
先日、嫁さんの同僚の奥様がご訪問された時に乗ってこられたホンダのスクーター。これがバッテリーが寿命でセルが回らず、キックもなかなか始動するまで難儀しているということでしたので整備を引き受けました。
エンジンを割ったりは出来ませんが、日常整備に毛の生えた程度ならばとバッテリー交換、エアクリーナーエレメント交換、プラグ交換を済ませて完了。

ジョーカーという50CCにしては大柄で、どっしりとした乗り心地のスクーターでした。私はスクーターを所有したことがなく、ニーグリップ出来ない不安定さに先入観もあって購入しようと思ったことすらありません。チョイ乗りには便利でしょうが。ジョーカー。ナカナカに面白いスクーターでした。
後日、同じ奥様からもう一台のスクーターの蘇生を依頼されました。ヤマハのビーノという可愛らしいバイクで、同じくバッテリーの寿命後に乗らなくなってしまい、以来放置。1年以上は雨ざらし状態でキックするも動く気配がないとの事でした。早速症状を確認して部品を調達しました。ネット通販でプラグ以外は全て社外品。

他に嫁さんのセロー用のバッテリーとプラグも注文し全部で5000円!安!!
土曜の夜にバイクを預かり蘇生開始。まずは車のバッテリーにつないでセルをひたすら回しエンジン始動を試みました。ガソリンが悪くなっていたのか?始動はかなり困難でした。やっと始動するも回転が安定しないので新しいガソリンを満たして近所を激走。とにかくガソリンを新しく入れ替えてエンジンを回す!

バッテリーとプラグを新品に交換。なんとこのスクーター水冷!?しかも3バルブ?カブより凝ったエンジンにリモコンキーで操作できるとは・・実はけっこう凝った作りな上等なスクーター?

「良い燃料に良い圧縮。良い空気に良い火花。」昔整備を教わったメカの方がよく言ってた言葉です。エアクリーナーエレメントは汚れとオイルの吹き返しでベトベトでした。

エアクリーナーボックス内も汚れをしっかり拭き取って組み付け。

買うと丁度送料無料になるのでフロントのブレーキシューも交換。

純正品と比べて果たして効きは如何に!!??

ワイヤーも「グリス圧入これでもか!攻撃」。

日曜日早朝にオイル交換。汚れはさほどでもありませんでしたが、とにかく交換!

ついでに白けた樹脂パーツにタイヤワックスで磨きをかけて黒々と。

塗布前

塗布後。樹脂部分がテッカリ黒いと気持ちいいモンです。テッカテカ!

嫁さんのセローもオイルとプラグ交換。久しぶりに乗りましたがリアブレーキの油圧が抜けてました。後日対策予定。

整備完了。さすがにインジェクション。一発始動!しばしツーリングよろしく市内を快走。このビーノというスクーター。4サイクル50CCとしてはかなり快走しますねえ!実に軽快に駆けて楽しい!思わず嵐山まで行ってしました。
この後、娘の自転車の修理と部品交換。しばらく使ってなかった灯油ストーブの掃除と中身の古い燃料を燃やし尽くすべく点火して全ての作業終了。
動かなかったスクーターは無事オーナーの元へ戻っていきました。バイクは走ってナンボですね。今後のビーノの活躍を願ってやみません。 小春日和の整備の一日でありました。
あ 息子とセローでタンデムで公園行って遊んでますので一応親父らしい事もしました。はい。
Posted at 2016/03/27 22:48:17 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記