• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

懐古録

懐古録カブを買って9ヶ月、先日5500キロを越え、順調に走っております。購入後買ったナンカイのジェットヘルメット、価格の割りにしっかりとした作りとホールド感がよく通勤に愛用しております。

真夏のツーリングで少しでも暑さを軽減できるかな?と以前使っていたBELLのオフヘルを引っ張り出したのですが、昔からバイザーの付いたヘルメットが多かったのと自分の好みですがやはりオフヘルが一番好きです。

昔、免許を取り中古でバイクを手にしたものの装備なんかには予算が回らず、かなりいい加減な格好で乗っていました。当時は原付はノーヘルでよく、被っている人はごく少数でスポーツバイクで被っていると白バイに目を付けられるとまで言われてました。私は安全の為というよりは格好良さでオフロードバイクでオフヘル被ってツーリングするのに憧れておりました。

バイトしていたガソリンスタンドの前を決まった時間に走っていくXL-250パリダカールのライダーが実に格好良く、その人の被っていたアライのMX VENTが欲しくて欲しくて。当時確か30000円を越える値段でとても気軽に手を出せる価格ではありませんでしたが、オフヘルの定番といえばアライのMXでした。

今はなくなりましたが、ジェットヘルにゴーグルにフェイスマスクというスタイルもオフローダーにはポピュラーだったので、少しでも安くあげようとアライのS70という普通のジェットヘルにバイザーを付けてオフヘルらしくして被っておりました。

社会人になり、憧れのMXを買ったときは嬉しかったです。モデルチェンジしてMX-2となり、バイザーやチンガードの形状が変わり、より洗練されたデザインで格好良かったですね。MX-2にはお世話になりました。林道やモトクロスコースで幾多の転倒をやらかしキズだらけ。頭部を強打こそしなかったものの、「頭はヘルメットがあるから無事で当たり前」程度しか考えてなかったんですが、かなり助けられていたと思います。

その後MX-エンデュ-ロという新製品に買い変えたのですが1年たたずして盗難にあいました。メットホルダーにつけていたのですがあご紐をカッターで切られ、Dリングのみが空しく残っておりました。今も悔しい思い出です。

先日ふと嫁さんのヘルメットを借りて通勤してみました。ヤマハのギブソンですが、ゴーグル好きな私には選択外のモノで、シールドつきのオフヘルというのを被って走ったことがありませんでした。

意外や意外。快適で実に安心感があります。殿様乗りポジションのカブにはオフヘルは違和感なく似合うと思っていましたが、すっかり気に入ってしまいました。冬場の曇りが嫌なのとメガネが面倒なのでフルフェイスは敬遠していたのですが、食わず嫌いだったようで包み込まれる安心感とバイザー越しの見慣れた視界。これぞオフヘル!(笑)やはりオフヘルが好きです。

久しぶりにアライを買おうかと思案しております。
Posted at 2015/08/30 07:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐古録 | 日記
2015年08月23日 イイね!

ファミリーキャンプ

ファミリーキャンプお盆休み、毎年同じ日にキャンプに行っております。娘が生まれてからのレジャ-として始めて早10年越え。初めは毎年色々なところへ行っていましたがここ数年はロケーションや行き来の楽さでずっと京都京北の美山キャンプ場ばかりです。

相変わらずの「夜逃げ同然」の大荷物。これでもまだ途中です。毎年ですが準備と片付けに追われる状態。キャンプは二泊ですが一泊だと 「設営~撤収」をしに行くようで落ち着きません。ソロバイクツーリングの気楽さを改めて噛み締めますねえ。



毎年行ってはいますがサイトは毎年変わります。今までずっと森林サイトでしたが今年は芝地。最初は「え~!暑そう!」と嫌な予感でしたが、住めば都。「これはアリやな!」となりました。もっともタープがあっての話ですが。  タープはすでに耐用年数を越えつつあり、買い替えしたいのですが嫁さんの「もう何年できるかワカランし減価償却せんよ」の声に一抹の寂しさも。



今回もっともキャンプを楽しみにしていた息子。「あと何回寝たらキャンプ?」とか「キャンプで何日暮らすの?」とワクワクしていたようです。ところが週間天気予報ではキャンプの日程に台風の余波で「雨」。あんなにカンカン照りが続いたのにキャンプの日だけ!

実は親父だけカブでツーリング兼ねていくつもりでした。が!当日の天気予報で断念。結果論ですがカブで来ても問題ない天気ではありました。



行いの良さから初日にお湿り程度の小雨はありましたが全く問題なく過ごせました。待望の川遊びが全日出来たのは良かったです。増水もなく、水はきれいで穏やか。安心して遊ばせられました。



寄る年波か?だんだんと嫁さんのキャンプに対するテンションが下がってきつつあります。体質なのか?虫刺されに大変弱いのと、暑くても川に飛び込むことすら出来ないので・・・

楽しみにしている子供らを思うと、ついて来なくなるまでは続けたいのですが。嫁さん曰く「そらあんたはエエわな~」・・・・はいごもっともです。  

Posted at 2015/08/23 06:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2015年08月13日 イイね!

懐古録

懐古録ツーリングは大勢でワイワイ行くのももちろん好きですが、長距離や長期などは一人がほとんどでした。ソロツーリングだと不思議に多くの方と知り合うことができ、結果的にいい出会いや思い出が残ってます。

日本一周をした時、北海道での日数が半分くらいあったでしょうか?北海道で一人で夜を過ごしたことがありませんでした。誰彼かと知り合って一緒にキャンプできたのは本当にいい経験でした。

その中でも特に心底うれしかった人達と、初めて「死の恐怖」を感じた話です。



礼文島で札幌からの女性ライダーと知り合い、キャンプ場で一緒に食事をしました。離島めぐりをしている彼女の話に興味をもち、予定などない私も島めぐりを一緒にすることに。といっても女性に強引についていくのも何だかな?と思っていたのですが、利尻島でほかに三人のライダーも知り合い意気投合。にわかにツーリングの団体になりました。といっても一緒に走るのではなくその日の目的地だけを決めておき、日中は別行動。キャンプ地に集まって夜を過ごすという感じでした。みんなソロライダーでしたから。

焼尻島に渡ろうとその日の集合地点は羽幌という町のフェリー乗り場になりました。私は音威子府から天塩川の雄大な景色が見たくてサロベツ原野を走り、羽幌へむかうべく地図を見ると国道を経由するとかなり大回りになるのですが、豊里というところから林道を走ると一気にショートカットできるのでそこを目指しました。日も傾き、林道の入り口につく頃には暗くなっておりました。しかもゲートがしてあり、立ち入り禁止の札が!

時間が惜しかったのと焦りもあってゲート脇から林道へ入り走り始めました。街灯もない漆黒の闇の中を一人で走り、数キロも走ったでしょうか?突然視界に「壁」のようなものが見えた気がした瞬間、体が投げ出され転倒。エンジン停止と同時に全くの暗闇・・・・・・何が起こったのか全く分からず、とにかくヘッドライトを取り出して見ると、土砂崩れがあって道路が完全に通れない状態。その前が雨でぬかるんでいて沼地状になっており、XTの前輪から半分以上が泥に刺さっておりました。

荷物満載のXTは一人の力では出すことができず、途方に暮れかかった時、「熊!!」の恐怖が頭によぎりました。全くの闇の中での恐怖。耳をすますと時折「カサカサ」と地面を踏むような音が聞こえパニック状態に。幽霊やなんやには全く平気なタチですが、直面した死の怖さの前に足は震えだしとにかく音や光を出さねばとエンジンだけを何とかかけ、無我夢中で荷物を全部外してXTを引きずり出しました。アクセルを時折あおり、ホーンを鳴らして怖さを紛らわし必死で荷物を括り付けて来た道を引き返しました。走りながらもホーンを鳴らし続け、「早く!早く!」と。

舗装路に出て街灯のあるところまでたどり着き、自販機を見つけて飲み物を一気飲み。何とか人心地ついたときに、闇の中からいきなり「おい!なにしている??」と声をかけられて仰天。なんと警察官でした。  驚きましたが、人に会えたうれしさにヘナヘナとなりそうでした。

泥まみれの私を見て「まさかあの林道に入っちゃいないだろうね?」と聞かれ、とっさにわけのわけのわからない返事をしたと思います。「入っちゃいかんぞ!?土砂崩れしてるし今年一番のデカいやつ(熊)が撃たれたとこだからな!」  もう泣きそうでした。

それから結局は国道を行ったのですが、すっかり夜になり真っ暗な道は果てしなく遠く感じました。エンジンも焼けよとばかりに必死でアクセルを回し、とにかくみんなの待つフェリー乗り場へ。言えない速度で飛ばし続けました。

ようやくフェリー乗り場に到着したのですが、全く人気がありません。皆さんを見つけられず途方に暮れていると堤防に仲間のセローが!!近づいてみると張り紙がしてあり、キャンプできそうな場所がないためここにいると地図が張り付けてありました。もう泣きそう(泣いてました)になりながらそこへ行くと、皆さんが迎えてくれ、食事まで用意してくれていました。「よかった~!!本当によかった~!」と足を震わせてへたばったのを鮮明に覚えています。ありがたかったですね~

迎えてくれた皆さん。


その後、その皆さんと一緒に焼尻・天売島を巡って別れましたが、旅を終えてからも便りを出したり今も会ってキャンプしたり。札幌の女性ライダーとは北海道を訪ねた時に会って飲んだり。今もメールを交わしております。本当に怖かったですが、今も忘れえぬありがたい思い出となっております。



Posted at 2015/08/13 06:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐古録 | 日記
2015年08月09日 イイね!

初海水浴

初海水浴連日の酷暑、空調なぞ縁のない環境で仕事している身には辛い季節です。

結婚以来、夏のレジャーは川遊びが主で海には行ったことがありませんでした。独身時代は割とよく行ったのですが年をとったのか?潮でべとつくのや焼けた肌がほてるのが嫌で敬遠していました。

私は川が大好きで、泳いだりキャンプしたり家族での行楽はすべて川。おかげで娘らは高校生になった今も海で泳いだことがありません。末の息子が最近ハマっているのが海の生物らしく、「海にいってみたい」と言い出し、とうとうごまかしきれなくなってしまいました。

先日カブで行ったツーリングで大飯半島の突端の海水浴場を思い出し、実に15年以上ぶりで海水浴に行ってきました。



行ったのは塩浜海水浴場という大飯原発近くのところでしたが、昔のイメージと違って驚くほど人手が少ない!到着するや「今日は休みか??」と思うほど人がまばら。最近は海水浴は不人気なのでしょうか?

この海水浴場、清掃協力金として車1台1000円の駐車場代です。キャンプ・BBQ・花火禁止で浜茶屋すらありません。みなさんお弁当持参で来られています。そのため浜が実にきれいで気持ちいい所でした。砂浜にはゴミが全くなく地元の方の清掃努力が感じられます。

海も内海で比較的浅く、安心して遊ばせることができました・何より初めての海に息子らは大変満足していたようですが、一番楽しんだのは高校生の長女。
海女さんか!と突っ込みたくなるほど貝やなんやを採って遊んでおりました。

久しぶりの海。良かったです。帰りは大きな道の駅や温泉もあり「これもアリやな?」と感じた一日でした。たまには家族サービスしております。
Posted at 2015/08/09 06:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月02日 イイね!

懐古録

懐古録クロスカブを買って8か月になりました。走行距離は5400キロほどですが、純正タイヤの溝はまだ半分くらい残っており、かなりライフサイクルのあるタイヤのようです。

ネットや他の方のブログによると、かの国製品ゆえグリップが悪く雨天といわず晴天でも滑るという意見もありました。私は昔から鈍感なのか??あまりタイヤのグリップの違いを感じたことがないのです。そこまで攻め込んでの走りをしていないのですが、タイヤが原因で転倒(アスファルトの上です)したことがありません。まったく何も考えすに乗っております。恥ずかしいですが。クロスカブはスポークホイールのチューブタイヤ。まさかもう一度チューブタイヤのバイクに乗ることになるとは思いませんでした。

今まで乗ってきたのがオフロードが多いので、ツーリングにはチューブのパンク修理道具は必須でした。昔はオレンジの収納袋に入った「ベビーポンプ」を車体に括り付けているバイクを多く見たものです。私も何度もパンクしてお世話になりました。

自転車小僧だった頃からパンク修理はやっていたので、バイクのパンクもさほど苦労せず出来るようになりました。もっとも人気のない林道や山中でパンクしたら自力で何とかしないといけませんから。

日本一周をした時、全走行距離約16000キロくらいだったでしょうか?二度パンクしました。一度は北海道の礼文島の礼文林道の途中。よりによってダートの途中でした。とにかく家財道具を満載していたので修理が面倒だったのを憶えています。

二度目はなんと沖縄。記念すべき二度のパンクは北の果てと南の島でやったことになります。白いサンゴの路面の林道を走り、オンロードへ出たとたんに「バタバタ・・・」と後輪が暴れだし「ありゃ!」刺さっていたのは古い針金。ゆっくりじっくりと修理したと思います。


あれからいく年を経て再度パンク修理道具を積むことになるとは思いもしませんでした。実家の押し入れを探すと当時XTに積んでいた修理道具が残っており、持ち帰って点検してみました。ポンプは20数年を経過していたんですが、驚いたことに普通に加圧できました。パッキンにシリコングリスを塗り付け復活。懐かしい道具類を再びクロスカブで使うのが不思議なような・・・

今ではもっと良いポンプが市販されていますが、せっかくの思い出の品。とことん使って(あまり使いたくありませんが)いこうと思います。
Posted at 2015/08/02 06:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐古録 | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation