• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

整備な日

整備な日先日、嫁さんの同僚の奥様がご訪問された時に乗ってこられたホンダのスクーター。これがバッテリーが寿命でセルが回らず、キックもなかなか始動するまで難儀しているということでしたので整備を引き受けました。

エンジンを割ったりは出来ませんが、日常整備に毛の生えた程度ならばとバッテリー交換、エアクリーナーエレメント交換、プラグ交換を済ませて完了。

ジョーカーという50CCにしては大柄で、どっしりとした乗り心地のスクーターでした。私はスクーターを所有したことがなく、ニーグリップ出来ない不安定さに先入観もあって購入しようと思ったことすらありません。チョイ乗りには便利でしょうが。ジョーカー。ナカナカに面白いスクーターでした。

後日、同じ奥様からもう一台のスクーターの蘇生を依頼されました。ヤマハのビーノという可愛らしいバイクで、同じくバッテリーの寿命後に乗らなくなってしまい、以来放置。1年以上は雨ざらし状態でキックするも動く気配がないとの事でした。早速症状を確認して部品を調達しました。ネット通販でプラグ以外は全て社外品。

他に嫁さんのセロー用のバッテリーとプラグも注文し全部で5000円!安!!

土曜の夜にバイクを預かり蘇生開始。まずは車のバッテリーにつないでセルをひたすら回しエンジン始動を試みました。ガソリンが悪くなっていたのか?始動はかなり困難でした。やっと始動するも回転が安定しないので新しいガソリンを満たして近所を激走。とにかくガソリンを新しく入れ替えてエンジンを回す!

バッテリーとプラグを新品に交換。なんとこのスクーター水冷!?しかも3バルブ?カブより凝ったエンジンにリモコンキーで操作できるとは・・実はけっこう凝った作りな上等なスクーター?


「良い燃料に良い圧縮。良い空気に良い火花。」昔整備を教わったメカの方がよく言ってた言葉です。エアクリーナーエレメントは汚れとオイルの吹き返しでベトベトでした。

エアクリーナーボックス内も汚れをしっかり拭き取って組み付け。

買うと丁度送料無料になるのでフロントのブレーキシューも交換。


純正品と比べて果たして効きは如何に!!??


ワイヤーも「グリス圧入これでもか!攻撃」。


日曜日早朝にオイル交換。汚れはさほどでもありませんでしたが、とにかく交換!


ついでに白けた樹脂パーツにタイヤワックスで磨きをかけて黒々と。


塗布前


塗布後。樹脂部分がテッカリ黒いと気持ちいいモンです。テッカテカ!


嫁さんのセローもオイルとプラグ交換。久しぶりに乗りましたがリアブレーキの油圧が抜けてました。後日対策予定。


整備完了。さすがにインジェクション。一発始動!しばしツーリングよろしく市内を快走。このビーノというスクーター。4サイクル50CCとしてはかなり快走しますねえ!実に軽快に駆けて楽しい!思わず嵐山まで行ってしました。



この後、娘の自転車の修理と部品交換。しばらく使ってなかった灯油ストーブの掃除と中身の古い燃料を燃やし尽くすべく点火して全ての作業終了。

動かなかったスクーターは無事オーナーの元へ戻っていきました。バイクは走ってナンボですね。今後のビーノの活躍を願ってやみません。 小春日和の整備の一日でありました。

あ 息子とセローでタンデムで公園行って遊んでますので一応親父らしい事もしました。はい。


Posted at 2016/03/27 22:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月13日 イイね!

一人モーニングコーヒー

一人モーニングコーヒー本屋でミニ焚き火台のオマケつきの雑誌を見つけました。
「Fam」という初めて見るアウトドア雑誌でした。私、キャンプはするもののアウトドア雑誌はほぼ見ないし買わないのですが、オマケにつられてつい買ってしまいました。


アウトドアブランドの「コロンビア」と「SOTO」のダブルロゴ入り。ステンレス製との事で期待にワクワク。


バリもなく見事な成型。メイドインジャパンの刻印がありナカナカ!これでオマケとは思えませんが・・・・・



文鳥も「ちっさ!!」と言いたげな感じの大きさ!(笑)ミニ焚き火台と謳うにふさわしいです。組み立ては非常に難しく、パズルをやっているようで、説明書なくしてはかなり困難でした。

そして分解は?組み立て以上に悩みます。力技で分解するより仕方ない?


オモチャを手にすると早く使いたくて仕方ないのは昔から。キャンプまで待てずに家族の寝ている間に早朝モーニングコーヒーをと川原へ。


一応念のためにネイチャーストーブを持っていきましたが、やはり正解でした。火力の立ち上がりの早さが全然違います。


さすがネイチャーストーブ。コーヒー一杯分ならば全く問題なく枝や木っ端で沸かせました。やはり煙突効果は偉大なり。モーニングコーヒーはやはり格別ですが、遠目から見たら怪しさ満点でしょうね。



ストーブとしては全く用をなさなかったオマケ君。焚き火台としては致命的に大きさが・・・・豆炭や炭火ならばと思いましたがアルコールストーブのゴトクには最適かも知れません。(持ってませんが)

携帯には全く問題なく薄くなりますので、キャンプ道具のバッグに忍ばせていくのもアリですが、実用性は皆無に近いですかね?おっさんの新たなオモチャが増えました。春キャンプが楽しみです。
Posted at 2016/03/13 21:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年03月07日 イイね!

篠山ABCマラソン後記

篠山ABCマラソン後記毎年参加している篠山マラソンを走ってきました。

昨年はスタート前から雨に打たれ、レース中~ゴールまで濡れっぱなしの過酷なマラソンでした。本年も予報は雨で鬱でしたが、ラッキーにも予報はずれて降られることなくゴールラインを切れました。

早朝にJR京都駅から大会の直行バスにて会場へ。 座って居眠りながら会場へいけるので快適至極です。会場にて受付を済ませ、会館の通路で着替え。隣の神戸からの男性と談笑し、おかげで時間つぶしが楽しく過ごせました。 バイクでの旅でもそうですが、人見知り気味の私は一人のほうが饒舌になれます。神戸のランナーの方、ビックリするほどイケメンで好青年でした。

篠山マラソンはABC放送主催ともあってタレントや芸人さんのゲストも多く人気の大会のようで、女性タレントや野々村真さんも走ってました。「かつみ・さゆり」のお二人は毎年参加されていますが、さゆりさんはカメラが回っていないところでも声を張りあげて一生懸命にランナーを応援してくださいました。ランナーの皆さんのさゆりさんのお人柄、素晴らしく好感度高かったです。私もゴール後に握手頂きました。



今年はBブロックからのスタート。暖かくて他のランナー曰く「暑くてキツかった」との声も。

フルマラソンでは「何キロ付近から脚が前に出なくなるか?」が毎回の楽しみ??でもあるのですが今回は21キロの折り返し手前ですでに少ししんどくなり始め、「やばいかも・・?」状態でした。結果的にはその状態で最後までもったのですが、マラソンって最初は調子よくっても途中でドカンと足にきたりするので奥が深いというか面白いものですね。

30キロ付近で初めて「しし鍋」の振舞いを食べました。いつもは走ってる最中に食事等は考えないのですが、今回は試しに頂いてみました。美味しかったのではありますが、やはり軽い腹痛がしばらく起こり、少々ペースダウン。35キロを過ぎてからとうとう足にきて、お決まりのゼイゼイ走り(歩きの速度並み?)

道端では故障したランナーや足を引きずるランナーで毎度の凄まじい光景が・・・・ラスト2キロを越えたあたりで両太ももがビクビク痙攣し始め、いよいよボロボロ状態。「歩くもんか~!」と懸命に足を出しますが残り500メートルの遠かったこと!!ゴールアーチが全然近づかないんです。



感激のゴール。今年も無事完走できました。楽しみの一つが地元の可愛い女子高生が完走メダルを首にかけてくれ、中には「お帰りなさい!」とハイタッチしてくれたり。全て合法です。はい。篠山の女子高生は皆さん素敵です。男子の「オツカレサマッス!!」の声援も鼓舞されますねえ・・

毎度の事ながらやはりフルマラソンって途方もない距離で、達成感よりも「ああ~やっと終わった!」という安堵の気持ちのほうが勝ってしまいます。何歳まで走れるのかなあ?



昨夜は早々に就寝。今日の仕事が怖いです・・・  ああ・・・終わった終わった!
Posted at 2016/03/07 05:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2016年03月04日 イイね!

絶滅公園遊具

絶滅公園遊具以前、娘らと昔の話をしていた時、私が子供の頃に公園の遊具で地球儀のような?回転するジャングルジムで遊んだ話をしたところ、「いいなあ~!遊びたい!」と羨ましがられていました。

この遊具、調べてみたら「グローブジャングル」という名称で、昔はあちこちの公園にありましたが不幸にも指を切断する事故や怪我を負う事があったために撤去されていき、絶滅危惧遊具になっているそうです。

グローブジャングル

息子を連れて公園に行っても、最近の遊具は「これ?どうやって遊ぶの??」ってな遊具がわずかにあるだけの公園も多く、小学校ではなんとブランコが撤去されているというらしいです。子供の頃は「どこまで漕げるか!?」「どこまで飛べるか!?」等々と遊んだものですが、昨今は「危険」の一くくりで片づけられているのには寂しさすら感じます。


先日、職場に近い閑静な住宅地の公園に何とグローブジャングルを見つけました。皆に言うと「行きたい!」となり、早速休日に家族で遊びに行きました。公園に到着すると一組の家族が先客で遊んでおり、会釈するや「こんにちは!もしかしてこれ(遊具)がお目当てですか?」と旦那さん。聞けばその家族もグローブジャングル目当てで市外から来たとか。

一気に意気投合して一緒に遊びました。しばらくするともう一組の母子も車で来られ、偶然にも三組の家族がグローブジャングルを目当てで集うという事に。子供たちは馴染むのに時間は無用だったようで夢中で遊び、親たちは昔の遊び「カン蹴り」や「ドロケー」、「ゲタ隠し」や「坊さんが屁をこいた(関西版だるまさんが転んだ)」の話題、子供の頃のケガやイタズラの話で盛り上がりました。


組み体操や危険とされる事に規制がかかる世の中ですが、子供が全力で遊んでいる風景は見ていても微笑ましいものです。この時も何人かは顔から転んで擦りむいたり、グローブジャングルから放り出されて飛んでいったりしていたのですが、身をもって学ぶ機会も必要なのでは?

期せずして楽しい時間を過ごすことが出来たのですが、我々が遊んでいた時間に誰も地元の子供らが来なかったのは寂しい限りです。京都市内の私たちの近所の公園は全くつまらない遊具や狭い敷地。さらに広場でのボール遊び禁止等でのびのびと遊べない環境ゆえ、これほどワクワクできる公園が閑散としているのが羨ましいやら寂しいやら。

皆さんとは他に楽しめる児童公園の情報交換をして名前も告げずにお別れしました。
少し妙な気分ではありましたが、童心に戻れた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
おっさんも30年以上ぶりのグローブジャングルをグルグルと満喫してしまいました。

Posted at 2016/03/04 06:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation