• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

グロムで行く 出石皿蕎麦ツアー

グロムで行く 出石皿蕎麦ツアー

台風14号の接近で危ぶまれていたのですが、上陸することなく通過してくれたので楽しみにしていたツーリングが出来ました。


alt

私、少ない友達の中で50年ちかい付き合いの奴がいます。幼稚園の頃からの付き合いで、つかず離れず。  マンション住まいの環境で、バイクを所有することができない彼と、私がグロムを手に入れた事で一緒にツーリングすることが叶いました。「ホンダピンクナンバーズ」結成(笑)



alt

学生時代にバイトでカブで配達していた奴ですから「お前、カブ乗れるやろ?行こけ!」と私のCCをレンタルし、ラン&キャン友のモンキーのオッサンも誘って三人で出石まで皿蕎麦を食いに。


バイクに乗るのは20年以上ぶりの友人。慣熟走行もさせずにいきなり「行くぞ!」 最初こそおっかなビックリのろのろ走行でしたが、元々勘の良い奴。CCの運転に慣れてきてからは楽しんでいる様子でした。往復300キロの距離でしたが、教えると尻込みしそうだったのでナイショで出発しました(笑)



alt

グロムでのツーリングは初めての私。カチンコチンのシートに固いサスの為、長時間は尻が・・・ モンキーのオッサンがグロムに乗りたいと言ったので、これ幸いとばかりに交換。  「ナニコレ!!」と驚くばかりの快適なシートとライポジ!小気味良い走りに「これ欲しい!!」 


対してグロムに「このシート、クッション無いですやん!?」とモンキーのオッサン。  思わずグロムがいくらで売れるのか?思案する私でありました。黄色がいいなあ・・・





alt

ちょうどお昼に出石到着!





alt

目抜き通りに面したお店は行列が出来るほど。密を避ける為、少し離れた名店をと探してモンキーのマフラーにちなんでこちらのお店に。結論から言いますとマジで美味かったです!


alt

かつお出汁ベースのつゆでたまらんウマさ!徐々に薬味を足して食べると良いとの但書き。変化を楽しんで・・・


alt

一人10枚頂きました。とろろ最高!堪能できました。蕎麦好きの3人のオッサンでした。


alt

第二の目的の黒枝豆。コレだけ入って3袋千円はバーゲンプライス!お土産含めてトップケース一杯買いました。




alt

んで食後のデザートを堪能しながら



alt

出石城を散策して観光。




alt

バイクに慣れてきただろうからとグロムに乗せられる友人。昔はヤマハXV400スペシャルに乗っていた奴です。クラッチ操作等は体が覚えていたようで。  あれこれ乗り換えてキャッキャと遊ぶオッサン達。「これ走るなあ~」 


CCに乗り換えると安心というかホッとするような・・CC好きです!



alt

ピンクナンバーに興味を示すオッサン。「引越し費用とバイク代でいくらかかるかなあ??」




alt

エンジンぶん回して走りも走った300キロ。無事帰京。「疲れたわ~!」といいつつも後半はかなりのペースで走れるようになってました。「オモロイなあ~また行こうな~」 原二ツーリングが気に入ったようで何よりでした。




alt

疲れたといいつつも楽しかったようで、リターンすることは難しいかとは思いますが、またレンタルして一緒に走れたらと思います。普段はソロ専門のボッチライダーですが、久しぶりのマスツーリング。ミラー越しに見る自分のCCを不思議な感覚で見てました。





alt

動物は美味い物はよく知っています。土産だ!喰え!


走行距離315キロ。 グロムの燃費75キロ/L・・・・マジか!!!!

楽しかったです。



Posted at 2020/10/11 21:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月04日 イイね!

家族で行く 曽爾高原日帰り温泉

家族で行く 曽爾高原日帰り温泉

涼しくなりました。秋といえばススキの絨毯が広がる曽爾高原。20数年ぶりに行ってきました。

alt

秋の行楽がてらに奈良県の曽爾高原へドライブを思い立ちました。自分の軽自動車を処分して以降、雨の日の通勤に頻繁に乗るようになった自家用車。積極的にドライブに使おうと。決して来週に予定しているツーリングの布石のサービスではありません!!



alt

国道24号から163号経由で奈良県へ。途中の道の駅 針テラスでトイレ休憩。



alt

曇ってはいますが気候も良いのでバイクは盛りだくさん!新型のニンジャ250も停まっていて注目の的でした。すっげえカッコイイ! しかしうるさいバイクほど空ぶかしして出て行くのはこれ如何に?



alt

ほんのトイレ休憩のつもりでしたが、野菜の直売所を見つけるや買い漁る奥様。50分ほど滞在・・・・・



alt

11時半ごろ曽爾高原到着!若かりし頃にツーリングで訪れて以来でしたが、やはり景観は変らず見ごたえ十分。観光客もたくさん来てました。




alt

半臼状の地形で、景観を楽しもうとすると最低でも矢印の鞍部あたりまで登らないと来た甲斐がありません。急に機嫌が悪くなる奥様。「そらあんたは元山岳部やんか!?」とワケのわからない悪態をつかれます。いえ!ただのオッサンですが。



alt

とはいいつつも頑張って登る一家。まあそんなにキツイ訳でもないし・・・



alt

「見ろ!人がゴミのようだ!」とは決して言いませんが・・高度が上がると景観が一気に変ります。



alt

無事到着。曇ってて良かったのでは?写真右には写ってませんがまるでマンガのようにゼイゼイと肩で息して倒れこんでいる男性がおられます。



alt

11月ごろになるとススキが金色の絨毯のように見えるとか。



alt

薄っすらと汗ばみましたが心地よい気候の為、気分は爽やか!



alt

「お亀の湯」にて入浴&昼食をとって帰ります。内湯と露天があり、適度にぬる目の源泉かけ流し。お肌ツルツルで皆でカツ丼食って満足満足!



alt

んでお土産買って帰路へ。帰りも道の駅「針テラス」に寄って欲しいとのたまい、野菜を買う奥様。野菜好きやなあ・・・・



alt

往復220キロほどのドライブでした。往復でリッター16キロ/Lとなかなかのメーター表示。まあ嘘っぱちでしょうけど・・・

最近よく乗るようになった11年目の我がファミリーカーですが、改めて静かで快適なドライブが出来ると感心。あまり興味が無かったからか?先日、ワイパーを動かしていてバックギアに入れたらリアワイパーが動いてビックリしている私です。今しばらく乗りこんでみよう!勿体ないから!


Posted at 2020/10/04 21:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

半年乗りました。

半年乗りました。下道ツーリングでは非常に快適なバイクです。とんがった加速感や刺激性はありませんが、それゆえ気疲れない走りです。
Posted at 2020/09/23 06:09:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年09月20日 イイね!

原二で行く 御室八十八ヶ所巡り

世間は4連休ですが、日雇の身には関係ありません。とはいえ日曜に行楽無しというのも何だし・・・


alt

渋滞はイヤだし人ごみは世相的にも避けたほうが良いし。資金は無いし。安近短でいこうと御室八十八ヶ所巡りに行くことに。家から10分程度の御室仁和寺にバイクを止めてスタートです。なんでも四国のお遍路さんと同じご利益が頂けるということらしいです。時短と省エネ!



alt

京都にうまれて50年以上。御室仁和寺って初めて来たような・・?ちなみに金閣寺って26歳くらいに初めて見ました。以降は見てません。



alt

仁和寺の西北門からスタートです。所要時間は2時間で3キロほどのハイキングコースだとか。



alt

意気込みを表すご子息。ガイドによると「なめてかかると痛い目にあうかも?」らしいです。元気に出発!



alt

一番札所。なんでもここは阿波の国だとか。



alt

こんな感じの社が山の参道に88箇所も!!さぞ大工さんは大変だった事でしょう。現代に生まれて良かった!とは嫁さんの言。 ??



alt

ツクツクホーシの鳴く山道を元気に参りますが・・・「え?まだ15番??」



alt

台風の被害や経年劣化でお社によっては大変な事になっているところも・・・31番はエライ事になってました。治すのも大変やなあ!?



alt

爽やかな気候にはなりましたが、リュックを背負う背中は汗ビッショリ。登りはそれなりにあってハイキングには本当に良いコースです。



alt

ここが一応ピークの「成就山」の山頂で標高236m。



alt

展望良く、ベンチもあって休憩には最適です。ここで休憩とお昼にしました。



alt

ラーツーならぬラーハイ。



alt

期間限定の謎肉たっぷりの「謎肉祭ヌードル」美味しかったのですが、やはりモノには適量ってモンがありますね。京都の街を眺めながら喰うカップ麺。 美味し!



alt

中間点を過ぎるとコースは下り気味に。ところどころ展望が開けていい感じです。



alt

あちこちで老朽化や災害被害の爪痕を残す社をお参りして87番を過ぎると・・・



alt

「御室ムスメ」なる美少女キャラの幟が迎えてくれています。その数88人!



alt

なんでも災害復旧の資金が60億円以上もかかるとか。新たな参拝客と資金獲得のために展開しているとのこと。88箇所の擬人化キャラを88人の作家さんが描いておられます。グッズ販売や企画もあるそうです。なんか厳格そうなお寺の雰囲気には??な感じでしたが、活性化できるとよいですね!残念ながらグッズを買う勇気はありませんでした。



alt

てな感じで無事八十八ヶ所巡ることが出来ました。お弁当もってハイキングには結構アリなコースで、それなりの達成感もあります。これでお遍路さんを行ったも同然!!うちから数分の距離でこんなハイキングコースがあったとは!(笑)


他府県の方にオススメです。

Posted at 2020/09/20 22:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2020年09月13日 イイね!

家族で行く 朝市&近江の路

家族で行く 朝市&近江の路

先日の日曜日、長野へのキャンツーが唐突に決まったのに合わせて家族へのご機嫌取りに「どっか行く?」と訪ねると「朝市に行きたい」 と。



alt

「京都~大~原三千院~♪」で有名な左京区大原で催されている朝市へ。朝6時半に出発。いつもはダラダラと過ごす日曜日でしたが早起きは三文の徳になるや?野菜を買い漁る奥方。


毎週の事ですが大変に賑わっておりました。焼き鳥美味しかったです。



alt

買い物終了はまだ8時半。このまま帰ろうかと思ったところ、「せっかく来たんやし、和た与さんでういろ買っていこう?」と嫁さん。「??」 せっかく来たって?  


嫁さんの脳内地図では左京区(京都市内)と近江八幡市はすぐ間近のようで・・・逆らうのも何だしまだまだ時間は早いのでドライブして行こうかとハンドルを滋賀県へ。琵琶湖大橋を渡って近江八幡市へ。ういろと丁稚ようかんを買い漁る奥方。



alt

時間はまだ10時。せっかく近江八幡まで来たのだし、街ブラでもして行こうと趣のある市内散策を。



alt

八幡宮を参拝後、横を見るとロープウエーが。せっかくだから乗りましょう。



alt

5分ほどで八幡城跡駅山頂へ。



alt

展望台から近江八幡市内を望む。



alt

山頂は一周できる遊歩道があるのでせっかくだから散策へ。



alt

半周ほどで琵琶湖の絶景が望めます。



alt

眺望良し!



alt

ここの山頂デッキには野良?なのか?数匹の猫が日陰で涼んでいました。全く人に驚くことなく寝ています。


この黒猫、寝返りをうっている最中なのではなく、我々が到着して去るまでこのポーズのままでした。なに喰ってんだろう?




alt

よくある「恋人達のテラス」がここにもありました。


うんうんそうだった!昔はそうだったと思う!



alt

ロープウエーを降りてジェラートを頂き、



alt

なんか有名なお店?よく判りませんが「せっかくだから!」とドーナツとかを買い漁る奥方。八幡を楽しんでおられます。家族の笑顔は私の笑顔。



alt

そんでお向かいの和菓子屋さんも経営先が同じとの事で、せっかくだから丁稚ようかんの食べ比べにと買い漁る奥方。


丁稚ようかんって本来はお手当ての安い丁稚どんでも食べられるようにと工夫して安上がりに仕上げたおやつなのに・・・結構良いお値段で・・・



alt

じゃあ帰ろう!時間はまだ午前(笑)

せっかくだから琵琶湖沿いの大型ショッピングモールに寄りたいという奥方様のご意見に、面倒くさいという気持ちを押し殺し、来週のキャンツーに思いをはせてハンドルを握る私。


帰宅は14時という早朝プチ観光。これはいい!今後もこの早起き観光をシリーズ化できないものか?せっかくだから。近江八幡市観光はまた行きたいそうです。

Posted at 2020/09/13 22:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation