我が家でおそらく一番活躍しているであろうPCX。17000キロを走り、今のところ不具合は特にありませんが、アドバイスを頂きドライブベルトを交換しました。
我が家に来て4年。ツーリング等の長距離走にはほぼ使われず、日々嫁さんの良き足として市内のコミューターとして大活躍。チョイ乗りのみの使われ方ですから使われ方としては結構過酷な環境でしょうか?
バイクに乗り始めてもうじき40年の壁も見え始めてきた自分ですが、スクーターと言うものを所有したことが無く、構造も全く理解していません。作業をし終えて「なるほど!そうなってんのか!」と勉強になりました。今回はみん友さんのアドバイスあってこそ無事作業を終える事ができました。
事前に必要な工具、交換部品をネット通販で購入しておきました。とあるショップから部品を購入したのですが、「駆動系セット」とあった三点セットより個々に買ったほうが安かったのはなぜ??
スクーターに対して億劫になってしまう理由がカウルの取り外し。とにかく合わせの爪やピンを割ってしまう事があるのと整備性が悪いのがどうしても苦手です。
今回もネットで下調べ&予習しておいたおかげで一つの爪も折ることなく外せました。
カウル内側の樹脂ピンの一本が劣化していたのか?音も無く崩れましたが・・・まあ新品をさがしておきましょう。
一箇所、ディープソケットで外すボルトがあるのですが100均の6.35角ソケットレンチで抜けました。何気に大活躍な工具だったりします。
ケースは固着しておらず、ボルトを抜けば簡単に外れました。プラハンマー準備していたんですが出番はありませんでした。スクーター駆動部初対面!
ケース内はやはりベルトカスと粉が。パーツクリーナーとブロアーで掃除しておきました。
初めて見るスクーターのクラッチ。ドラムブレーキシューですね!ペーパーかけて脱脂しておきました。
ベルトはほぼ劣化らしきものは見られませんでした。推奨は2万キロ毎の交換との事ですがやっておいて安心できます。
新旧ウエイトローラー。こちらも目視では劣化は見られませんでした。JF56用純正を注文しましたが、なぜか表裏の塗装が違いました。
ベルトの取り付けも予習しておいて良かったです。インシュロックを使って無事交換できました。ナットも規定どおりのトルクで「コキン!」今まで手ルクで締めてましたがトルクレンチ使うと素晴らしい安心感が・・・・今後は無くてはならない道具となりそうです。
交換後試走。「うん!変わりない!」 無事疾走!
アドバイス頂いた鱈|ω・`)さんありがとうございました。
今回駆動系の整備を思い立ったのは、息子を送りに久しぶりにPCXに乗った時、加速が以前より鈍いような感じがし、メンテをした方が良いと思ったからです。スクーターというモノのメンテに疎かった私。アドバイス頂けたことは大変心強かったです。
加速が鈍く感じたのは実は息子が成長して重くなっていたダケというオチがついているのですが・・・
無事交換を終え、オーナー様にお伝えしたところ、いつも通りの素っ気無い返事。「誰のためにやってると思ってんねん!」と私。
「PCXの為やろ?」 チッキショー!!!!
実話であります。
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |