• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月02日

タイヤの慣らし

タイヤの慣らし
最近の工業製品は精度が高く
慣らしが要るか、要らないか
意見の分かれるところですね。

今回タイヤを新品に交換しましたが
メーカーのHPにも掲載されているように
新品タイヤにも慣らしは必要です。


D社やB社などのメーカーではタイヤの慣らしを
速度80キロ以下で距離100キロメートル以上走行としています。

組み込みは人の手によりますし、当然うまい下手があります。
タイヤビートとホイールリムのなじみにも、影響がありますからね


これ、結構知らない人が多いんです。


ようやく春になってきたので
オープンでちょっとスピードアップしたいところですが
もう少し辛抱して走るとしますか(^^)






【タイヤの慣らし】 ウィキペディアより
新品タイヤのゴムは、実際の走行で発生する熱を加えていくことで変質していき、次第に所期の性能を発揮するようになる。
また、新品のタイヤ表面には成型時の離型剤が浸透しており本来のグリップ力が発揮できないが、走行することでタイヤ表面を磨耗させ、本来のグリップ力を引き出すことができる。


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2012/04/02 10:13:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2012年4月2日 10:30
スピーカーでも慣らし(エージング)が必要なようにタイヤにも慣らしが必要なんだね猫2
コメントへの返答
2012年4月2日 10:40
スピーカーのエージングは
いつも聴く音量より少し大きく鳴らすとか、エージング用のCDとか方法がありますけど、タイヤの慣らしはゆっくり走るってことですね(^^)
2012年4月2日 11:07
タイヤは、一皮剥けるまで性能を十分に発揮しませんので履き替えて、暫くは安全運転で行きましょう!
コメントへの返答
2012年4月2日 11:10
/(・。・) 了解!
2012年4月2日 12:32
表面の皮むきは、F1何かで良く観ますがリムとの馴染みはナルホドですね。

何事にも慣らしが大切なのが良く分かりました( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2012年4月2日 13:34
タイヤを組み込む時に
タイヤにビートワックスを塗って
滑りを良くして組み込みますから
タイヤとホイールが馴染むまでは
急発進や急ブレーキは出来るだけ
避けた方が良いです。

聞くところによると
トルクのある車なら、タイヤとホイールがカラ回りして
バランスが狂うとかもあるようです
コペンは大丈夫でしょうけどね(^^♪
2012年4月2日 12:35
そーいや、この間タイヤホイール交換した帰りに阪奈道路の上りのヘアピンカーブでケツを流しながら走ってたのは、そーゆー事ですなウッシッシ
コメントへの返答
2012年4月2日 13:32
そのケツ流しは慣らしの問題じゃないね

明らかに狙ってやってるね
    (¬д¬ ) ジーーーッ
2012年4月2日 14:56
ゴムだのムクだのと…
ならしぃわ~♪

あ、やらしいわ~(;¬_¬)
コメントへの返答
2012年4月2日 15:03
親ビンは
くみこみとかくいこみとかハメコミとか
得意なんでしょ(^^♪


あぁぁぁぁ ならしぃわ~プププッ (*^m^)
2012年4月2日 18:04
流石( ̄^ ̄)ゞ…会社のトーヨータイヤの講習会で
修了証書頂いたおらでも 分からなかったw(笑)

オラも 新品タイヤ ですが …2月の後半で タイヤ交換w(笑) 充分 スピードも出せなかったので、慣らしはOKですw(笑)\(^o^)/
コメントへの返答
2012年4月2日 18:52
まあ、制限速度で普通に走ってるなら、あんまり関係ない話しです。
結構知らない方が多いみたいなので、安全マージンはとった方が良いし、参考にあげてみましたけどね(^^)
2012年4月2日 21:35
やっぱり皮一枚剥くために慣らしは必要じゃないでしょうか。


コメントへの返答
2012年4月2日 22:15
皮剥きは必要ですね
また、走行による熱が入って完成するように、出荷時のタイヤはある意味未完成に作ってあります。
これは、在庫期間による品質の低下を防ぐためで、全くの新品では本来の性能は発揮しないという事です。
2012年4月2日 21:56
そのタイヤいい??

食う??(笑)
コメントへの返答
2012年4月2日 22:25
乗り心地とノイズは乗ってすぐわかるぐらい良いですね(^^)
食うか食わんか
まだ試してないけど、たぶん食わんのと違うかな?
町乗り、通勤なら合格点かな。
未知さん向きじゃないな( ̄0 ̄;

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26
車検(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 09:10:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation