無事免許を修得した次女。早く交通の流れに乗れるようにと練習を兼ね、我が家お約束の美山町へトレーニングツーリングへ行ってきました。
100キロチョイの距離ですから出発は昼前でも大丈夫なのですが・・・皆がまだ寝ているうちに白髪混じりの妖精さんが皆のバイクのガソリンを満タンにしたり、タイヤの空気圧を点検したり始業前点検をしておきましたとさ。
出発を前に3台が暖気運転。
いざ出発。息子は嫁さんの後で決死のカメラマンとして頑張ります!
長女の時は162号「周山街道」経由で美山へ向かいましたが、今回は車の流れや時間を考慮した結果、鞍馬~花背~佐々里峠を経由して行く事にしました。道は狭く、急勾配等があるので周山街道よりはハードルが高いか?とは思いましたが、速度が出ている他車との掛け合いが少ない分、シフトやブレーキングの練習になるやと。
花背峠手前にて。次女頑張りました。シフト操作は全然なってませんし、ギアの選択もデタラメでしたが、ヘアピンカーブの連続する勾配のある道を何とかついてきました。
トイレ休憩。これから第二の難所。佐々里峠へ向かいます。このタイミングで次女を後に乗せて減速チェンジや下りでのエンジンブレーキのレクチャーをしましたが、理解するにはもう少し自由に操れるようになってからでしょうか?
嫁さん初グロム。本人曰く(本人が言ったんですよ!ホントに!)「サーカスの熊みたいやん!」と言いつつ「乗りやすい。今まで普通に乗ってたみたい」と普通~に乗ってました。我が嫁さんながら運転そのものは上手いと思います。理屈より本能で乗るタイプですね。
難所かと思っていた佐々里峠はわりとアッサリと走破。娘曰く「花背峠で慣れた」と・・・目的地の美山町「かやぶきの里」は観光客で賑わっていました。「ガマンの三連休」はいずこへ??
いつから駐車料金を徴収するようになったのか?バイク一台200円でした。観光名所と化した今、仕方ないのかも知れませんが、郊外で仕事をしている私には茅葺屋根の家なんぞ珍しくも無いのでここを観光に来る気がしれません。
ずらりと県外ナンバーが。昼を回っていましたが、食堂は満員。仕方ないので肉まんやコロッケで紛らわし、市内まで走って食事をとることにしました。
長女の時も美山まで練習がてらにツーリングしました。息子が免許を取れたら家族全員で来れたらと思います。そん時は還暦ライダーですね。それよりまだバイク乗ってるかな?
帰路は周山街道へ。幸いさほどの交通量ではなかったのでスムーズに走ることができました。ふと気づけば普通に運転している次女。習うより慣れろ!ですね。
ライディングジャケットに合わせて「白いフルフェイスが欲しい」とヘルメットを買いました。女子ですからやはりフルフェイスの方が安心ですが、高価なものはやはり手が出ず、基本を抑えたベーシックなOGKのモデルを選びました。良い選択だったと思います。ヘルメットは大切に!
120キロほど走り、無事帰京しました。全く未体験の疲れ方をしたらしく、市街地に入った信号待ちで「眠たい~」を連発しとりました。
大幅に遅れた昼飯。「美味しい~!!」家族一同の言葉。
娘に250キロから300キロ程度は日帰りでは普通だと言うと「初心者やから!!」と一喝されました。次はビワイチでも誘ってみましょうかね?
初ヤエーにも感動していたようです。安心して見ていられるにはまだまだ距離が足りませんがとりあえずは無事初ツーリングできました。
帰宅後爆睡しとりました。
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |