• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

海釣り初挑戦

海釣り初挑戦日曜日、息子と一緒に海釣りへ。


テレビでタレントの釣り特集を見ていた息子が「釣りに行ってみたい」と言い出し、ちょうど仕事先の方が日曜に親子で波止場釣りへ行くというのに便乗させていただきました。

私、釣りというのは好きなんですが、趣味というほどではなく海釣りともなると場所や餌の選定等は全く要領をえません。いつも釣り好きの方に便乗していくので単独では不安。今回も釣りマニアの方とご一緒できてラッキーでした。

何しろ道具にしても安物の「釣りセット」でバス釣りから何から全てを賄っている程度ですから息子を教えるなんて出来ません。

釣りが決まってからは指折り数えていた息子。早朝4時半起床も飛び起きるくらいに気合入っていました。宮津市の漁港へ。

波止場でのサビキ釣り。初ヒットは息子。いきなりの奇妙な魚に驚いてましたが・・・
ボチボチと小魚が釣れるので心配していたボウズからは逃れられました。退屈しない程度の釣果で親父安心。初めての釣りに興奮気味でしたが、我が息子ながらさすがに男子。じきに慣れてきた様子です。

釣りあげるたびに「これ、なんて魚?」と興奮気味に聞きますが、魚の知識の無い親父。しっかりと教えることが出来ません・・・・面目立ちませんなあ・・



天気もよく、暑くも寒くも無い最高のコンディションとボチボチの釣果。終始ご機嫌の様子で連れてきた甲斐がありました。逐次LINEで嫁さんへ釣果報告。




まずまず釣れました。持って帰ると怒られますが、初めて自分で釣った魚を「食べたい!!」と希望。  正直「面倒くさい・・・」のですが、師匠の釣った見事なキスと息子のカワハギは捨てがたく、食べ甲斐のありそうなのだけを持ち帰りました。


とにかく魚が好きな息子。キスの塩焼きをポン酢で食し、「美味い!」と感激していた様子。他も煮付けにしてもらい、美味しく頂きました。   初の海釣りは上々だったようで「また行きたい」と言っております。これを機会に私も波止場釣りを勉強してみようかな?

いずれはPCXでタンデムして福井あたりへ行くのも良いですね。
まずは「1980円釣りセット」から前進せねば!

お魚美味しくいただきました。

Posted at 2016/10/31 05:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年10月17日 イイね!

スクーター考

スクーター考先週、嫁さんのスクーター。PCXが納車になりました。


思うに私、バイク暦はもう30年以上になりますが、スクーターを購入もしくは所有したことがありません。もちろん乗った事は何度もありますが、自分で「欲しい」と思ったことがありませんでした。(今も欲しいとは思いませんかね?) 

四輪にしても同じような考えで、AT車は今まで買ったことがなく、自分で変速するのが好きです。AT車は楽だと思うのですが、MT車を苦に感じたことが無いし、何より自分でガチャガチャすんのが好きなんでしょうね。


原付免許を取ってはじめて乗ったのが実家のチャピィでした。これは二段変速のATで、アクセルを開けるだけで前に進む。これだけで小僧は興奮したものです。今思えば全く走りませんでしたが。

初めて乗った「スクーター」は姉が買った名車パッソルです。姉はめったに貸してくれませんでしたが、乗れるのは嬉しかったですね。むき出しの給油キャップに鍵すらなく、ハンドルロックは頑張れば簡単に折れ、メインキーはなんとアイスクリームの木の柄で動くというシロモノ。よく盗難されていたと思います。

当時はスクーターといえば2サイクルが完全に主力で、4サイクルのスクーターはホンダが僅かに作っていただけ。出足が遅く、あまり売れてはいませんでした。私も一度スペイシー125に乗ったことがありましたが、大きく立派な車体の割りに非力なエンジン。あまりの遅さに「これはダメだ!」 そして125のスクーターは走らないという固定観念ができてしまいました。

クロスカブを買ってからピンクナンバーのスクーターの「原二ブーム」だと知り、信号スタートからカブを置き去りにしていくカッコイイスクーターを意識するようになりました。「今の125スクーターって速いんだ!」 まさか買うとは思いませんでしたが。 ホンダドリームにて納車。

う~んカッコイイ!!全く私の趣味ではありません(笑)カタログや下調べを全くせず、リード125を買いに行っていきなりこれにしたので全く予備知識がありませんでしたので、いちいち感動?してます。

実ににぎやかなメーター辺り。メッキキラキラ。キーを捻るとメーターが動くギミックも。時計や平均燃費計、ハザードまで付いてます。良いです!実に良いです!

なんとアイドリングストップが付いてます!車ですらそんなもん付いているのに乗ったことが無いので、エンストすると違和感ギチギチです。再スタートはほぼラグなくスムーズに発進しますが慣れるまでは・・・嫁さんはこれを嫌がり、キャンセルしたまま。オッサン世代はアイドリングしていたほうが安心なんです。エンジンが温まると作動し、バッテリーが弱くなるとキャンセルされるように制御しています。なんとも賢いスクーター。

小物入れにはアクセサリーソケットが!これは使えそう!と思いきや今時シガーソケット?最初からUSBにしてくれれば良かったのに。まあUSBソケットを挿せばいいのですが。雨がかからない場所にあるのは良いですね。
付属の車載工具ですが、クロスカブのふざけたものより少しマシでプラグレンチが付いています。

灯火器類はすべてLEDです。ウインカーはリレーのカチカチ音が全くしないので昼間は消し忘れることがしばしば。昔フリーウェイ250についていたオートキャンセラーが欲しい?球切れになると高くつきそうですね。

広大なトランクスペースのリードに比べると小ぶり?なトランクですが、それでもフルフェイス+小物は十分に入ります。残念ながらオフヘルは入りませんでした。タンク容量は羨ましい限りの8リットル!航続距離は楽に300キロ越え。クロスカブももう少しがんばって欲しかった!

主に息子の送迎に使うのでバックレストをオプションで付けました。息子には大好評ですが、スタイリッシュなPCXにしてはかなり無骨な感じの取り付け方ですね(笑)少し残念ですが、がっちりと付いており安心はできます。
このPCXというスクーター、荷物の「収納」に関しては良くできていますが、「積載」は全く考慮していません。荷紐フックの類は皆無でシート上にモノを載せるという事は考えてはいないようです。
これを付けたのでキャリアやボックスは諦めねばなりません。キャンツーには相当の工夫が必要のようです。まあ貸してはもらえないでしょうが。

嫁さん試乗。「なんか(セローと比して)軽がるしいわ~」」。排気音はクロスカブより静かで住宅地でも気を使うことは少なそうです。

早速私も試乗。お気に入りの嵐山近辺を流してみました。 出足、加速ともに抜群で車の流れに乗っているとメーター見てビックリするくらい速度が出ています。排気音、振動ともよく抑えられていて60キロ巡航などは平和な世界。「がんばってるよ!」感のあるCCとは真逆な感じ。 左手ブレーキは慣れが必要ですし両足は暇なので退屈?ポジションは着座位置がほぼ固定されるのと、シートが固めなので長距離では尻や腰が痛くなりそうです。これは自由度の高いCCの勝ち。それ以外は圧勝?

息子「カッケー!」と好評の様子。これで嫁さんの剣道の送り迎えはかなり楽になりそうです。

結局半日あれこれと楽しんでしまいました。この原二スクーターなるジャンルのノリモノ。快適・安楽に移動できるスグレモノ。まさにコミューター。人気があるのは十分にうなずけます。このエンジンをベンリイ110に積んで余計なデコレーションを排してくれれば素晴らしく素敵なツーリングスクーターになるとオッサンは思うのでありますが。

同じホンダの原二ですが、クロスカブとは別のノリモノのようです。

速いぞ!PCX!
かっこいいぞ!PCX!
嗚呼!PXC!
しかし嫁さんの!
Posted at 2016/10/23 05:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

クレーマー・クレーマー

クレーマー・クレーマー先日、愛用のタブレットが暴走し始めました。購入して三年半。ネットや動画、漫画や書籍を寝床で読んだり、出先でカメラでスナップ写真撮ったりと、もはや無くてはならないモノとなっていました。

今までスマホを持たなかったのもタブレットがあったので必要とは感じなかったのです。
便利に使ってはいましたが、時々ホームボタンを勝手に連打し始め、暴走を始めてしまう厄介な症状となり、新品に買い換えることにしました。

値段と使い勝手が大変良かったので同じメーカーの後継機種で老眼対策として少し大きめのを大手家電量販店のネット通販で買いました。  早速届いたタブレットを使ってみると、動作の速さは段違いで新型の快適さに喜んでいたんですが、しばらく使っているとタッチパネルの感度がいきなり鈍くなり、反応がしなくなる事があります。

最初はアプリが重いのかな?と思っていましたが、そうでもない様子。電源を落とすと復帰するので何度か初期化を試してみました。が、やはり使っていると同じ症状が。

やむなく買った店に連絡すると「PC関連の商品はメーカーのサービスセンターに問い合わせてください」との事。メーカーに問い合わせると「初期不良対応させていただきます」という事でしたのでホッと安心。メーカーへ送り、返事を待つことに。

数日後、メーカーから電話があり、「動作を調べましたが、問題ないので返送しますがいかかでしょうか?」 と淡々とした話口調・・・ 嫌な予感がしましたが、メーカーが「問題ない」というのであれば素人は返す言葉がありません。 仕事柄私も良くわかりますが、お客様の苦情や製品の不良でも「時々おこる」症状は厄介です。メーカーとしても実際に問題が無ければ対応できないのも十分理解できます。

何より「クレーマー」なるモノに思われるのでは?という嫌悪感からゴネる勇気も無く返送を待ちました。  返送到着したタブレットを再度セットアップし、しばらく使っていると・・・・やはり同じ症状が現れます。「やっぱり・・・」もう一度メーカーへ連絡しようか?とも思いましたが、私は窓口の方のあの独特のマニュアル通りの機械的な話しかたが本当に苦手で、気持ちの無い機械と話しているようで気が向きません。症状が出ているところを動画で撮影したのでメーカーへ添付しようともしましたが、セキュリティの観点からユーザーからのファイルは開かないとの事。

すがる思いで買った店に経緯をメールすると「お客様のご気分を損ねる対応をしたメーカーにこちらから注意します。」と返信が・・・「いや!違います。メーカーの方には何の失礼もありませんでした!ただあのしゃべり方が苦手なだけです!」と返信。

結局、販売店がメーカーと掛け合ってくれ新品交換していただけました。やはり大手量販店。ここで買って良かったです。

届いた交換品は全くの良品で、動作は快適。さすがの新型。あまりネット通販で問題などあったことが無い私ですが、約二週間のゴタゴタは気疲れしました。自分の気の弱さを嘆きますが、私は「客は神様やろうが!」という側にはなれない人種だと痛感しました。


クレームといえば先日スクーターを買いに行ったら「リコール対象車」だと言われ、燃料ポンプを交換してくれました。これとて恐縮している小さな自分であります。


Posted at 2016/10/16 06:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月08日 イイね!

スクーター購入

スクーター購入

結婚前から嫁さんの愛車だったセローですが、本日買い替えのためお別れとなりました。20年という年月我が家にありましたが、ついに乗り換える日が来てしまいました。

息子の習い事の送迎に自転車で行っていたのですが、もはや二人乗りすると怒られそうなくらいに大きくなりつつある息子。そして先日セローが走行中にチェーンスライダーがブチ割れてチェーンが外れました。リアタイヤ・チェーン・スプロケットも限界でしたので費用もかさみます。そしてセローでは息子とタンデムして防具などのバッグの運搬は難しい。 これを機会にスクーターに乗り換えようと夫婦会議となりました。

カタログを見て検討し、熟考に熟考を重ねてホンダの「リード125」に決定。広大なシート下のトランクや落ち着いたスタイリングに「私にはリードやわ!」と嫁さん。本日近所のホンダドリーム店へ。


そして契約書を交わしたバイクが!
ん??PCX??
展示してあったリード125をシゲシゲと見つめ、ほぼ決めかかったのですが、跨った瞬間「ん??」となったようです。アップのパイプハンドルのセローに慣れたから身にはお手本のようなスクーターのポジションのリードよりもアップハンドルに跨った感じのステップのPCXのほうが馴染みやすかったようで、全否定していた「チャラチャラして見える」PCXに一発逆転決定。

私も跨って「うん。これのほうが馴染む」と思いました。今まで全く興味も無かったイマドキのスクーターですが、実にチャラチャラしたメーター周りでイケてます(笑)シートの感じもPCXのほうがややスリムで足の長い我々夫婦にはいい感じです。装備も豪華で人気があるのも頷けますね。


最後のライディングへ出かける嫁さん。セローともお別れ。20年もお疲れ様でした。納車は来週だそうで、私も楽しみです。


Posted at 2016/10/08 21:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月06日 イイね!

シーズン到来。そして最終回。

シーズン到来。そして最終回。先週の日曜日、今シーズン一発目のマラソン大会、「京都おこしやすマラソン」に出てきました。

今回で15回目を数えるこの大会。真に残念ながら今回で最終回との事。私が突然走り出し、初めてハーフマラソンを走った思い出深い大会です。都市型の完成されたシステムの大きな大会ではなく、有志の皆さんによる手作り感あふれるホンワカした大会で、大好きな大会でしたので非常に残念です。聞けばスタッフの高齢化が原因だとか。

加茂川を北へ走って南へ戻る。モチロン河川敷は貸切ではありませんので一般の歩行者や自転車が優先。タイム計測も無ければ表彰もありません。嫁さん曰く「お金出して走る価値あるの?」  ごもっともですがゼッケンを付けてゴールラインを切る事に意義がある!

おこしやすマラソン名物の手打ちうどんのサービス。スタッフの方々の心づくし。これも例年の楽しみでした。

当日の天候はピーカンの夏日!!とにかく暑い!タイム計測が無いので幸いでしたが、おそらくワーストタイムでした。エイドステーションでは水やドリンクを飲みまくり、スタッフの方へリクエストして柄杓で水をぶっ掛けてもらいました。「もう一杯!!」最高に生き返る命水でした。

無事完走できましたが、怖くてタイムなんぞ見れません・・・あ~しんどかった!!こんな調子で来月のフルマラソン走れるのかな・・・?正直怖いですわ。
ランナーへのご褒美。「おんたまぶっかけうどん」手打ちならではのコシのある麺が疲れ果てた腹にしみます。ご馳走様でした。もう来年は食えないんですね。

毎年シーズンの最初を走るこの会が終わってしまうのを心より残念に思います。

最後にこのマラソン大会の名物。バンド演奏で大会を盛り上げてくださっていた「スイカマン」と「リンゴ姫」と最後の記念撮影。快く応じて下さりました。「寂しくなります!」と私。「またマスターズおこしやすマラソンやりましょう!」とスイカマン。「はい!是非とも走らせて頂きます!」

心地よい秋風に吹かれてカブで賀茂街道を走って帰路に。最後の「おこしやすマラソン」惨敗でありました・・・・

Posted at 2016/10/06 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation