• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2021年01月06日 イイね!

グロムで行く低山登山 オッサン如意ヶ嶽に登る

グロムで行く低山登山 オッサン如意ヶ嶽に登る

未だ正月休みです。全く予定も無くゴロゴロしているだけでは嫁さんの機嫌も悪くなりがち。「山登ってくるわ」「(嬉)!行ってらっしゃい!!」

alt

水道メーターの検針がある日でしたので、メーターの上に停まっていたグロムに跨り出発。(持ち主は帰宅まで寝てました) 


とりあえず散歩がてらということで、お手軽に如意ヶ嶽(大文字山)でカップラーメン喰いに。



alt

銀閣寺裏の登山口の駐輪場にデポして登ります。京都のシンボル「大文字山」  小学生の時は友達とよく弁当持って登りました。今の小学生は保護者無しでは学区外へは出てはいけないので、昔話をすると羨ましがられます。果たしてどっちが良いのか・・?  9時15分登山開始。



alt

去年、何者かが夜間に登り、勝手に送り火を点灯させるという事件?がありました。夜間登山禁止と送り火の意味と注意を喚起する看板があり、初めて送り火の意味を知りました。「別にエエやん?」くらいに思っていた自分を反省。



alt

25分で火床と言われる「大の字」の中心部分に到着。今年初の「見ろ!人がゴミのようだ!」  風が少し吹くと痺れるような寒さですが、上下ワークマンで武装していた私、汗かいて蒸れてました。  



alt

朝飯食ってなかったのでここでカップラーメンタイム。大文字山周辺は火気厳禁なのでストーブは使えません。こんなときは山魔法瓶が便利です。



alt

美味し!今年最初はノーマルカップラーメンで。安定安心の味。



alt

食後、三角点を目指します。実は私、如意ヶ嶽(大文字山)の山頂には到達したことがありませんでした。小学生の頃、勝手に山頂だと思い込んでいただけで実はもっと上に道があったんです。



alt

火床から15分ぐらい登っていくと



alt

京都市南部の展望が一気に開け、山頂に到着します。



alt

山頂は整備されテーブルや長椅子があり、多くの登山者が訪れていました。ある年配のグループは馴染みの仲間が入れ替わりやってきてお話を楽しんでおられましたが、聞くとも無しに会話の内容を耳にすると「昨日は用事があったから昼から来たわ」「お~それで会わへんかったんやな!」  え?ほぼ毎日登ってる?マジか!!



alt

カフェオレと饅頭でカンパイ!



alt

一休みして下山。 大の字の頂点の火床にて

展望最高!

たくさんの「こんにちは」を交わして無事下山しました。



帰宅は11時40分。午前中には戻れました。この程度のハイキングが私にはちょうど良いですね。グロムを戻して家に入ると持ち主は未だ寝ておりました。そら育つわな・・・

Posted at 2021/01/06 15:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2021年01月03日 イイね!

無駄遣い

無駄遣い

新年明けはしたものの、墓参する以外の用事はありません。駅前のショッピングモールへ暇つぶしに買い物に行く程度の何も無い正月です。

alt

モンベル コロラドデイパック 


目的ってほどのモノではありませんが、モンベル社のデイパックを買いに。以前にブログに書きましたが、学生時代よりバックパックが好きでカバンといえば必ず背負うものでした。自転車小僧だった事もあり、高校生から「デイパック」を背負ってあちこちへ。




alt

部活の先輩の影響で、通学にはこのデイパックを背負っていました。デイパックと言うものが世に出始めたのもこの頃で、当時はティアドロップ(涙滴型)のものが主流でした。画像の「ウォークアバウト」や「タウチェ」「タラスブルバ」などのメーカーで販売されておりましたが、現在は殆どが廃業しているようです。



alt

最近の主流はノースフェース社の四角いボックス型のバックパックが人気で、学生さんの多くが使っています。家でも娘らは二人ともこれ使っています。



alt

軽登山やハイキングでは前後に多層のポケットがあるタイプが主流です。山で見かける殆どがこのタイプ。私も山歩きにはこのタイプを使っています。勝手も良いし。


私が愛用していた上下に収納が分かれている「2気室」タイプは現在殆ど見られません。無いとなると寂しいような・・・ところが

モンベル社が数年前にリバイバルでこのデイパックを発売。私が17、8歳の頃に販売されていたまんまの姿で。たしか販売当初は限定と謳っていたような気がしますが、数年にわたって販売しています。


ずっと漠然と「欲しいかな~」くらいに思っていましたが、バックパックはそれこそいくつも持っており、あえて使い勝手も良くないモノをまた買うのも・・・テントも数張持っているのに懐古趣味だけで買ってしまった有様です。



alt

ツーリングには必ず背負っていったデイパック。廃盤になる前にあの頃を思い出して無駄遣いしました。う~ん・・使うかな~?



alt

これ無理やり背負ってツーリングしましょうか!?


今年もよろしくお願い致します。

Posted at 2021/01/03 14:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月31日 イイね!

車のお話

車のお話

年末になりました。この歳になり分母が大きくなると一年が早い早い!それでもこの年は母の死去、次女の受験、バイク購入、車処分、コロナ騒ぎと色々あったのではあります。

alt

今年の走り納めにバイクやジョギングでシメようと思っていたのですが、外は雪。シンシンと積もりつつあるのでブログネタにしようと思っていた事が出来ませんでした。年内最後のブログをと、半ば無理やりのネタで恐縮ですが。


ホンダフリード。家のメインファミリーカーで息子の誕生と同時に買い替えました。それまでクロカン四駆を趣味としていたのでパジェロやデリカに乗っていたのですが、河川敷や林道の閉鎖・舗装化などの理由や諸々で、初めてのオンロードファミリーカーを購入。AT車もこれが初でした。




alt

と言っても自分は通勤専用の軽に乗っていて、実質は嫁さん専用車&家族での移動という使い方。私はほぼ乗ることが無い。興味もほぼない。購入動機も 「車庫に入る寸法で3列シートで8人乗れてセカンドシートがベンチで3人座れる車」という選択肢に合致したので。 グレードもこれしかないのでカタログだけで実車も見ずにお世話になっている修理屋さんで電話だけで購入。車やバイク好きな自分にはあるまじき買い方でした。


それまでディーゼルの重たい四駆でしたので、滑るような静かな走りと高速道路で音楽鑑賞や車内の会話が大声でなく普通にできるのに感動したものです。


嫁さんの通勤や買い物、家族のレジャーや親族の送迎には大変便利で快適。素晴らしい使い勝手の良い車であります。




alt

順調に乗ってはいましたが、4年前にPCX125を購入して以来、嫁さんの乗る機会が激減!元々ライダーですので雨や寒さはあまり問題にしていないのと、恐るべし原二の利便性。たいていの事はPCXで済ませられるようになりました。ガレージに放置される期間が多くなりたまに乗ると「動くかな~??」


今年。思うことあって私が250㏄のバイクが欲しいと我を通したので軽自動車を処分。フリードとバイク通勤をするようになり、私が乗る機会がグンと増えました。乗るようになると気になりだすもので、アレコレと手を加えだしました。




alt

純正のナビがタッチしても反応がなくなりお亡くなりに。軽自動車に付けていたカーコンポ??を移植したりドラレコを付けたりしてお色直し。




alt

これではイケナイと洗車をしてみようとしたのですが・・・何年も放置でしたので屋根はコケ状の汚れ?で惨めな姿に・・・




alt

何年前のものか判らないワックスでこれでもかと磨きました。




alt

数年ぶりにワックスをかけて何とかピカピカに。こんなときはパール塗装ってすごいですね。それなりにきれいになりました。車内は乗ってないので掃除機だけできれいになりましたが、手を入れないとダメですね・・・


嫁さんにしてみれば、「自分の車」という意識があるらしく、ゴミやジュースの缶等が残っていると小言を言い、ペンホルダーやアクセサリーの類を付けたらイヤミを言われます。そのくせ家族で乗るときは絶対に運転しません。なんだかな・・・・



11年を経てディーラーからカタログや見積もりの封書が届く近頃でありますが、生活に追われる我が家。壊れてもいないモノを買い換える余裕はございません。

しかもガソリン車の寿命が微妙な事になりそうな昨今。今後は車社会はどうなるのやら?



先日、昔憧れていたマツダのロードスターのナビシートに乗せて頂くことがありました。へその下がムズムズする興奮。今は車に興味を失っている自分ではありますが、いずれ余裕が出来たら、こじんまりした趣味の車を持ちたいと願う甲斐性ナシでありました。



今年一年もみんカラを通じて楽しませて頂きました。ありがとうございました。皆様良いお年を。

Posted at 2020/12/31 10:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年12月20日 イイね!

PCXのある生活   初めてのベルト交換

PCXのある生活    初めてのベルト交換

我が家でおそらく一番活躍しているであろうPCX。17000キロを走り、今のところ不具合は特にありませんが、アドバイスを頂きドライブベルトを交換しました。




alt

我が家に来て4年。ツーリング等の長距離走にはほぼ使われず、日々嫁さんの良き足として市内のコミューターとして大活躍。チョイ乗りのみの使われ方ですから使われ方としては結構過酷な環境でしょうか?




alt

バイクに乗り始めてもうじき40年の壁も見え始めてきた自分ですが、スクーターと言うものを所有したことが無く、構造も全く理解していません。作業をし終えて「なるほど!そうなってんのか!」と勉強になりました。今回はみん友さんのアドバイスあってこそ無事作業を終える事ができました。


事前に必要な工具、交換部品をネット通販で購入しておきました。とあるショップから部品を購入したのですが、「駆動系セット」とあった三点セットより個々に買ったほうが安かったのはなぜ??




alt

スクーターに対して億劫になってしまう理由がカウルの取り外し。とにかく合わせの爪やピンを割ってしまう事があるのと整備性が悪いのがどうしても苦手です。

今回もネットで下調べ&予習しておいたおかげで一つの爪も折ることなく外せました。




alt

カウル内側の樹脂ピンの一本が劣化していたのか?音も無く崩れましたが・・・まあ新品をさがしておきましょう。




alt

一箇所、ディープソケットで外すボルトがあるのですが100均の6.35角ソケットレンチで抜けました。何気に大活躍な工具だったりします。




alt

ケースは固着しておらず、ボルトを抜けば簡単に外れました。プラハンマー準備していたんですが出番はありませんでした。スクーター駆動部初対面!




alt

ケース内はやはりベルトカスと粉が。パーツクリーナーとブロアーで掃除しておきました。




alt

初めて見るスクーターのクラッチ。ドラムブレーキシューですね!ペーパーかけて脱脂しておきました。




alt

ベルトはほぼ劣化らしきものは見られませんでした。推奨は2万キロ毎の交換との事ですがやっておいて安心できます。




alt

新旧ウエイトローラー。こちらも目視では劣化は見られませんでした。JF56用純正を注文しましたが、なぜか表裏の塗装が違いました。




alt

ベルトの取り付けも予習しておいて良かったです。インシュロックを使って無事交換できました。ナットも規定どおりのトルクで「コキン!」今まで手ルクで締めてましたがトルクレンチ使うと素晴らしい安心感が・・・・今後は無くてはならない道具となりそうです。




alt

交換後試走。「うん!変わりない!」 無事疾走!


アドバイス頂いた鱈|ω・`)さんありがとうございました。


今回駆動系の整備を思い立ったのは、息子を送りに久しぶりにPCXに乗った時、加速が以前より鈍いような感じがし、メンテをした方が良いと思ったからです。スクーターというモノのメンテに疎かった私。アドバイス頂けたことは大変心強かったです。


加速が鈍く感じたのは実は息子が成長して重くなっていたダケというオチがついているのですが・・・


無事交換を終え、オーナー様にお伝えしたところ、いつも通りの素っ気無い返事。「誰のためにやってると思ってんねん!」と私。

「PCXの為やろ?」   チッキショー!!!!


実話であります。

Posted at 2020/12/20 22:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年11月29日 イイね!

人の車で行く おっさんだらけの忘年会キャンプ

人の車で行く おっさんだらけの忘年会キャンプ

毎度恒例の忘年会キャンプ。「ガマンの三週間」初日にガマンできずに出発してしまいました。


alt

飢えと寒さをしのげば寒中キャンプは楽しいものです。今回も友人のモンキーおっさんの車に私のキャリアラックを括りつけ、薪を満載し、車内にも無理くり薪を積んで焚火の準備は無問題!


しかしこのCX-3という車は快適至極。運転させてもらいましたが、次はこんな車が良いですね~



alt

テンバ着。冬季は低地の河原のキャンプ場に行くことが殆どなのですが、今回新しいキャンプ道具を買ったおっさんの強いプッシュで山頂へ。



alt

見渡せば南アルプスの連山には雪化粧が・・・そら寒いわな!



alt

懲りずに集うアラフィフおっさん6人。冬期にかかわらずメッシュテントで野営に挑むツワモノが2名も・・・・結果は言うに及ばず(笑)



alt

準備ヨシ!で毎度の宴が始りました。



alt

毎度毎度の馬鹿話。笑いと罵声のいつものキャンプ。巷では空前のキャンプブームだそうです。どこへ出しても恥ずかしい我ら「意識低い系キャンパー」は人のご迷惑にならないように冬季や閑散期にひっそりと集っていたのですが、最近はそんな時期にもキャンパーが。ホントすみません!



alt

お世辞にも上品とは言えない我ら「こじキャン」。いつまでこんな遊びが続けられることでしょう。



alt

時折寒風が吹きぬけていたのですが、いつの間にか風は凪ぎ、焚火と酒で乗り切るおっさんたち。楽しい夜はふけて行くのでありました。



alt

翌日。晴天のもと起床。ダラダラと話しながらゆったりとまどろんで談笑。昼前に撤収。やはり撤収は晴天に限りますね。



alt

そしてお決まりの温泉&蕎麦食いの黄金コース。30年近く通っているのにちっとも飽きません。



alt

「よいお年を!」来春の再会を約束して帰路へ。来年はいよいよ30周年アニバーサリー(笑) LINEでイヤミと無事帰宅の報告が飛び交いながら今回も無事キャンプを楽しみました。これで明日からまた頑張れます。
焚き火は良いなあ・・・・
Posted at 2020/11/29 22:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation