときれいですね。よそ見厳禁。


姨捨の棚田にやって来ました。


車通れますが狭いです。田んぼに脱輪してしまう車も多いようです。作業の邪魔にもなるので(^^;


すぐ近くの、JR篠ノ井線姨捨駅。


たまたまやって来たリゾート列車。


最後はつまごいパノラマラインです。


愛妻の丘・・・。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/16 17:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月15日 イイね!

8月の東北巡り② 男鹿半島 (2013 .8)

8月の東北巡り② 男鹿半島 (2013 .8)そうそう、厚木PAのしょっつる焼きそば、美味しかったです。「和」のトイレもいいですよね~ 圏央道といえば、五霞IC付近の対面通行はいつか2車線になるんですかね?茨城県内の開通区間が広がったから通行量も増えると思うし。下の国道4号が2車線ですからね。

前置きに暗い話を挿むことなく(^^;、備忘録の続きです。



男鹿半島です。八望台。


秋田県道121号入道崎八望台北浦線。もうすぐ入道崎です。


灯台が見えてきました。


しょっつる焼きそば・・・。


寒風山を目指します。秋田県道55号入道崎寒風山線。


暑かったな・・・。


カメラ内のゴミが気になって、しばらく悪戦苦闘していた(笑)


寒風山です。気持ちよさそうなパラグライダー。


今年は行けるかな?いろんな意味で。しばらく封印?・・・最後で暗くなってしまった(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/15 17:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月14日 イイね!

8月の東北巡り① 奥入瀬渓流など (2013 .8)

8月の東北巡り① 奥入瀬渓流など (2013 .8)先月、圏央道の厚木PA(外回り)に立ち寄ったところ、フードコートに「男鹿しょっつる焼きそば」があったので食べました。入道崎で一緒に食べたのを思い出しながら。・・・今年の夏にまた食べに行こうかな~なんて、”この時点では”思っていたんですけど(^^; 前を向け、前を。

ということで(何がw)、2013年8月の東北です。相変わらずよく走ってますな~


まずはここからスタート。国道103号発荷峠の展望所から十和田湖を見下ろします。


奥入瀬渓流です。銚子大滝。


マイナスイオン。


阿修羅の流れ。


国道102号奥入瀬バイパス。ここ、好きです。


御鼻部山展望台からの十和田湖。いい天気だったな・・・。


和井内の休憩所。アブに襲われる(^^;


八幡平アスピーテラインにやって来ました。松尾鉱山跡を遠望。


こちらは樹海ライン。残雪がありましたね。


再びアスピーテライン。秋田県に入りました。


国道341号を快走し、玉川ダムの宝仙湖に立ち寄る。


そして、田沢湖へ。たつこ姫像。


田沢湖の南岸、秋田県道60号田沢湖畔線。去年行った時は(・・・お忍びでw)ひまわりが咲いていました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/14 09:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
5 67 89 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 2122 23 24 25
26 2728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation