正月休み最終日。何処へも連れて行ってやれてない息子に、苦し紛れ半分で突如思いつき、「大文字山に登ろうか!」と提案。アッサリと「ええで!」 嫁さんも乗り気でしたのでCCとPCX、原二ツーリングハイキングをすることに。
昼飯を山で食うつもりで午前に出発。PCXの後ろにはもう完全に慣れた息子。初めての登山にはまんざらでもない様子でした。
京都市民ならば珍しくもないおなじみ大文字山です。今回の目標は大の字の中央部分。展望が開けていて市内が一望できます。ゆっくり登っても一時間もかからず、気軽にハイキングできる行程です。
登山口へ到着。アプローチの道路は時間帯車両通行禁止ですが、二輪は除外のため、登山道の付近まで乗り付けられます。原二の気軽さがここにも!息子の意気も高く「イエイ!登るぞ!」初登山です。
普段は運動不足気味の嫁さんも無理せずゆっくりと展望を愛でながら。正月5日でしたが、お気軽な装備?の登山客が多く、たくさんの「コンニチワ!」を交わしました。 
「登ったど~!!」長女にイヤガラセのLINEを画像を添付して送信。天気も展望もGOODでした。
大の字中心部より京都市内を望む。狭い京都ですので息子にガイドしながら。小学生の頃、初めてここに登ったときに見た展望に感動したのを良く覚えています。あの光景が刷り込みで登山部に入ったのかも知れません。
持参の味噌汁とオニギリで昼飯。「山で食うと美味いな!!」
食後のお茶と「甘いモン」で一服です。
お気軽登山ではありますが、普段運動していないと下りの膝への負担は結構なものです。ゆっくり楽しみながら下山。嫁さんからは意外にも次の登山の提案が。「次は愛宕さん(愛宕山の愛称で京都市民はこう呼びます)登ろうか!?」 いい感じです!こういったイベントが恒例化してくれれば!
往復数時間のプチ登山、原二のフットワークと合わせてお気軽・お手軽に行き来できました。スクーターって気軽で便利ですね~!!
帰宅後、年末にポチっておいた汎用のナックルガードが届きました。嫁さんはハンドルカバーに違和感があるとの事でしたので。
やはりポン付けだとハンドルをフルロックさせた際にスクリーンに干渉してしまいます。 ミラー取り付け穴を20ミリ程度内側に開け直し、ステー後端を同じく20ミリ程度グラインダーでカット。左右共に画像のようにブレーキレバー・スクリーン共、ピッタリと寸止めの位置に固定できました。ポリカーボネード製の本体は価格以上の成形・品質で大変満足でした。
う~ん!PCXグレードアップ!(笑) 今後も嫁さんの良き足として活躍してくれることと思います。|
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
|
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
|
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |