昨年より息子と始めた防波堤釣りですが、最近は何かと所要があったりで行けてませんでした。息子も私も「行きたいねえ~」となり、小浜市へサビキ釣りに行くことに。
今回はサビキとチョイ投げに加え、サビキの浮き釣りもチャレンジしてみることに。ちょっと変化を加えてみると面白いかな?と。
面白いように入れ食いで釣れます~どうやら豆鯵の群れが漁港に回ってきているようです。「いったいアジって何億匹おるねん?」と思うほど・・・・
しばらく気分良くのんびり釣っていたのですが、ふと隣の家族(親子三人)を何気にみていた瞬間!息子さん(中学生くらい?)が防波堤から転落!「あっ!」と思った瞬間「ドボン!」と・・・・
画像中央が運ばれていく父親。(カメラを向ける不謹慎をお許しください) 周りの釣人のなんとも博愛精神のある行動!クーラーから保冷剤をもってきてアイシングや応急処置。救急車の手配や父親の搬送まで、皆がてきぱきと自発的にしているのを見ながら「日本人は素晴らしい!」と実感しました。
まだ小さな息子が落ちたら助けられない高さ。一応はライフジャケットを必ず着けるようにしていますが、ま近で目撃すると怖いですねえ!水の事故がある度に嫁さんが注意してますが、今回は身をもって怖さを感じたしだいです。
やはり怒られました。・・・・
すっかり釣りにハマってしまった息子。誕生日にマイ投げ竿をプレゼントしたところ、「また行こうか!」となり、前回結構釣れたのに味をしめ、三度目の「あかぐり海釣り公園」へ行きました。
今回もチョイ投げとサビキ釣りです。巷では「アジング」なるアジを小さなワーム(疑似餌)で釣るのが流行っているらしいので私もロッド一式を揃えました。一度独りで行ったのですが、全く釣れず、今回は竿は持って来ませんでした。
この日はアタリだったようでサビキでは15センチ程度の小鯖が次々にヒット。マイ竿で続々と釣り上げて狂喜する息子。良かった良かった!
小鯵・豆鯵もよく釣れました。これだけ釣れるとさぞや楽しかろうて。未だあかぐりに不信感を抱いていた息子も「あかぐりサイコー!」だそうで。
チョイ投げもよく釣れました!コチ・キス・ベラなどバラエティー豊かに釣れるので実に面白い。やはり釣りは釣れないと!!猛暑の中でしたが、多くの釣り客で賑わい、皆さん大漁の様子。JKの長女もかなり釣りに向いているのか?次々と鯖を釣り上げてます。女子力は無いけど・・・・・
アジングを始めたのですが、一番高価な道具にもかかわらず釣果は未だ無し。ダイソーの100円アジングワームが道具箱にあったので、試しにやってみたところコチがヒット!狂喜するおっさん!釣れた!!
その後、引いていると次に小鯖が!!初のワームでの釣果です。残念ながら買い揃えたアジングロッドや高価?なワームではなく980円竿とダイソーワーム。そして獲物は鯵では無かったのが残念でありますが・・・しかしワーム釣り面白い!!
小さな魚はリリースしましたが、それでも数えきれないくらい釣れました。持って帰ると毎度怒られるのですが、やはり大切に食さねば!やはり怒られましたが息子の満悦振りにまあ許されました。
自宅で魚を処理しているとキャンプ仲間の旦那さんが「明石で真鯛釣れたんで持って行きます!」と偶然のおすそ分け!!!
GWに初めて行った「あかぐり海釣り公園」。週間天気予報の雨の予報が一転し、晴天になったので息子と急遽行くことに。GWにはほぼ惨敗の釣果だったので息子は「あかぐり~?」と嫌な顔。「まあそう言うな」となだめて出発。果たして本日は?
寝ぼけながらも嫌がる息子を押し込み5時出発。天気は快晴で大飯到着は7時と順調な滑り出し。
本日は好天で風もなく日和的には良かったのですが、人出は今ひとつ。混雑もなく釣りを楽しめました。海釣り初心者のくせに公園の方に「アジ、回ってます?」などとナマイキな口で・・・恥っ!
今回から投げ釣りに挑戦する息子。何度目かの練習後に無事キャスト。いきなり一投目でキスがヒット。ほぼボウズだった前回だけに、幸先良い滑りだしに期待が膨らみます。 先客の方々もサビキ釣でけっこうヒットしているので今日はイケるか??
投げ釣りの合い間にサビキ釣り。小サバの群れが回っているらしく、面白いように釣れました。ごく小ぶりですが釣れると楽しい。やはり釣れないとねえ。息子もすっかり機嫌なおりました。
昼間に一旦アタリはとまり、投げ釣りは海毛虫とヒトデが入れ食い状態(苦笑) 「もう帰るか?」と聞くと「もう少しやる!」アミエビ追加して午後も延長戦に決定。こいつ結構粘り強いです。
サビキでかかったアジに喰らいついてきたアコウをゲット!いきなり竿がしなったので、「何事か?」と驚きましたが・・・・公園の方に「高級魚ですよ!」と言われ、嬉しさ倍増。25センチありました。
あかぐり名物?のトンビ。釣人の上空を旋回していて魚や食物をさらって行くようです。
結局午後4時まで楽しみました。数え切れないくらいに釣れましたが、持って帰ると怒られるので食べられそうな大きさだけクーラーに入れて後はキャッチ&リリース。アコウはお宝でした。息子「あかぐり エエやん!」
アコウは刺身とアラは唐揚げに。プリプリでホントに美味しい!
その他・アジや小サバ等は面倒なんで唐揚げに。釣った魚を食えるのに息子ともども興奮気味に頂きました。いや!実に美味い!台所の惨状に嫁さん怒りますが・・・・・
GW。前半に息子を連れて初めて我が家のみの単独での海釣りに挑戦し、後半に一泊でキャンプの計画をしておりました。
いつもは慣れたベテラン家族にくっついて行ってましたが、息子は釣りに意欲を示しており、今後の独り立ちの為に経験を積むには海釣り公園が良いだろうと福井県大飯町の「あかぐり海釣り公園」へ行きました。
天気は申し分なく一日中雲の無い青空が続いたのですが、風が非常に強くて腰をすえて釣るにはかなりのストレス。一緒に行った娘は早々に納竿し、居眠り&貝拾いへ。この日は釣果は全体に悪かったらしく、皆さん「今日はアカンわ~」と引き上げて行かれました。
一応夕方までねばったのですが、ガシラが二匹とボラの子供が一匹かかったのみ。一応息子の竿にヒットはしたものの「あかぐりアカンなあ・・・」とかなりの消化不良の結果でした。
6日から一泊でキャンプの予定でしたが、6日は生憎の天候でした。雨の中に設営するのも億劫でしたし、予約しているわけでもないので中止とし、7日にリベンジ兼ねて息子と二人、もう一度釣りへ行くことに。
小浜市のとある漁港に到着。早速竿を出した息子の一投目でいきなりヒット!良型のアイナメが釣れました。
チョイ投げの竿にもアタリの鈴が鳴り響き、アイナメとベラのダブル。幸先良い出だし!?息子興奮気味。
サビキ釣りばかりしていた息子、今回から投げ釣りにも挑戦したいと言い出し、迷惑のかからない場所でオモリだけで練習。飲み込みが早く、驚くほど短時間で上手に投げていました。次回はマイ投げ竿をねだられる事でしょう。
防波堤から見える国道を多くのツアラーのバイクが行き交っていました。天気もよく絶好のバイク日和だったので羨ましいやら。バイクに跨ることのないGWでしたが、今回の件で息子との海釣りが恒例化しそうです。
帰宅後、大き目のアイナメは刺身にし、残りはカラアゲにして骨まで食しました。海産物大好きな息子。「美味い!!」と絶賛(笑) アイナメって初めて刺身で食べましたが、甘みがあって確かに美味い!カラアゲは息子と娘の奪い合いであっという間に消えました。
日曜日、息子と一緒に海釣りへ。
波止場でのサビキ釣り。初ヒットは息子。いきなりの奇妙な魚に驚いてましたが・・・
釣りあげるたびに「これ、なんて魚?」と興奮気味に聞きますが、魚の知識の無い親父。しっかりと教えることが出来ません・・・・面目立ちませんなあ・・
まずまず釣れました。持って帰ると怒られますが、初めて自分で釣った魚を「食べたい!!」と希望。 正直「面倒くさい・・・」のですが、師匠の釣った見事なキスと息子のカワハギは捨てがたく、食べ甲斐のありそうなのだけを持ち帰りました。
|
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
|
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
|
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |