• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月04日

懐古録

懐古録

先日買い換えたヘルメット。デザインは家族からは非難の嵐でしたが、被り心地も良くて昔やっていたフェイスマスクスタイルに戻れ、自己満足しています。


alt

ジェットヘルにゴーグルの懐かしい組み合わせ。かの青臭い頃を思い出します。


私が原付に乗り始めた頃、ちょうど原付にもヘルメットが義務化され、一斉に着用が始りました。オフロードバイクに憧れて免許を取ったようなものでしたので、安全面より格好だけでしたがMR-50にジェットヘルメット・ゴーグルで乗っていました。


やがて中免を取り、友人連中も乗り始めました。何故かお金持ちばかりの友人達でしたので、ピカピカの新車を買ってもらえる友人達を羨望の眼差しで見る日々でした。



ある日、一人の知り合いがNS-250Fを買ったと聞き、友人達で夜な夜な集まり見せてもらっていました。



alt

「こいつはとんでもない加速するぞ!」と皆でワイワイ。持ち主のアッシンは集まった連中の中では後輩格でありましたので、ちょっとやんちゃなカズオの「ちょっと乗せろや!」が断りきれず、試乗会になりました。



alt

すでに働いていたカズオはVT-250Fを乗り回しており、免許しかない自分達を順番に乗せて「どや!?速いやろ!」と何故か自慢げ。私もNSの異次元とも思われる加速に驚きました。道路は雨上がりの後で少し濡れており、少々怖かったのをよく覚えています。



alt

画像お借りしました

当時やつの被っていたヘルメット。フルフェイスは被るものの、何故かあご紐はいつも垂らしていたのを覚えています。



何人目かを乗せた後、カズオは戻ってきません。皆でしゃべりながら待って「事故ってんのとちゃうやろな!(笑)」などと冗談言っていたら・・ 遠くで救急車のサイレンが! そしてその時後に乗っていたはずのヨシユキが両膝の破れたジーンズ姿で戻ってきて「カズオが事故った!」 !!??


急いで現場へ向かうとフロントフォークをエンジンにめり込ませた無残なNSとフロントが大破した乗用車。そして担架で救急車へ運ばれるカズオの姿。泣きそうな顔で見送るアッシンに「新車か修理、どっちがいい?」と血まみれのカズオ。「新車!!」


その後、衝突現場から数十メートル先で見つけた奴のヘルメット。衝撃で脱げて転がったのでしょう。「フルヘルでもあご紐せなアカンなあ!」


猛加速中に脇道から出てきた車と衝突したカズオ。取調べには制限速度だったと言い張っていたとか。



alt

ヘルメットはともかく、素手で乗っていたカズオの掌はザクロのようにすりむけ、病室で自慢げに傷を見せていました。以来私はヘルメットのあご紐・手袋だけは絶対に欠かさない習慣が身につきました。



alt

よく素手で半キャップのライダーを見かけますが、他人事ながら怖くて怖くて。しかも殆どの人が前後逆に被っている・・

今まで知りませんでしたが、125以下用のヘルメットで大型を運転しても罰則の対象ではないんですね!あくまでも製造メーカーの基準であり、取締りの対象ではないとか。





alt

大型アメリカンでダックテールとやらのメットで高速を走っているのを見かけると背筋が寒くなります。あの時見た血まみれのカズオの顔は今も脳裏に焼きついて、その後はちゃんとしたヘルメットをちゃんと被る!が強烈な教訓として残ることになりました。


娘にもヘルメットは大切に大事に!と強く教えている私であります。カズオは今も存命です。

ブログ一覧 | 懐古録 | 日記
Posted at 2020/07/04 06:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年7月4日 6:53
街中で半ヘルで半袖半ズボンでサンダルのビッグスクーターを見かけますが事故の恐ろしさを知らんのでしょうね。
なのでPCXに乗る時は最初からプロテクター付のジャケットと手袋は欠かしてません。
ヘルメットはシステム(フリップアップ)ですが(^_^;)
コメントへの返答
2020年7月4日 8:32
おはようございます。
スクーターという安楽な乗り物ゆえに装備もお気楽になるのでしょう。これからのシーズン、肌丸出しのライダーが多く見られるでしょう。去年、CCでツーリングに出た時、長袖・長ズボンに安全靴の私とTシャツに短パン、半キャップにサンダルのPCXのアンチャンと自宅近くから丹波町まで一緒に走っていました。凄い違和感でしたよ(笑)
2020年7月4日 7:14
タイトル画像はヤマハフォーゲルでしょうか?
懐かしいバイクですね。
同時発売がヤマハポッケだったかな?
自分もグローブは必ずします。
転倒したらまず着くのが手です。
ヘルメットのあご紐は大切ですね。
半ヘルだと高速道路走れないんだと思いました(違うかな?)
IC入り口で白バイ警官が半ヘルライダーを止めて、このヘルメットで高速は走れないって戻していたのを見た事があります。
半ヘルでも種類があるんでしょうかね?
スクーターやハーレーに多く見られますが、自分は怖くて被れません。
若い時にベル・マグナム被っていて助かったので、規格がちゃんとしたものを被っています。
自己責任だから…って言いますが、事故を起こしてダメージが大きければ周囲に迷惑かける度合いも大きくなります。
自己責任なんで、治療は受けませんって言うのは聞いたことありませんし、言う人も居ないでしょう。
極端な意見だとは思っていますが、半ヘルライダーを見るとそう思ってしまいます。
安全の為か被っているだけで良いのか、事故に対する考え方でしょうね。
交通事故はもう「万が一」ではないですから。
長々と失礼しました。
コメントへの返答
2020年7月4日 8:51
おはようございます。
はい、フォーゲルです。若い頃に乗ってました。原付きでもちゃんとしたヘルメットを被っていますよ〜って感じで貼り付けました。
かなり昔にブログにあげてますので(笑)

自己責任って好きな言葉じゃありませんが、意識の有無なんでしょうね。まさかヨロイを着て乗る訳にもいかないけど、チョイ乗りとツーリングに違いはありませんし。
あの姿を見て以降は耳が出るようなヘルメットや素手ではバイクに跨るのは怖くて怖くて。娘達にも彼氏を選ぶ時にはヘルメットを雑に扱うヤツは論外だからな!と教えています(笑)

その後のカズオは立派に成人し、知り合いじゃなければ絶対に絡みたく無い悪ガキがそのままオッサンになりました。あ〜いったヤツほど長生きするんでしょうね。
2020年7月4日 9:39
カズオ…

やっぱり実体験が伴うとその必要性を痛感しますね。
親父さんにその必要性を気付かせてくれたカズオさんには或る意味感謝ですね。
人の「想像力」には個人差があり、限界があるんでしょう。
また、生きてきた環境や年代によっても差はあるんでしょうねぇ。
注意するとそれは価値観の押し付けと取られてしまうし。

街で走ってる半ヘル短パン素手のバイクを見掛けると、昔は「アホが、下手したら死ぬぞ」と思ってましたが、今は「痛い目に遭う前に気付けば良えけどな」って感じです。

回顧録大好物です(・∀・)
コメントへの返答
2020年7月5日 7:24
あれからもう30年以上もたちますが、あの光景はしっかりと覚えています。カズオはここしばらく会っていませんが、バイク以外にも色々と「やってはいけない事」を身をもって教えてくれた反面教師です。
身内でなければ結構な無法者なんですが、不思議と付き合いは続いてしまっていますが・・・

仰るとおり、以前とは違って無謀な走りやお気楽な服装を見ても「若いなあ~気いつけや~」とつぶやく自分が居ます。歳を実感しつつ若さでカバーできない事の多さをつくづく思う今日この頃であります。

2020年7月4日 10:30
こんにちは。

ヘルメットはフルフェイスが一番安全なのは分かってるんですが、自分も眼鏡かけてると楽なので、リターンライダーになってからはジェットをかぶってます。
幸い、自分自身は体験ないですが、ジェットヘルだと、事故で前に放り出された際に、顎から顔面スライディングして、大変なことになる話とか聞きました。
今でも
メットをかぶる度に思いだします。
でも安楽を選んでジェットをかぶるこの矛盾...
あごひもも、今のワンタッチバックルは着脱が楽でいいんですが、昔のDカン(?)のに比べて絞め具合がユルい気がします。

安全装具の選択は自己責任と言えばそれまでなんですが、少なくとも回りの身近な人には、キチンとメットをかぶり、グラブはめ、暑くても長袖長ズボン位は伝えてきたいです。

追って:
MR50いいですね~
ミニトレとは違うんでしたっけ?
写真だとポッケかフォーゲルに見えるのはライダーが大柄な所為?




コメントへの返答
2020年7月5日 7:39
こんにちは!
安全を語りだせばキリがありませんよね~ どこで妥協点をおくか。幸いにしてあごを強打するような経験がなかったのでジェットヘルメットが今まで多いです。あご紐はメットによって装備されているのに違いはありますが、天下のアライが絶対にD環に拘っているので私もワンタッチ式よりもD環式がいいと思っています。

エラそうに言ってますが、真夏のツーリングで革ジャケットやプロテクター、各種装備は正直ムリと思いますし、肌こそ露出させていませんが、かなりの軽装で走っているのも事実。せめてヘルメットやグローブにシューズだけはちゃんとしようと思う程度です。

タイトル画像はフォーゲルです。原付免許を取って初めての愛車が中古のMR-50でした。過去のブログで上げていますが、ヤマハ最後の空冷50トレールでした。DT-50が欲しかったのですが手が出ずにMRで転びまくりました。
ミニトレはGT-50ですね。小粒でしたが、80ccもあって小さいながらもギンギン走って楽しいバイクでした。いや~懐かしい!
ちなみに私は165しかないのでフォーゲルがベストマッチ!?
2020年7月4日 18:57
お疲れさま〰🙇

スゲー分かるぅ😲バイクの運転は

生身ですよね‼

この時期 SSをTシャツで運転してるの

ちょくちょく見かけますけど

せめて1枚羽織らないとですよね🐤
コメントへの返答
2020年7月5日 7:46
おはようございます

幸いにして自分はそこまでの痛い思いをしたことはありませんが、死亡事故や今回のネタ元の事故を間近で見ていたことがリミッターになっているのかも知れません。

最低限の安全だけは!ですよね~
2020年7月4日 22:14
こんばんは。

うわ〜懐かしいバイク!2ストの加速はすごかったですよね〜!でもパワーバンド外すと走らないけどw

バイクの免許を取った当時、免許の講習でヘルメットはフルフェイスの物ををなるべくかぶりなさい。事故してあごから落ちてあごがぐしゃぐしゃになった人がいるから!と言われ、素直にフルフェイスをかぶってましたw
ジェットヘルはおっさん臭かったのもあったし。
今はおっさんなのでジェットヘルです。カブだし〜という気の緩みもあります。でももしもの時はバイクの大きさは関係ないですからね。やっぱりフルフェイスでパッド入りのウエアなどを着ておかないとですよね。んー考えさせられました。
コメントへの返答
2020年7月5日 7:54
おはようございます。

凄かったですよ~NSの加速!後に自分でもNSのRに乗りましたが、トルク型のエンジンばっか乗ってたので低回転でシフトアップしてたら「トロロロ~」って感じで全く走らない。んで思いっきりダウンして引っ張ったら・・・心臓が口から出るくらいにビックリしました。

あんなんに乗ってたら免許も命も飛んでしまう!2ストってスゲエなあって思いましたね。

ヘルメットの着用を法で義務付けるなら、もう少しヘルメットの基準って考えてもいいのではと思います。ホムセンで売ってる半キャップを手にしてつくづくそう思いました。まああれで大型乗る勇気はありませんが・・

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation