仕事柄、仕事先は会社以外の場合が多く、短期もあれば長期もあります。
今の仕事先は長期になり、場所は亀岡市の北部です。通勤路は国道を行っても良いのですが、自宅から清滝経由で保津峡を経て酷道?を楽しみながら通っています。
正直、国道を行くのとさほど時間は変らないのですが、渋滞の国道を行くよりもワインディング??を楽しんでいく方が何倍も楽しく、三台のバイクを日替わりで選んで行ってます。
道は狭く、濡れ落ち葉や浮き砂利、荒い舗装等や対向車等で気を抜けないのではありますが、ついついアクセルを開け気味に・・・
CCとグロムとVストローム。贅沢に「今日はどれで行こうかな?」
道が道だけに一番エキサイトするのはグロムです。マニュアルクラッチは楽しくて!ただ荷物が積めないのが難点なので大き目のバックパックを背負って。
キビキビと走るのは楽しいです。が、未だ太め小径のタイヤでコーナーを駆けるのはぎこちなく、親指大の小石を踏んで「おわ!」となることもしばしば。まあ身軽ですんで立て直しは比較的容易ではありますが。
未だに免許のない次女。このまま仕方なく調子を維持するのに乗らねばなりませんのでキャリアとトップケースを付けなければ!
仕方なくハリケーン社製のキャリアを購入し、
SHAD製のトップケースを装備!通勤通学スペシャルに!これでいいのだ。
次にCC。前後17インチの細身大径タイヤと押さえの利くライポジ。安心安定のコーナーリングでグロムを超える安定度。長年乗りなれている事もあって保津峡コーナーのまじゅちゅ師と化す。
夕刻、山道を独り走っていてもなんだかホッとできます。
そしてVスト。大きく重く、正直言って酷道には一番不向きで速度は出せません。浮き砂利を踏んで「うお!!」となると冷や汗タラタラ。
三台の中で一番遅いというかのんびりしか走れないのではありますが、トルクを感じながらゆったりと走らせるのも良いものです。
越畑地区で一服しながらコーヒータイムがルーティーンです(笑)
約50分のお楽しみで仕事場到着。今日もご安全に!!
仕事を終えて再び山道を越えて家路を帰ります。前には虹が!「おお!きれい!」 喜んだのもつかの間。行く手に虹があるって事は当然雨が降るわけで・・・
バス停にて雨宿り
あと1月以上はこの道を通うことになりそうです。三車三様の通勤三昧。小排気量のバイクで行く酷道通勤。楽しい毎日であります。
この度私の専用車だったエッセを処分することになりました。
乗り物は好きな方でしたので免許を取って以来、四駆にハマり色々と遊びにドライブに。それなりに凝ったり拘ったりした時期もありました。
嫁さんとは結婚前からお互いに車を所有していた事や、自分の車があって当然みたいな雰囲気でしたので贅沢にも結婚後も2台を所有していました。
息子の出産を機に私がファミリーカーを運転していたのを一変。車に対して興味が失せてしまったのも手伝い、雨風が防げてエアコンがあれば良い。通勤専用車として最安値クラスの軽自動車をと買ったのがこのエッセでした。
安価とスタイルとMT車という事だけで買った車でしたが、意外や意外。今まで乗った車の中では最長の丸11年。145000キロほどの付き合いになりました。
車という物に執着や拘りが無ければこんなに安上がりに済むんだと思える車で、エアコン・パワステ・パワーウインドー・キーレスなどが標準で85万円が乗り出し価格だったと思います。
今まで故障等は全く無く、消耗品の交換だけで走れました。今も普通に走っています。オイルやタイヤ等の消耗品も最安値クラスで済み、軽い車体のおかげで何の小細工も無しに18キロ/lほど走れる燃費のよさ。下駄というよりスニーカーって感じ。
小さなMT車ってのは特に高性能でなくても面白いもので、機敏に走らせるのは楽しいものです。これで行く独りキャンプなんてそりゃもうワクワクしたものです。もちろんセカンドカーとしての位置づけでの感想ですが、これで不自由に感じたことがほぼ無い。便利な車でした。
今も普通に走っているのを処分してしまうのは惜しく、本音を言えば家族車のフリードよりも愛着があるのですが・・・車に名前を付けたりする趣味はありませんが、手放すとなるとそれなりに寂しい感じもします。
増えるバイクにあまり乗らないフリード。懐具合も寂しい身には維持していくのも贅沢な物です。またいずれ生活環境が変ることがあれば、自分好みの小さな車を手にしてみたいですね。
こんなGWは皆さん初めてでしょうね。私も全くどこへも行けず、自宅にこもりっきり。
慣らしを終えてさあこれから!と思った矢先の緊急事態宣言にバイクに乗るのもはばかられ、四国の娘の所へ行く計画もキャンツーも何もかも白紙になりました。
せめて近場の日帰りをソロでなら、家族だけで同区内の河原で焼肉くらいならと思っていた私に、次女の「非常識!」の言葉が刺さりました。18の娘の方がよほど大人です。本気で深く反省。
もう2ヶ月自宅で待機している娘と息子。運動不足はイカンとジョギングにつきあわせる事にして、一緒に毎日走っています。(もちろん息子はイヤイヤですが)
先日耳にした某芸人の「マスクも無しに走るアホランナー。ええかげんにせえよ!」の発言にはホント立腹しました。 私アホランナーでした。
言っている事は正論かも知れませんが、正論を盾にあの暴論口調は時流に乗ったお調子者にしか見えません。だいたいにして芸人と称しておられますが、一度たりとも彼で笑ったことはありませんし、不愉快な姿態をさらして言われても何の説得力も感じません。物言いには気を使えアホ芸人!
とはいえ、かの山中教授も提唱しておられる事でもあり、世間もマスクがマナーになっている以上は、していない方が不心得者に見られます。以後フェイスマスクで走っています。私は早朝に走っていますが、早朝はマスク着用は3割くらいですかね?
慢性的なマスク不足で入手も困難。争って何かを手に入れるのが苦手な性分なものですから自作にトライしてみました。
型紙を掲載している本を参考に。ハンカチやトレーニングウエアの端切れ、ガーゼ地やタオル生地なんかで遊んでみました。
私、小中と家庭科5だったりします。といっても以来ミシン等ほぼ触った事は無いのですが、時間はたっぷりあったものですから。
娘のトレパンを使ってストレッチ感のあるランニング用を作ってみました。じつにフィット感が良くて「これぞ!」とは思ったのですが・・やはり息苦しく、自分の吐息でメガネは曇るわでお世辞にもランニング用とは言いがたいですね。
和調と「大きめがいい!」がリクエストの息子用。ちなみに大人用のLサイズです。
調子にのって10個近く、色々な素材とサイズを。ひたすらミシンを走らせました(笑) 終盤は手際も良くなり、結構なペースで作れましたが、最初の一つは「買った方が手っ取り早いやんか!」状態でした。今後は仕事中も必須ですから、また作る事になりそうです。巷では耳のゴムすら手芸店で品切れ状態とか。いったいいつに終息するのか?
堂々とマスク無しでバイクで足で走れる日が来ることを望んでなりません。
不要不急の外出はご法度の時勢ですが・・・本日は町内の飲み仲間のご主人の依頼でベランダのトタンの貼り換えを・・・
ヤスウケアイは嫁さんの得意技ですが、今回は飲み会の席で機嫌良くなってた私。「やりまっせ~!」と調子よく・・・まあお世話になっている旦那様でしたんで。本職ではありませんが。
外出していると後ろめたい気分になる昨今ですが、Vストに乗りたくて仕方ない毎日。雨天ばかりでなかなか機会がなかったので約束の時間までホンのちょっとのお散歩に加茂川上流へコーヒー持って行きました。
上流まで一気に走り、クネクネ道をDJキャブへイ調に「キンモチイイ~!!!」
とばかりに少々はしゃぎ、河川敷でコーヒー飲んで戻りました。
そしてホムセン。コロナ騒動で中国からの資材が滞って、業界の方々は仕事があっても材料が無い事態になってる方も。わが国はどうなるんでしょう?幸い波トタンは普通にありました。
ボロボロになっていたベランダの庇。ご主人へアドバイスしてビニールではなくポリカーボネード製をオススメ。これだと費用対効果は抜群に上がります。しかし我が軽自動車便利!
現場は3階。やはり高所は好きにはなれません。本音は「怖ええよお~」なんですが、かけらでもそんな素振りはできません。穴の開いたビニールトタンを撤去して・・・
怖いんで一気に終わらせてやる!!フックボルトもステンレスだとほぼ半永久なんでオススメ。
最後の一枚はお決まりのイナバウワー状態で貼り終えました。これが一番怖い・・・ すっかり明るいベランダに!!
偽善作業だったんですが、旦那様のご好意で・・・玄関で押し合いになったものの、ホント有り難く頂いてしまいました。恐縮です。見たことも無い高級そうなウイスキー!普段は聞いたことも無いメーカーのでっかいペットボトルのウイスキー飲んでる口です。有り難く楽しませて頂きます!
旦那さんとは次回の飲み会の約束をして帰りました。仲良くしていただける方がいる町内に感謝。
次女が大学へ進学したのですが、例のコロナ騒ぎで色々と大変というか、暇しております。
親孝行な次女で、学費が安くて自宅から通える大学に受かってくれました。250ccのバイクをという背中を蹴ってくれたのも次女の現役合格が強烈なキッカケ。
4年間の電車通学の定期代を思うと、免許を取らせてバイク通学した方が安くて早くて便利?親としてはケシカラン考えとも思いましたが、コロナ騒ぎで入学式も延期となり家でヒマしているならばと教習所へ入学させました。
長女と違いバイクには全く興味の無い次女。最初は「なんで?」ってな感じでしたが、ヒマしているならと通い始めました。本人はスクーター程度に乗れればと小型ATくらいを考えていたようですが、私も嫁さんも「どうせ数千円しか違わないんだから!」と中型MTに申し込ませました。なんて親!
全く興味も経験もない次女。当初はエンストに悩み「クラッチって何やねん!」と毒づいていました。バイクの後に乗せ、クラッチの操作やアクセルの具合を教えたりしながらようやくコツを掴んだようで・・・何とか第一段階をクリアしつつ・・
乗れだすと興味が涌いたようで、なんとMTの自動二輪に乗ろうか?等と言い出しだし・・・
「クオリティのホンダにデザインのヤマハやろ?ほんでロマンのカワサキに変態のスズキ!」と笑いながらどこで仕入れた知恵か知りませんが・・おい!スズキは・・・まあ・・ねえ・・・スズキ大好き!
You Tube等で色々と動画を見ては喜んでおり、お気に入りのユーチューバーまでいるようです。私も見ましたが実に面白い!
自分のバイクを手に入れるまで、私のCCに乗せる事になりそうなのでチョイとお色直しをしました。私も250ccと二台持ちになり、CCに乗る機会も減るでしょうし、動かしてナンボのオートバイ。娘はCCには何の興味もないし「そんな黄色いハチみたいなん嫌や!」とまで言われていますが、乗ってもらいましょう!
リアシートと延長キャリアを取り払い、小さめのトップケースに交換し、通勤通学仕様に。もちろん私もCCでのツーリングは.するつもりであります。
あんまりスッキリしてませんが・・・まあ俺のバイクだから。
無事免許を取れたらとりあえずは家族全員でツーリングできそうです。次女は250㏄に乗れたらと思っているようですが、高額なオートバイ。いったい実現できる日は来るのか??
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |