• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

娘とCCとツーリング

娘とCCとツーリング

無事免許を所得した長女。以前から毎年家族で行っている京北町へ自分でバイクに乗って行ってみたいと言っておりました。距離も初めてのツーリングにはちょうど良いので行ってみることに。免許所得4日目のビギナーの挑戦です。


alt

なるべく交通量の少ない時間帯にと早朝に出発しました。心配している嫁さんに見送られて。娘、CCはこれで4回目の運転になります。国道162号線を往復する予定です。


alt

狙い通り。まだ交通量は少なく走りやすいのですが、少ないだけに走っている車の速度は速く、不慣れなうちは速やかに左によって後方の車やバイクに譲って過ごしました。早々でしたが道の駅「ウッディー京北」にて小休止。  公道での運転が少しわかってきたであろう娘に少しレクチャー(私ごときがですが・・・)


複数で走る時の注意点や自分の位置取り、コーナーでのライン取りやなんや・・・そういえば自分も年配のベテランに習ったものです。同じセリフを我が子にエラそうにのたまう時が来るとは(苦笑)

alt

道の駅から美山町まで娘に先を走らせてみることに。

後方からの車やバイクに「スミマセン。お先にどうぞ!」のジェスチャーをすると、私をまず抜き、先行する娘を見て「なるほど」とご理解頂けたようで、皆さん暖かくハザードや手を振って合図していってくれました。これに娘は驚いたようで、「なんか嬉しかった」と。ビッグバイクの方の「ありがとう」の合図はかなり格好良かったそうで。


alt

暖かい日差しに雲一つ無い好天。絶好のツーリング日和でした。  さて娘。なかなかどうして!上手いこと乗っているのには正直驚きました。話していた「アウト イン アウト」のライン取りや「スローイン ファーストアウト」を自分で実践しようとしているのがよくわかります。コーナー手前での減速チェンジも懸命にチャレンジしている様子。 やはり「習うより慣れろ」ですかね?後で話したところ、「言っている意味がわかった!」って言ってましたから。 速度もこれなら問題ない程度は充分に出し、後ろを走っていてもハラハラはしませんでした。


alt

2時間弱で無事到着。念願の自走で美山町のキャンプ場までを達成しました。


alt

冬期閉鎖中なのか?キャンプ場にはキャンパーはおらず、水場やトイレも閉鎖してました。「ちょっと散策したい」との事でしたので私もベンチでちょっと仮眠。暖かくって気持ち良かったです。


alt

思ったよりも全然上手くCCに乗るので帰路は日吉ダムを経由して亀岡回りで帰ることに。「亀岡回って帰ろうか?」と提案すると「そんなこと出来るん?」と驚く娘。何しろ自転車でしか行動したことがない身には一気に広がる行動範囲が驚きの連続だったようです。

alt

ちょうどお昼でしたのでかやぶきの里でご飯を食べていくことに。観光客やライダーで賑わっています。ここでも飛び交う中国語。中国人の若い女性がアイス片手に娘とCCをニコニコと見ておられました。

alt

娘は親子丼、私はカツ丼を。 土産物屋の残念丼と思うなかれ!大盛り無料でこのボリューム!味噌汁こそインスタントでしたが大満足の一杯でした。


alt

途中で交代しようかと考えていましたが、娘は「カブがいい」と結局一日私はPCXに。娘のペースで走らせるPCXは快適そのもの。本当に本当によく出来たバイクです。エンジンの鼓動も心地よく、超快適なクルージング。これより速いスクーターはいくらもあるのでしょうが、完成度の高さに改めて驚いています。売れているのには納得のスクーターですね。嫁さんも選んで良かったと。

alt

記念撮影。セルフタイマーのタイミングが悪かったです(笑)


すぐなんですが、美山ふれあい広場までチョイと走ってソフトクリーム食って行くことに。

alt

名物?美山牛乳ソフトクリームで休憩。途中で気づいたんですが、「似たようなジャケット着とるなあ?」と思っていると私のパーカーでした。「お母ちゃんがバイクに乗るンやったらこれでも着ておけって・・・」 道理で女子力のない格好しとると・・・・・なんかオシャレなジャケットでも買おうな!

alt

この道の駅は周山街道を行き交うバイクの休憩のメッカで、たくさんのバイクを見ることができ、娘も多種多様なバイクを見れて面白かったようです。「あいつとララバイ系」 「片岡義男系」 「イージーライダー系」 「珍走団系」などなど。まるでバンザイしながら走っているハーレーが特に面白かったとか。


alt

日吉ダムを経由して亀岡回りで帰路へ。行き交うライダーに手を振ってもらったのには感激したらしく、バイク乗り同士の挨拶に大変喜んでおりました。今はピースではなく、手を振るのがポピュラーなんですね。皆さんありがとう!


alt

走行距離125キロ程度で無事帰宅しました。亀岡からは市街地に入り、休日の国道は交通量が多くなっていました。まだまだすり抜けなどせず、余裕を持って走りましたが、後半はバックミラーを凝視せずとも普通に走らせているのを見て少しだけ安心しています。

娘は初めてのバイクでの遠乗りに少し興奮気味。早速自分の愛車が欲しくなったようです。ギアを操作して走らせるのが良かったようで、「カブもいいなあ」との事。私としては125クラスのクラッチ付きがオススメなんですが。 


その後の平日、「乗ってええからな」とキーを置いておくと、嫁さんと一緒に買い物等に乗っているようです。


超初心者とのツーリング。それなりに気疲れもしましたが、予想以上に上手く走らせていたのには正直驚き、昔を思い出して新鮮でした。来月には四国で独り暮らしの長女。出来ればもう二三度一緒に走って勉強してもらいたいたかったですが。四国でのバイク生活。羨ましいなあ・・・・




Posted at 2018/03/28 05:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年03月25日 イイね!

娘とオートバイ

娘とオートバイ

先日、長女が無事免許を所得しました。


教習は特に問題なかったようで、卒検・学科共に一発合格。我が娘ながら低速でのコントロールは「お?なかなか上手いやん?」てな感じで、一本橋は得意だったようです。


教習所の教官の方も私を覚えていたようで、長女の事も気にかけて頂いていたようです。卒検合格時に「お父さんと次は大型においで」と。大型!?

alt

免許所得の当日、夜でしたが「ちょっと乗ってみるか?」と誘ってみました。本当は初心者のうちは夜間は控えたいのですが、乗りたい気持ちは良くわかります。 親父先導でクロスカブ初体験の公道デビューでした。  やはり慣れないバイクと車の多さ、夜の公道でおっかなびっくりの30分程度の試走。  初心者は迷惑にもなりがちでしたので早朝に練習することに。  私の出勤前の1時間を慣熟練習がてら走らせてみました。


alt


「娘、走る!」交通量の少ない道を選び、鴨川沿いを北上してミニツーリング。AT依存症を防ぐ意味でしばらくはCCだけに乗せてみます。本当はクラッチ付きのリターンミッションのバイクがいいのですが。  原付すら乗ったことがない身には50キロ以上の速度は初体験。とにかく慣れることですね。


alt

エンストしない安心感からか?不慣れなロータリーミッションに戸惑いながらも無事に走りきりました。バックミラーを見ながらハラハラしとりましたが、自分の初心者の頃を思い出し、「そういや俺もあんな感じやったなあ・・・」


alt

朝が気持ちよかったのと交通量が少ない安心感からか「明日も乗りたい」と娘。翌日も早朝トレーニングに付き合うことに。


翌日は嵐山方面の川沿いを流すことにしました。ところがここでアクシデント発生。桂川河川沿いに到着するや「ハンドルがブルブル震えて怖い」と娘。調べるとリアタイヤが見事にパンク!まあよくトラブらずに走らせたもんです。


alt

ものの見事に建築用「カラーネイル」が命中しとりました。こうなってはCCは走行できません。急遽PCXの簡単な講習を済ませ、娘のみ単独で帰宅させる事に。

右手を捻るだけでぐんぐん走るPCXに「簡単すぎて・・・」と戸惑いながらも初の単独公道デビュー約4キロを果たした長女でありました。

押して帰るは出勤に間に合いません。刺さっていたネイルを抜いてチューブを諦め、住宅街を低速走行して帰宅しました。


alt

パンクとATスクーターを一気に体験した長女。明日は本人の希望もあって初のツーリングに挑戦します。毎年家族で行っている京北町の美山までの100キロチョイのショートツーリング。バックミラーを気にしながらハラハラの親父ですが、とにかく慣れるには走る!安全第一で行ってきます。

alt

前日夜、CCパンク修理と点検整備を済ませ、明日に備えました。しばらくCCは娘の練習に走らせることになりそうです。果たしてどんなバイクに乗るのやら?



Posted at 2018/03/25 06:40:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月12日 イイね!

娘と免許

娘と免許

長女が高校を卒業しました。


早いもので自分の齢を実感するやしないや・・・・あのチビやったんが大学生・・・・?嬉しくもアリ複雑な思いもあります。


在学中からバイクに興味があった娘。生真面目な性格でしたので4ナイ運動の学生生活中はモチロン免許所得はしませんでしたが、卒業して進学までの約一月を逃す手は無いと私ら両親の強烈な「バイク乗れ!免許とれ!」のプッシュもあって自動二輪の教習へ。


娘のバイクって反対する家庭が普通なのかも知れませんが・・・・


alt

私が免許を取ったのは高校三年生の時でした。もちろん4ナイ運動はありましたし、学校も禁止でした。当時通っていた学校の雰囲気では三年になればなんとなく教習所へ行っても「三年やから・・」みたいな感じで四輪の教習へ行くのも珍しくなかったので特に後ろめたい気はしなかったと思います。


親にも許可を得ることは特にせず、バイトで稼いだ資金で勝手に入学して取りました。写真は免許交付の翌日、学校をサボって友人の岩崎君と琵琶湖一周した時の「免許とったど~!」です(笑)


免許を取っても高額altなバイクなど買えず、友人のお兄さんから格安でもらった「ハスラー125」が初の愛車。嬉しかったですね!コレで林道ツーリングやキャンプ等走り回りまわりました。


日曜日、娘が乗るというので教習所へ冷やかしに見に行きました。教習所なんて何年振りでしょうか。


alt

娘のパンフレットを見て私の頃の教習費と驚くほど上がっていないことに驚きました。30年以上前、震える手で7万円握り締めて申し込んだ気がしますが、今は補講込みで8万円台。  


大型も5万円半ばで取れるとありました。私の頃は限定解除は夢の免許でしたが。  当日も50代くらいの方が大型の教習を受けておられました。 AT免許なんてのもあり、CB400に混じって125のスクーターやビッグスクーターが混じっているのが面白かったです。  一本橋とかやりにくそう?


alt

さて我が娘。  いましたいました。緊張しきった顔して慎重に運転しています。原付も乗った事は無く、予備知識もない女子がいきなり400の鉄の塊を運転するのは相当に難しいでしょうね。


家で娘と「半クラ」とか「クラッチミート」の話をしているのが何だか不思議な感じがします。娘はバイクの車種というよりも、バイクで遠くへ行ける事に憧れているようです。これも父親譲り?私も「走っていればこの世は天国」派でしたから。


娘、フェンス越しに私を見つけて「ん?」って嫌な顔してました。


カメラで撮影していると教官が近づいてきました。「怒られるのか?」と身構えてますと「ども!良いバイクっすね!」とカブに横座りしている私に若い教官。 「どうも!娘がお世話になってます!」と私。「そうでしたか!何番ですか?」  「赤の8番ですわ。」 「お!じゃあ良く見ておきます!そこは一応駐禁区域なんで、見学なら駐輪場に停めてもらって良いですか?」てっきり撮影を言われるものだと思ってましたが。


四月には愛媛で新生活を始める娘。羨ましい四国でのバイクライフ。事故やアクシデントはもちろん心配ではありますが、自分もたどったバイクの楽しさ。存分に味わってもらいたいものです。


免許取れたら一度一緒に走ってみたいものです。





Posted at 2018/03/12 05:41:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月05日 イイね!

クロスカブで行く ABC篠山マラソン

クロスカブで行く ABC篠山マラソン

今シーズン最後のマラソン大会、「ABC篠山マラソン」走ってきました。毎度申しておりますが年に2度、フルマラソンに挑戦しています。マラソンシーズンの私にはシメの大会。おっさん必死の42.195キロでありました。

alt

今回もCCで。篠山にはバイクで参加は初めてです。毎年直行の「マラソンバス」に申し込んでいたのですが、京都駅まで行き、自宅の近所を通過して篠山へ行くのがなんだか無駄なような気がして・・・それにけっこうお高いし、帰りも「ここで降ろしてくれ~!」ってなるんですね。もちろんバイクは天気が良いのが前提ですが。 6時出発。


alt

亀岡~372号線経由で篠山へ。早朝の快速372号線、同じく篠山へ向かうランナーと思われる車がけっこう多く、流れが速い!!エンジン唸らせて走っててもビュンビュン抜かれます・・・


alt

篠山に入り、本日のコースを走ります。40キロ地点。数時間後「あと2Km」のこのポストを通過するときにはボロ雑巾のような顔しているのか?それともここまでたどり着けずに果てるのか!?


alt

7時過ぎ会場到着・・・・早すぎる!!スタートは10時50分ですぜ。流れが速すぎて飛ばしてしまいました。すでに駐車場が混雑している車を横目に会場内に楽々横付け。バイクって素敵です。会場内の通路を確保して準備。


alt今年もBブロックからのスタートです。風も無く本日は20度を越えるほどの陽気とか。この写真、シャッターをお願いした方は背中に翼のアートが描かれた強面のランナーでしたが、快く応じて下さりました。しかも外国(中国?)の方?「ガンバッテ!」「はい!お互いがんばりましょう!」


alt

スタートブロック開門は10時。各々のクラスに並びます。スタートまでの50分が退屈ですが雨や寒さに震えないだけマシでした。見渡す限りランナーだらけ。約1万人が駆けます。


去年、両足の脹脛が痙攣し、とても走ることが出来なくなり泣きの歩きが入ったリベンジ。今回は前半に足を残し、完全完走を目指します。  スタート直後、「やはり暑い」。グローブやアームカバーを早々に外して給水をこまめに取って走ります。


10キロ過ぎて「ちょっと遅すぎ?」なペース。中間地点まで少しペースアップ。しかし毎度ながらコスプレランナーは応援の方々に大変な人気ですね。中にはサンダル履きのランナーもいました。(途中まで先走っていたのには驚きましたが)


alt

無事ボロボロのゴール!30キロ過ぎまで温存していたので足は残っていましたが、やはり42.195キロは途方もなく遠い!残り2キロから先はビックリするくらいに「シンドイ!」とにかく進まないんです。沿道の「辛いのは気のせいだ!痛いのは気のせいだ!」の応援ポスターを持っていた女性に大声で「気のせいとちゃうよ!絶対!シンドイて!」と大声で突っ込みを入れて笑いを取ってましたが。


alt

朝日放送主催なので芸人さんやタレント。アナウンサーに会場内で多く会うことが出来るのも楽しみの一つです。応援大使のかつみ・さゆりさんとハイタッチ!本当に快く写真に応じて下さいました。このサービスショット!お二人、カメラの回ってない場所でも大声で一生懸命に盛り立てておられました。ランナーに好感度絶大!


alt

今年も何とか無事走り終えることができました。タイム的には何てことありませんでしたが、立ち止まる事無く走り抜けた事には満足しています。


alt

ご機嫌伺いのお土産も買ったし「さあ帰ろう!」


ご存知でしたか?コーラって驚くほど美味しいんですよ!(こればっかり) 


快走の372号線をマイペースで流して帰路へ。ボロボロの身体にカブの心地よい振動がいいですね。明日の仕事が怖いですが。


今シーズンのマラソン大会が無事?終わりました。良かった良かった!

Posted at 2018/03/05 04:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation