• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

落胆の休日

落胆の休日 去年から始めた息子との海釣り。今シーズンは、寒いのは嫌なのでもう最後かな?と早朝5時から出発しました。ところが天気予報を京都しか見ていなかった私。福井に近づくに窓を叩く雨粒・・・福井県は本降りでした。  残念がる息子ではありましたが、雨に打たれてまで釣りをする気力は無く、早々に引き返し往復200キロ弱のドライブ終了。

京都は陽が出ていました。帰宅は9時前だったので一服した後、嫁さんのPCXに買い置いていたグリップヒーターを取り付けることに。


Amazonでよく売っている汎用の格安グリップヒーター。値段はもちろんですが、スイッチの配置やデザインが一番スッキリしていて好きな商品です。 説明書など全く無い潔さ!  1200円也(安っ!)



PCXにはグリップヒーターの専用配線があるとのネット情報。てっきりフロントカウルを外せば手軽に付けられるだろうと安易に作業開始。ここからが苦業の始まりになるのでありました・・・・・


スクーターの外装はとにかくツメを折らないように外すのに気を使います。ほぼポン付けできたCCのつもりで作業を始めてしまった自分の浅はかさを悔いはじめています。ネット記事のありがたみをヒシヒシと感じますねえ。何の情報もなかったらこの時点でギブしているでしょう。


スクリーンを外した時点で驚愕の事実が!このスクーター、フロントカウルを外すのにはリアカウルから順にアンダーカウル~フロントまで全て外さねばならない!?この時点ですでに後悔に入っています・・・ 「止めときゃよかった!!」 
しかしもはや引き返すのも大変な事態に。


リアカウルが左右一体で外れてくるというのを理解するのにしばらく時間がかかりました!!テールととまっているボルトを一体どうやって外すんだろう???と・・・


カウルの取り外しは箱根細工か知恵の輪か!!この時点ですでに涙目です。「どうすんねん!これ!元に戻るンやろうなぁ・・・」 オマケに通り雨まで降ってきて泣きっ面になんとやら・・・



苦節格闘の末発見した電源カプラー!!切り飛ばしてギボシに交換!ここでギボシ端子や細かいパーツを入れているケースを蹴飛ばしてしまい、もう泣きそうです。  負けるもんか!



このグリップヒーターは120ミリなので純正グリップよりちょいと長いです。このままだとグリップエンドが無理やりに付くのでアクセルが戻らなくなったり、ヒーターのスイッチが動かなくなったりと大変なので内側に10ミリほど移動させました。スイッチ固定穴を掘ってやりました。少し大きめなのはご愛嬌!


仮配線して試験。しっかりと暖まりました!やはりこのグリップヒーターはスッキリしてます。

さあ来た道を帰ろう!外したネジやボルトやクリップを見るとメゲそうになります。


完成!奇跡的に見事に姿を復元したPCX!デジカメで手順を記録しておいて良かった!一本のツメも折れずに傷も無し。

CCが20000キロになったのでオイル交換。ついでにPCXも交換



暖気運転のあとヒーターの具合を試しがてらに街を試走。ナックルバイザーが良い感じに風を整流しているようでヒーターと共で良い感じ!手先が暖かいって素敵です。

別に感謝してほしいとか、お礼の言葉が欲しいわけでもないし、半分は自分の好きでやった事ですが、苦心して完成させた私「グリップヒーターつけておいたぞ~」の返事が「え?別にそんな長時間乗らへんし、別にいらんのに・・・」(一切の編集はございません)


チッキショー!!「じゃあスイッチ触るなよ!」
「べつに・・・私のPCX  やし・・。」

「グリップヒーターは俺のやからな!!!!!」
もはや子供の捨て台詞。手先は温まったものの冷え切った心中。
スクーターの手入れなんてもうやりたくないです。
釣りと同じく落胆の休日でありました。

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2017/11/19 16:51:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2017年11月19日 17:27
喧嘩の降り笑いました(笑)
グリップヒーターって一度経験するとヤメられませんよね〜

所でPCX、確かにフロントカウル外すにはシートカウル外さないとですが、グリヒの電源ならスクリーンとインナーカバーだけ外せばアクセス出来たんじゃ…?
コメントへの返答
2017年11月19日 17:37
毎度ありがとうございます。  え?え?  参考にさせてもらった方のブログに手順としてあったんで?そうだったんですか?チッキショー!(コウメ太夫風でお願いします)
2017年11月19日 20:18
新型(通称3型)は旧型より外し方がややこしくなってますね(´д`|||)
グリップエンド固くなかったですか?
あれは通常は鬼トルクで締まってるから外すのに難儀するんで。
コメントへの返答
2017年11月19日 22:23
そうでしたか!ではやはり安全のためカウル類は全外しで良かったということにしておいてください!

グリップエンドは3番の+ビットをT型レンチに組んで「カキン!」とキレイに外せました。ドライバーだと無理そうなくらい固かったですね。ロック剤まで塗ってありました。

素晴らしいデキのPCXですが、自分で弄ろうという気だけは失せてしまいます・・・・
2017年11月20日 8:05
お疲れ様でした。
でもさすがですね、私なんかCBのヘッドライトのバルブを交換するだけでも手こずっている始末です。
昨日は、9時過ぎにB4を出しに駐車場に行ったときにはお車を見ましたのでで入れ違いだったのですね。
お昼前の時雨は意外でしたね、私もCBのラストランのため洗車をして準備をしているときだったので出鼻をくじかれてしまいました。
ほんとに早い冬の到来です、釣りは残念でしたね。
コメントへの返答
2017年11月20日 20:45
釣りへ行ったのはエッセです。ATってのは退屈すぎて居眠りしそうなのと、エッセのほうが乗っていて楽しいので。

とうとうCBサヨナラですか?次期マイバイクはもう決まったんでしょうか?春のキャンツーはピンクナンバー限定ですので(笑)白ナンバーの場合は現地集合現地解散でお願いしますね~
2017年11月20日 9:06
おはようございます。

スクーターの作業はカウルを外さないとアクセス出来ないのが嫌ですよね。自分も先日、先輩のフォルツァとアドレスのグリップヒーターを取り付けましたが、ヒーターよりカウル脱着の方が大変でした。

奥様とのやりとりには笑ってしまいました。自分も同じような経験がありますよ(笑)。別に感謝して欲しい訳じゃないんですよね〜〜、ありがとうの一言で全て丸く収まるのに、、、、(涙)
コメントへの返答
2017年11月20日 20:53
こんにちは!本当にスクーターってのは難しいです。本職のメカさん達は大変でしょうね~本業の整備よりパズルみたいな脱着作業の方が難しそうで。

後日談が。  ヒーター取り付け後、初乗りしたらしいのですが、手のひらの一部分だけが熱いだの配線のタイラップの位置が悪いだの時計が狂っていたので仕事へ行くのに焦っただの散々文句を垂れられました。頭にきたので元に戻してやろうかと本気で考えましたよ!

好意の押し売りはダメですが「何だかね~!!!!!」って感じです!
2017年11月24日 21:41
お晩です

ツメで止まってる箇所が多い=ユーザーにイジらせない仕様・・だと思っています。

慣れれば大したことないんでしょうが、初めてバラす人に、ツメ多いしハードル高いなぁ!っと思わせるメーカー側の作戦なんだと😆

旧カブから、クロスカブに乗り換えて、ツメが増えました。っと言うか、ツメ初めましてでした。

車のドアパネルのツメはシンプルなので、折りませんが、アレとコレを重ねて入れるような、複雑そうなツメは苦手です。

クロスカブの左右レッグカバーを繋げる真ん中のネジの所の爪は折れかけております(ノ_・、)シクシク
コメントへの返答
2017年11月26日 19:42
とにかく手探りですので冷や汗モノでした。

そうですか!CCでツメが増えましたか!? PCXが我が家にきてから改めてCCの整備性の良さに感心というか、これが当たり前なんだろ?って思ってます。

新型CCが気になりますねえ。おそらくそこまで大掛かりな変更じゃないと思ってますので外装パーツの流用とかできるんじゃないかな?と期待しています。そうすろとまた樹脂パーツの取り外しが楽しめそうですね(笑)
2018年2月17日 15:16
有頂天親父さん、こんにちは。

いやぁ、大変でしたね。お疲れ様でした。
そして最後の件ではかなり笑わしていただきました(^^)
もう、お話のオチとしては満点で、一部始終が「あるある」でした(笑)

しかし、グリップヒータ―付けるのに、ここまでやらないといけないスクーターはやはり大変ですね。まるでパズルやっているようで、私は過去にいくつツメを折ったことか。。。

スクーターは乗っちゃえば本当にラクなんですけど、弄るにはネイキッド(裸)が断然ラクですね♪
コメントへの返答
2018年2月18日 7:09
おはようございます!スクーターって本当に良くできた乗り物で嫁さんは全く車に乗らなくなりました。  夫婦共に独身の頃からのバイク乗りなもんで寒さや雨はあまり苦になりません。スクーターってのは初めて買いましたがとにかく便利。 かろうじてカブでシフトチェンジの楽しみを残してはいますが、利便性だけだとPCXの圧勝ですね。

仰る通り、オフ車ばかり乗っていたので弄るのはまさにパズルです。

またまた後日談ですが、嫁さんの乗った後は、しっかりとグリップヒーターのスイッチは入っています。今年の寒さにぬけぬけと「快適やわ~」とかぬかしてます。 ボンドで固定してやろうかな・・・・

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation