• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

偽善者の日曜大工

偽善者の日曜大工先日、町内の飲み友達の旦那さんのお手伝いをしてきました。
alt
工房を営んでおられるのですが、自宅兼工房の雨どいの漏斗と立て樋の接合部が外れ、雨天時に雨だれが酷いとか。相談をうけて見に行ったのですが、地上高約12メートル。作業そのものは何てこと無いのですが、足場が無いと・・・鋼管足場を組んでとなると費用も手間も大変な事に。思案していると・・・


alt
「高所作業車借りたらよろしいやん!」とフットワークの実に軽い旦那さん。作業日を決めるやこのようなモノを手配して下さりました。素人でも借りられるんですね・・・


alt
生まれて初めて弄るのでおっかなびっくり。手持ちの道具一式を積み込んでいざ大空の彼方へ!ぎこちない操作にオドオドしながら・・・・


alt
上空より下を覗くと・・・「怖ええ~・・・」 へその下がキューンとなります。決して高いところが苦手なわけではありませんが、未知の体験だけに「この車コケへんやろうな・・・」


alt
さて現地。立て樋が外れ、風やナンやで振られたのか?といのバンドが抜け落ちています。旦那さんの話だと新築以降、何度か外れており建築した会社に依頼して修理を繰り返すも数年で外れてしまうとか。高額な費用をかけてこれではと何故か私にお話を・・・・
ちなみに町内でよくお手伝いしてブログのネタにしてますが、いずれも私の本職外でして雨樋も素人同然であります。もちろん保証外。


alt
そして外れた樋のアップ。う~ん・・・足りてない・・作業した方の心情を察すると「はは~ん・・」と思うところはあるのですが・・・そして本来接着剤を塗布するのですが、接着剤の痕が見当たらない・・・?もう一頑張りすればと思うのですが、「きっとああ思ったんだろうなあ」とも思えて・・・しかし御代を頂いて治すのであれば改善すべきであると思うのであります。素人ですが私。


alt
樹脂製のバンドをステンレスに換え、ビス穴の位置を変えて長めの専用ビスに打ち変えてコーキング。


alt
外れた箇所はソケットで長さを良い塩梅にして接着剤を「これでもか!」と塗布して「ふんぬっ!」と頑張って接合。ステンレスタップビスにて固定。これで外れないでしょう!!知らんけど・・・


alt
完了。初めての高所作業車でしたが良い経験になりました。雨の予報でしたが、作業中は奇跡の曇天で作業終了と共に雨が降り始めて確認までできました。旦那さんとお互いの日頃の行いを称えつつ、その夜は二人で杯を傾けたのでありました。


alt
後日。工房でお願いして記念のマグカップを作って頂きました。私が遊んでいるキャンプ仲間との集いが30年になり、記念に悪ふざけ。さすがプロです。またこれで一杯。

Posted at 2021/04/13 06:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月21日 イイね!

にわかファーマー 石を拾う

にわかファーマー 石を拾うお世話になっている農家さんのお手伝いをしてきました。
alt
職場は農村地域で、仕事関係の方々の多くは兼業農家です。日常食べているお米も直接数件の農家さんから分けて頂いて「生産者の人柄を知って食べられる」安心感を頂いています。


alt
その地域で大規模な田んぼの区画整理事業「ほ場整備」が行われました。入り組んだ地形を区画整理し、米作しやすいようにする工事です。毎年田植えや稲刈り等、手が必要な時にはお手伝いするのですが、今回は「石拾い」。 工事が終盤に入り、田んぼとして土を入れる前に大きな石を取り除くというもの。大きな石があるとトラクターや農機具のダメージがあるので土木工事会社さんと一緒に村の有志で人海戦術で取り除くという作業。


alt
日頃一緒に仕事しているOさんも参加。私(54歳)とOさん(58歳)を見て「お~今日は若い衆が来てくれてるわ~」と村の方々。若い?? 農家の方々の多くは70代・・・・農家の高齢化スゲエなあ・・・最高齢は81歳で私が最年少???


alt
作業はこぶし大以上の石を見つけると拾ったり掘り起こしたりして重機に運び入れるというだけの単純重労働。しかもこの広大な面積を何日もかけて・・・我々はこの日だけのヘルプでしたが依頼主曰く「少人数だと気が滅入るから」と我々を呼んだとか。そりゃそうだろうなあ・・・まあ頑張ります!


alt
皆さんの武器は何ていう道具か判りませんが「三角鍬」みたいな感じもので器用に石を掘り出しておられます。極力力を入れず、無駄の無い動きで。さすがは年の功。



alt
私の武器。本業でも愛用の「バールノヨウナモノ」

古の名品で、これがあれば時間さえかければ家一軒を解体することも可能な恐るべき万能道具。  なまじこれを持参したがために、皆が埋まっている大きな石を見つけると「お兄ちゃん~(私)こっちこっち!」と引く手あまたの人気者と化し、重労働の雨嵐。「さすがやなあ~」の褒め言葉に「いやあ~」と言いながら心中泣きそう。


alt
一緒に作業しているOさんは、捨てられる前の犬のような目をして「休憩しようなあ~」と消えそうな声で・・・しかし矍鑠と作業される80歳を前に泣き言は言えません。私が同じ歳になった時にはとてもあんな動きはできないでしょう。

土に生きる人々のマンパワーはスゲエなあと感心しかありません。若い担い手がいない現状。日本の農業はどうなるのか!


alt
この工事が完了すれば、以前の困難だった畦道の通行や農作業の効率は飛躍的に上がります。農家さんの負担はより軽減されるでしょう。

それよりも去年おられた数人の農家さんが高齢にて引退されています。この整備事業を待てずにリタイヤされました。


alt
作業終了の時間がきました。「おつかれさん~」と各自軽トラで解散。私も痛む腰をさすりながら帰路へ。これで今年からまた美味しいお米が分けていただけます。

平均年齢は何歳だか判りませんが、とにかく高齢化が酷い。私の業界も30代の人を見かけることがほぼ無いのですが、農業の明日を思うと心配になります。お米の国なのに。若い人に魅力のある業としてはあまりに待遇が良くない。日本は一次産業に対してもっと考えねば!

お米は美味い!!明日仕事できるかなあ・・・・

Posted at 2021/03/21 07:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月14日 イイね!

クロスカブな一日

クロスカブな一日しばらくコロナ自粛や休日の関係で外出ができませんでした。今年はマラソン大会も全滅で、冬場はイベントがありません。
alt
少し暖かくなって通勤もバイクで出る機会が増えました。本日は正午から母親の墓参の予定。早朝からCCの日常整備とグリップヒーターの交換をしました。


alt
毎度の中華製グリップヒーター。同じものに交換しました。今まで付けていたのが壊れた訳ではありませんが、先日グロムやVストに付けた製品が非常にグリップの素材が良くなっており、柔らかくて滑らない。元々ゴム質が固くてグローブが滑って長時間運転していると手が疲れがちだったので交換しました。
20年以上販売されていると思いますが、マイナーチェンジを繰り返して配線の質も取り回しも改善されて完成度は非常に高くなってきているのでは??


alt
慣れたものでサクッと交換できました。試験走行兼ねて市内を散歩。グリップヒーターは快適に発熱してくれてます。握りも良い感じになりました。嵐山をぐるっと回って帰宅。暖かくてバイク日和になりそうだったので


alt
墓参も嫁さんとバイクで行く事に。親族と合流し一周忌を。早いものであの日からもう1年たちました。時勢を考慮して法要は行わず親族だけで手を合わすだけにしました。


alt
このまま解散か・・と皆で話しているうちに、この際母方の墓参もしようということになり急遽移動。市内ツーリングみたいにCCとPCXでランデブー。本当に気持ちの良い日和でした。


alt
密にならないよう各家庭ごとにテーブルに分かれて昼食。ここで解散しました。


alt
皆と別れて一人で消耗品と工具等の買い物に。なかなか来れませんでしたが山科のアストロプロダクツさんへ。
チマチマ買い物して遠回りして市内へ。


alt
わざと四条通を通り新京極を見ながら帰路へ。人出は大変賑やかで、外出自粛はどこへ??マスク姿をしているだけでほぼ日常の日曜日の人手でした。


alt
暖かい一日でした。なんだかんだと100キロ弱走り、市内をCCでゆったりと散歩した感じです。

穏やかなエンジンの律動を感じて走らせていると「やっぱええなあ」って思っちゃいました。そろそろCCでキャンツーしたいなあ・・・・
Posted at 2021/02/14 19:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月03日 イイね!

無駄遣い

無駄遣い

新年明けはしたものの、墓参する以外の用事はありません。駅前のショッピングモールへ暇つぶしに買い物に行く程度の何も無い正月です。

alt

モンベル コロラドデイパック 


目的ってほどのモノではありませんが、モンベル社のデイパックを買いに。以前にブログに書きましたが、学生時代よりバックパックが好きでカバンといえば必ず背負うものでした。自転車小僧だった事もあり、高校生から「デイパック」を背負ってあちこちへ。




alt

部活の先輩の影響で、通学にはこのデイパックを背負っていました。デイパックと言うものが世に出始めたのもこの頃で、当時はティアドロップ(涙滴型)のものが主流でした。画像の「ウォークアバウト」や「タウチェ」「タラスブルバ」などのメーカーで販売されておりましたが、現在は殆どが廃業しているようです。



alt

最近の主流はノースフェース社の四角いボックス型のバックパックが人気で、学生さんの多くが使っています。家でも娘らは二人ともこれ使っています。



alt

軽登山やハイキングでは前後に多層のポケットがあるタイプが主流です。山で見かける殆どがこのタイプ。私も山歩きにはこのタイプを使っています。勝手も良いし。


私が愛用していた上下に収納が分かれている「2気室」タイプは現在殆ど見られません。無いとなると寂しいような・・・ところが

モンベル社が数年前にリバイバルでこのデイパックを発売。私が17、8歳の頃に販売されていたまんまの姿で。たしか販売当初は限定と謳っていたような気がしますが、数年にわたって販売しています。


ずっと漠然と「欲しいかな~」くらいに思っていましたが、バックパックはそれこそいくつも持っており、あえて使い勝手も良くないモノをまた買うのも・・・テントも数張持っているのに懐古趣味だけで買ってしまった有様です。



alt

ツーリングには必ず背負っていったデイパック。廃盤になる前にあの頃を思い出して無駄遣いしました。う~ん・・使うかな~?



alt

これ無理やり背負ってツーリングしましょうか!?


今年もよろしくお願い致します。

Posted at 2021/01/03 14:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月13日 イイね!

家族で行く 朝市&近江の路

家族で行く 朝市&近江の路

先日の日曜日、長野へのキャンツーが唐突に決まったのに合わせて家族へのご機嫌取りに「どっか行く?」と訪ねると「朝市に行きたい」 と。



alt

「京都~大~原三千院~♪」で有名な左京区大原で催されている朝市へ。朝6時半に出発。いつもはダラダラと過ごす日曜日でしたが早起きは三文の徳になるや?野菜を買い漁る奥方。


毎週の事ですが大変に賑わっておりました。焼き鳥美味しかったです。



alt

買い物終了はまだ8時半。このまま帰ろうかと思ったところ、「せっかく来たんやし、和た与さんでういろ買っていこう?」と嫁さん。「??」 せっかく来たって?  


嫁さんの脳内地図では左京区(京都市内)と近江八幡市はすぐ間近のようで・・・逆らうのも何だしまだまだ時間は早いのでドライブして行こうかとハンドルを滋賀県へ。琵琶湖大橋を渡って近江八幡市へ。ういろと丁稚ようかんを買い漁る奥方。



alt

時間はまだ10時。せっかく近江八幡まで来たのだし、街ブラでもして行こうと趣のある市内散策を。



alt

八幡宮を参拝後、横を見るとロープウエーが。せっかくだから乗りましょう。



alt

5分ほどで八幡城跡駅山頂へ。



alt

展望台から近江八幡市内を望む。



alt

山頂は一周できる遊歩道があるのでせっかくだから散策へ。



alt

半周ほどで琵琶湖の絶景が望めます。



alt

眺望良し!



alt

ここの山頂デッキには野良?なのか?数匹の猫が日陰で涼んでいました。全く人に驚くことなく寝ています。


この黒猫、寝返りをうっている最中なのではなく、我々が到着して去るまでこのポーズのままでした。なに喰ってんだろう?




alt

よくある「恋人達のテラス」がここにもありました。


うんうんそうだった!昔はそうだったと思う!



alt

ロープウエーを降りてジェラートを頂き、



alt

なんか有名なお店?よく判りませんが「せっかくだから!」とドーナツとかを買い漁る奥方。八幡を楽しんでおられます。家族の笑顔は私の笑顔。



alt

そんでお向かいの和菓子屋さんも経営先が同じとの事で、せっかくだから丁稚ようかんの食べ比べにと買い漁る奥方。


丁稚ようかんって本来はお手当ての安い丁稚どんでも食べられるようにと工夫して安上がりに仕上げたおやつなのに・・・結構良いお値段で・・・



alt

じゃあ帰ろう!時間はまだ午前(笑)

せっかくだから琵琶湖沿いの大型ショッピングモールに寄りたいという奥方様のご意見に、面倒くさいという気持ちを押し殺し、来週のキャンツーに思いをはせてハンドルを握る私。


帰宅は14時という早朝プチ観光。これはいい!今後もこの早起き観光をシリーズ化できないものか?せっかくだから。近江八幡市観光はまた行きたいそうです。

Posted at 2020/09/13 22:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation