• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

2025年は山口県から⑦ 周南市 JR山陽本線 (2025 .2)

2025年は山口県から⑦ 周南市 JR山陽本線 (2025 .2)先日の雪から一転しての猛暑笑 いよいよ桜が開花しますね。果たして今年はどこで桜を愛でるのか? 最終的にはお天気次第になるので長期予報と睨めっこ中ですが、見事に雨マークですね笑 ここは大逆転に期待します。
ということで山口です。山の次は海。日が傾いた瀬戸内海と山陽本線のコラボです。ここでようやく115系瀬戸内色がやって来ました(偶然)。



太華山から移動します。


ん?キハ40!? 回送みたいです。結果的にもう少し早く移動していれば海とキハ40のコラボが成立しましたが、ニワカは回送の時刻など知る由もない笑


そして、某mapで四郎谷地区の棚田と表示されているところにやって来ました。


海が見えます。線路も。


少し下に行ったところで、さらに海が広がりました。


程なくして列車の音が聞こえてきたので構えたところ、瀬戸内色が来ました。


たまにはいいことがないと(^^;


手前のアンテナ?が邪魔ですがまぁいいでしょう。消しはしません。


この塗装を見ると、JR九州、いや、昔の常磐線・水戸線のカラーを思い出します。


反対側からは安定の黄色。


いいですね~


続いては漁港へ。


ここで新型。


黄色は大きめに。


間もなく夕暮れ。


そろそろ切り上げますか!


夕焼けまで粘る体力・気力はありません(^^;


この日はここまで。フェリーには乗ってませんよ、念のため笑
Posted at 2025/03/22 16:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月19日 イイね!

2025年は山口県から⑥ 太華山 JR山陽新幹線 (2025 .2)

2025年は山口県から⑥ 太華山 JR山陽新幹線 (2025 .2)外を見てみると雪! 3月も後半だっていうのに。程なく雨に変わったので積もりはしませんでしたが寒い笑 その昔、小学生高学年の時にかなり積もったことがあって、かまくらを作ったことがありましたね。今では考えられません。
ということで山口です。ハァハァゼェゼェなんとか太華山の展望台へ(大袈裟)。眺めるのは工場群と新幹線。




肩で息をして上がらない足を引きずりながら展望台に着きました。


燃えている!


東の方に目を向けると新幹線。


すると、次にキティちゃんが来ました。


工場と絡めます。


ゆめタウンのカラーと合致。


間もなく徳山駅に到着です。


そして出発。


キョロキョロしていたらキハ40! 岩徳線ですかね?


再び新幹線。16両は長いね~


でも速いので、ボケっとしていると見失う笑


ここは夜景も凄いらしい。


続いて上り。


ここのところ工場続きですね。佐賀、福岡、山口。


北海道の道南いさりび鉄道でも工場とのコラボを目論みましたが、いいところが見つからずに断念した記憶。高速道路からなら狙えたのですがそれはダメ(^^;


いいですね~


加速してあっという間に見えなくなりました。


それでは次の場所へ。


下りるのは楽・・・と油断していると滑って転倒しちゃうので、慎重に行きます笑
Posted at 2025/03/19 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月14日 イイね!

2025年は山口県から⑤ 銭壺山~太華山 (2025 .2)

2025年は山口県から⑤ 銭壺山~太華山 (2025 .2)N党・・・。かたや10万円の商品券。授業料の無償化・・・。ガソリン下げろ~笑 それにしてもなんだかなぁと言わざるを得ない今日この頃ですね。ちなみに本来なら今日は四国にお邪魔しているはずでしたが諸事情でキャンセル。いい天気だったのになぁ~(^^;
ということで山口です。銭壺山から太華山へ。太華山は「たいかざん」と読みます。



あずまやです。


それにしてもいい眺め。


のんびりしたいところでしたが、次の場所に向かわなければ・・・。


また来ます!


山口県道150号銭壺山公園線。


いいですね~


山陽本線も忘れずに。


相変わらず瀬戸内色は来ないな・・・。


広島東洋カープ。


「きたへふ」「こばや」・・・。


贅沢に高速を利用。


徳山東ICを降りて、太華山が見えてきました。


その太華山の展望台までもう少しのところまで来ました。


無事到着。


えっちらおっちら階段を上って展望台に至りました。ハァハァゼェゼェ笑(普通の方ならそんなに疲れることもないです)。
Posted at 2025/03/14 21:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月13日 イイね!

2025年は山口県から④ 銭壺山 JR山陽本線 (2025 .2)

2025年は山口県から④ 銭壺山 JR山陽本線 (2025 .2)大阪万博ですか・・・。先日、山口からの帰りに立ち寄ったSAで万博グッズが販売されていましたが、手に取ったのは「八つ橋」各種(^^; 久し振りに皮だけの八つ橋も手に入れホクホク顔笑。それはそうと、万博は大丈夫なのでしょうか?
ということで山口です。飯の山から銭壺山へ。銭壺山、好きなんですよね~




飯の山を後にします。対向車が来ないことを祈りつつ。


いわゆる「険道」の部類。


周防大島から本土?へ。


国道188号を北上します。


シーサイドクルージング。


かかって鯉!


道を逸れて高台へ。国道と山陽本線を見下ろします。


来ました!


程なくの下りはズームで。


やっぱりワイドも。瀬戸内色は来ませんね~(^^;


それでは銭壺山に向かいます。


到着しました!


誰もいないうちに車を笑


絶景テーブル。


瀬戸内の多島美を堪能。


春には桜が咲きます。


素晴らしい。


国道と線路を俯瞰。


おっ!貨物!


なかなか厳しい光線状態。


高いレンズが必要か?(^^;


それにしてもいいですね~


今度は普通列車。・・・黄色か。


一応列車入っています。


続いての下りも同じように。


逆光ですがきれいな海です。


見送りました。
Posted at 2025/03/13 20:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月10日 イイね!

2025年は山口県から③ 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)

2025年は山口県から③ 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)部屋の電気(蛍光灯)の調子が悪く、いろいろといじっていたら壊れてしまいました。こうなったらLEDに交換です。いやぁ~明るい! もっと早くに交換しておくべきでした。
ということで山口です。引き続き、寒さを堪えながらの飯の山展望台。もしかしたら115系瀬戸内色が来るんじゃないか?と淡い期待を抱きながら・・・。




松山からのフェリーがやって来ました。防予フェリーの「おれんじぐれいす」です。


間もなく柳井港に入港します。


入れ違いで上りの山陽本線です。瀬戸内色を期待しましたが残念。


一体、運用はどうなってるんだ!?


ニワカには知る由がありません笑


ちなみにこの黄色は、115系の3000番台になります。


自分も昔お世話になった115系ですが(快速ラビット)、この3000番台は関東にはなかったんですよね。


転換クロスシートは憧れでした。


そういえば、関東の115系と海の組み合わせというのはあったのだろうか?


やはり「山」というイメージでしたね。逆に113系は「海」。


なので、こんな大海原と115系の組み合わせはすごく新鮮な気分。


いいですね~


それと115系といえば、上野駅到着後に車内清掃を経て発車するまでの一連の流れがいいんだよなぁ・・・などと思い返していたら下りが来ました。またも黄色(^^;


寒さで手が悴む。


子供の頃はよくしもやけになりましたが、いつの間にかならなくなりましたね。


ヘッドフォンみたいな「耳当て」も懐かしい。


そんなことを思い出しながらも海の青さに目を奪われます。


やっぱり瀬戸内海はいいですね。


それにしても長居してしまいました。約3時間(^^;


瀬戸内色は諦めて、次の場所へ移動します。
Posted at 2025/03/10 19:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域

プロフィール

「おみやげ」
何シテル?   08/31 03:20
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation