• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

灼熱の島根・鳥取・岡山④ JR伯備線 下石見信号場 (2023 .9)

灼熱の島根・鳥取・岡山④ JR伯備線 下石見信号場 (2023 .9)まだ腰が痛いですが、天気予報をガン見。晴れが一番なのは言わずもがなですが、とりあえず雪が降らなければいいや笑。でも、山に降ってくれれば紅葉とのコラボなんですけどね。勝手ですいません。
ということで鳥取です。北栄町から日南町へ一気に移動。日南町は鳥取の最南端ですね。そんな日南町で、しばらく伯備線とともに。



案内に下石見の表示。


下石見信号場の最寄りに到着しました。暑い(^^;


早速の特急やくも。


メインのこちら側は微妙な光線状態。


まぁいいか。


続いては普通列車の115系。


後ろ側は総武線の101系(^^;


そして、やくもの国鉄色が遠くに見えました。


もろに電線が被ってるな・・・。


いいですね~


反対側も。


少々移動してサイドからです。


稲の黄金色がいいですね。


115系。


石州瓦と合わせます。


それにしても暑かったですね~


腕とか痛いくらい笑


そんな激熱(暑)を耐え忍んでいたところに貨物!


EF64-1000です。一番好きな電気機関車。その昔、唯一購入したNゲージの動力車がこのEF64でした。お金がないからそれ以上は買えなかったんですよね。まあ今も買えないけど(^^;


続・いいですね~


それにしても、刈取り前の稲が残っていてよかったです。


涼を感じ・・・気分だけでも。


それにしてもいいところですね。


響き渡るモーター音がまたいいです。


最後は、わかり辛いですがスーパーやくも塗装のやくも。


伯備線を後にして、エアコンの冷気を浴びながら移動開始です。


国道181号。


そして、岡山県に入りました。続きます。
Posted at 2023/10/12 21:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年10月11日 イイね!

灼熱の島根・鳥取・岡山③ 蜘ケ家山山菜の里 (2023 .9)

灼熱の島根・鳥取・岡山③ 蜘ケ家山山菜の里 (2023 .9)この前までの暑さはどこへ行ってしまったんだ? 一気にマイナス20℃くらいになったような・・・(言い過ぎ)。でもまぁ、ようやく夏は終わったようです。そして、楽しみな紅葉ですが、東北は来週くらいから本格化ですかね?
ということで鳥取です。やって来たのは北栄町。「コナン」ですね。




北栄町の蜘ケ家山山菜の里に到着しました。


山菜ではなく、眺めに注目。


日本海の大展望。視点を変えれば大山なども見えますよ。


建物の展望台に上りたかったのですが、生憎この日は休みでした(^^;


それでも、下からでも十分です。・・・山陰本線を撮る上では微妙に木の葉っぱなどが邪魔になるのですが、まぁいいでしょう。


それでは山陰本線です。まずはキハ47の5連!下北条駅に停車です。


キハ40が入っていないのが潔い、かな?笑。


視点を移すと、反対側からコナンのラッピング。


下北条駅で上下の交換です。


駅を発車したタラコを追います。


いいですね~


続いては特急「スーパーおき」。


おき(隠岐)に行ったのはもう1年以上前か・・・。また行きたいな~


普通列車のキハ47。


近くにある道の駅には、青山剛昌ふるさと館があります。コナンの作者ですね。


コナンといえば「未来少年コナン」を思い浮かべてしまった自分は古いのか?笑。


東に向かって出発しました。


今度は青いのが!


臨時快速(観光列車)の「あめつち」です。


キハ47からの改造です。キロ47。


来年からは木次線にも乗り入れるそうです。


日本海の青とシンクロしてます。


暑さでグダグダですが、気力を振り絞ってラスト。「スーパーまつかぜ」です。


見送ります。いい眺めでした。


エアコンでクールダウンしつつ、再び米子方面に戻ります。


雲がかかった大山を横目に、伯備線へ向かうことにしました。
Posted at 2023/10/11 11:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年10月07日 イイね!

灼熱の島根・鳥取・岡山② 古代出雲王陵の丘 (2023 .9)

灼熱の島根・鳥取・岡山② 古代出雲王陵の丘 (2023 .9)先日の職場での出来事。なんとスズメバチが何匹も室内に入って来てしまい、てんやわんや(軽いな)。殺虫剤を噴霧しつつ、長箒を手にして叩き落とすことになりましたが、いや~疲れました笑。まぁ、なんとか駆除に成功したので一安心。
ということで島根です。やって来たのは古代出雲王陵の丘。古墳ですね。まだ早い時間帯でしたが、暑さで既にグロッキー状態(^^;



駐車場から少し階段を上っていくのですが、その途中で列車。JR山陰本線です。


展望広場に着きました。大した距離ではないのにへろへろ笑。


ここからしばらく山陰本線を。これは何かのラッピングでしたね。


特急やくも。


暑いけどいい天気。


いい眺めです。


おおっ、4連!


なんでここで暗くなるんだよ~笑。


遠くに見える橋は江島大橋。例の「ベタ踏み坂」ですが普通の橋じゃん。あれは望遠で・・・(^^:


夏のタラコ祭り。


軽快に通過。


また暗くなる(^^;


でもいいですね。


最後は特急やくもの国鉄色。雲がどいてくれました。


いいですね~


やくもの後にはサンライズが来るのですが、ここは泣く泣く断念して次の場所へ移動します。東に向かい鳥取県へ。


国道9号です。海のすぐそばを走る区間も。


倉吉の手前まで来ました。目的地はもうすぐです。
Posted at 2023/10/07 17:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年10月06日 イイね!

灼熱の島根・鳥取・岡山① 星上峠展望台 (2023 .9)

灼熱の島根・鳥取・岡山① 星上峠展望台 (2023 .9)最新ネタ(といっても一月前ですが・・・)です。9月の中国地方になります。題目の通りの灼熱地獄でしたね。腕や頭は日焼けを通り越して火傷状態! もう半袖は止めようと思いました笑。
海に山に充実の3日間。相変わらずの分刻みのスケジュールで(大嘘)あちらこちらへと駆けずり回りました。




先ずは島根県へ。「奥出雲」に心躍ります。


やって来たのは星上峠展望台です。


夜明け!


向こうは中海です。


宍道湖じゃないのか(^^; 宍道湖はもう少し西になります。


あわよくば山陰本線が狙えるかも・・・と思いましたが無理でした。列車の走行音はよく聞こえたんですけどね~


星上峠展望台へのアプローチ道。狭い峠道です。


いいですね~


今日も暑くなりそうな気配。いそいそと次の場所へ。
Posted at 2023/10/06 13:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年10月03日 イイね!

残暑、じゃなかった東武鬼怒川線 倉ケ崎SL花畑 (2023 .9)

残暑、じゃなかった東武鬼怒川線 倉ケ崎SL花畑 (2023 .9)10月になり、木々の色付きが気になる今日この頃。北海道の様子を見てみると、今年は例年と比べてかなり遅れているようです。その辺りを考慮していろいろと算段していますが、腰が・・・笑。
ということで、灼熱の東武鬼怒川線です。このクソ暑さなら花畑も貸し切りかな?なんて思っていたらポツポツと。雨じゃないですよ(^^;



東武鬼怒川線沿いの倉ケ崎SL花畑にやって来ました。幸いにも傍らにヒマワリが咲いていたので早速SLと。


こちらもぬかりなく。


香ばしい匂い?が漂います。


しばらくヒマワリと。


道祖神だったかな?


派手なラッピングを期待。こればっかり(^^;


JR東日本。


夏を惜しんで。いや、暑過ぎた笑。


ゆっくりゆっくりやって来たSL。


やっぱりこちらも。


只見線に遠征してくれないかな~なんて。


貴重な鬼怒川線内のスペーシアX。


花畑内をウロウロしていたらヤギがいました。


丘の上から。


下りのリバティ。


続いて上り。


いいですね~


最後に全景を。赤い橋は東照宮の神橋です。また来ますよ~
Posted at 2023/10/03 11:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 6 7
8910 11 121314
151617181920 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation