嫁さん専用車のカーナビが調子を崩し始めました。
バックカメラが付いていればと、とにかく一番安い純正品を選んだナビ兼カーステレオでした。メモリーナビだったので壊れにくいだろうと思っていましたが、タッチパネルが反応しなくなる症状が頻繁に起こり、外出する時などのナビ設定が出来ずにイライラすることも。
出費を控える意味もあって安いデッキをとネットを見ていたら、中華製品の安いデッキを見つけ、タイムセール中でしたので飛びついてしまいました。 ところが買ってからこのデッキ、要するにアンドロイドタブレットが張り付いているようなシロモノだと気づき、機械オンチの嫁さんに言うと「そんなムツカシイのはカナンわ!」となり、私の愛車のナビを移植し、私の車に新しいデッキを付けることになりました。
画像お借りしました
思えば初めて車を買った平成3年。ジムニーJA11につけたのがこのサンヨー製カーステレオ。嬉しかったです!
当時19800円だったと記憶しています。とにかくお金が無かったのでイジェクトや巻き戻しボタンが手押し式の「貧乏デッキ」と呼んでいたコレが精一杯の買い物でした。高級感溢れる「フルロジックデッキ」に憧れてましたね~
当時は2DINのイコライザーがテカテカと光る派手であれば派手なほど人気があった時代。CDデッキも出始め、十数枚のCDを「ガチャガチャ」と入れ替えてくれる「CDチェンジャー」をトランクに入れている友人を羨ましく見てました。
自分の愛車でドライブしながらお気に入りの曲を編集したカセットを聴く。至福の時間。女性を乗せる時などはそれは選曲に気を使ったものです。
大沢誉志幸氏の「そして僕は途方に暮れる」が今も大好きですが、同じカセットに何度も入れてヘビーローテーションで聞き続けていました。過去何百回聞いたでしょう?今もバイクや車で走る時には欠かせない私の聖歌です。 引退なされたのが悔やまれます。ハスキーボイスが大好きでした。
先日新デッキを私の車に。 取り付けは簡単!センターパネルの取り外しは「引っ張る」でオーケー!(笑) ちなみに新車の頃、オーディオレスで注文しましたが、蓋や小物入れ等すら付いておらず、中身の配線むき出しのままの「穴」状態でした。素晴らしき潔さ!
ギボシを作るのが面倒でしたが特にムツカシイ事は無く無事取り付け完了。バックランプや速度センサーの配線が無いので楽勝でした。
オプションでドラレコのカメラも付けました。USB接続の専用品らしく、繋げたら面倒な設定は無しで起動しました。さほど広角ではありませんが、まあまあキレイだし余計なものが一つ無くなったので良いです。
始動とともに自動録画されます。
要はスマホが張り付いているようなものなので通信環境が整っていればとにかく便利に遊べるようです。音楽やラジオが聞ければいい私には過ぎたオモチャかもしれませんね。
コレだけのモノが30年近く昔の初代カーステレオの「貧乏デッキ」よりも安く買える・・・・・一体モノの価値とは??
カセットやCD等がゴチャつく事がなくなりましたが、カセットケースに10数本のカセットテープを入れ、友人達とのドライブではお互いにカセットを持ち寄ってワイワイやっていた頃を懐かしく思いました。 歳やなあ・・・・
イイね!0件
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
キャンプツーリング次期コンテナボックス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/17 20:08:36 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!