• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月23日

BRZ 6MTに試乗して来た(^^)

BRZ 6MTに試乗して来た(^^) 出かけたついでに
一番近くのSUBARUにBRZを見に行って来ました。

偶然にその店には
6MTの試乗車が有ったので
もちろん試乗しました。
グレードは一番上のグレードでした。


フロント顔


リア尻



室内



斜め後ろ


斜め前



乗ってみると、クラッチやシフトの操作系が軽い。
シフトはショートストロークに感じましたが、とりあえず軽いタッチで入ります。
発進時、この軽いクラッチに戸惑いつつでしたが、走り出すとこの軽さは運転しやすいかも。
マンホールや荒れた路面のいなし方もよく、直にショックは伝わりません。
コペンと大違いです(^^;

ほんのちょっとだけの試乗でしたが
助手席に乗った営業マンとの話の中で
「昔みたいに排気干渉によるドコドコ音が全くしないね。」
なんて話してましたら
「等長等爆になって静かですが、回すと良い音しますよ。」と言うので
営業マンの了解を得てちょっとだけ踏んでみました。

回すと言ってもレッドゾーン7400rpmに対して6500rpmぐらいでしたが
まあまあの音がしましたね♪
でも、やっぱり静かです。

短い間の試乗でしたが、重心が低く乗り易い車でした。
エンジンの吹け上がりも良かったし、足の動きも良いです。
もうちょっとパワーがあればとても楽しそうな車ですね(^^)d

欲しくなりました(^^;
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/02/23 18:36:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

醍醐味!
shinD5さん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年2月23日 18:45
買えは?

そんなに高くないでしょ?ψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2013年2月23日 19:01
上級グレードで乗り出し320万円位になるのかな?
廉価グレードはエアコン無しだから、エアコンつけて純正テッチンで、乗り出し250から260位かな?
4人乗りといっても、リアは足元が狭く荷物置き程度になるから、コペンとの2台体制では無理だな。
2013年2月23日 18:53
シフトは軽くカチカチとスイッチみたいな印象でした。
コペンみたいに弄れば良くなる車ではないでしょうか(^O^)

僕はにゃんこさんに買ってもらいますΣ(ノ≧ڡ≦)
コメントへの返答
2013年2月23日 19:03
アッ----!ちゃんも試乗してたんだね。

私もにゃんこさんに買ってもらおっとψ(`∇´)ψ
2013年2月23日 18:56
スバルブルーのボディが似合う車ですね
ナンバーに、青いおーさんが食いつきそうです(笑)
でもBRZは周りで見かけず、86ばかり目につきます…謎だ
コメントへの返答
2013年2月23日 19:06
このディーラーでは、ほとんどパールかブラックらしいです(謎)
86もスバルの工場で作ってるんだけど、販売力が違うし、86は少し安いしね。
2013年2月23日 19:12
コペンと乗り替えますかψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2013年2月23日 19:18
乗り換えないよ(^^)
コペンは残します。

BRZも面白そうだけど、2シーター2台みたいになっちゃうから、無理だね。
2013年2月23日 19:13

はいっ!その通りで御座い松?

シ○ク○ナイン 無視?

流石で?御座い松?

注:6速目って?いつ?使うんですか?
コメントへの返答
2013年2月23日 19:22
69-64に食いつくね(笑)
6速は高速巡航時にいいと思いますね。
市街地では面倒だから入れないんじゃないかな。
今回の試乗では私は入れなかったです。

2013年2月23日 19:15
VOXYの点検の時、86には乗りましたけど確かに
操作系はかなり軽いですね(^^;

今時の車って感じですけどちょっと物足りない
かな…(~O~;)

いーさん、BRZ買って私にちょっと貸して
下さいよ♪
久しぶりにド○○トしたいんで(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年2月23日 19:30
良い意味洗練されてるのかな。

もしチミに貸したら、遠慮無しに走って、駆動系やエンジンがオシャカになっちまうから、絶対に嫌だねψ(`∇´)ψ
2013年2月23日 19:48
あとは?

ターボバージョンが出るのを待つのみ??
ニヤ(・∀・)ニヤ
コメントへの返答
2013年2月23日 19:53
この車(86だけかな?)のオープンカーが計画あるでしょ?
オープンカーは重くなってしまうから、ターボで武装してもらって、とてもいーんぢゃないでしょうか(*^m^)
2013年2月23日 20:08
クソダサいおっさんとは、老後に乗って遊びたい車があるんだけどなぁ・・・(w

そうだ係長も参戦させねば。



それは、アリエル・アトムだ!


こんなんに、えぇオッサン達が乗っとたら、いかさない?



あっ、ズラは飛ぶな・・・(w
コメントへの返答
2013年2月23日 20:23
HONDAのK20Aを積んだバケモンじゃないの!
どんな加速でどんなコーナリングか、考えただけでチビッてしまうね(^^)

老後に乗ったら、心臓が止まってしまうんでないかいψ(`∇´)ψ
ズラって、その頃は完全にゲーハだよ、もちろんみんなね(笑)
2013年2月23日 21:00
どうやらオープンモデルも出るみたいですよ(^^)

屋根を開ければ、ある意味荷室制限もなくなるので、こちらを検討されてみてはいかがでしょう( ̄∇+ ̄)v
コメントへの返答
2013年2月23日 21:12
BRZのオープンは快適でしょうね♪
さて、いくらで発売されるんだろ(^^;)))
2013年2月23日 21:11
おいらは
マイナーチェンジしたら
考えるようにしとる☆
コメントへの返答
2013年2月23日 21:18
マイナーチェンジで改良・改善されるだけなら良いけど、コストカットしてくる事もあるかも?
まあ私の都合も、マイナーチェンジもまだ先です('ε'*)
2013年2月23日 22:43
86,BRZのフロントマスクは好きなんですが、リアビューがちょっと・・・好みなんでしょうが。
リアが2000GTのテール部分が上にきたイメージか、フランケンが笑ってる顔みたいな感じで。

トヨタ系2リッターNA、FRというとアルテッツァを想像しちゃうんですが、やっぱりエンジンがスバルなのでそっちの「物足りなさ系」は少ないんでしょうか?買えませんが心配です(笑

リアビューは丸くするなら80スープラっぽくしてほしかったなぁ。


コメントへの返答
2013年2月23日 23:44
私も買えませんが
試乗して色々感じました(^^)

熟成とパワーアップを見守りますかね('ε'*)
2013年2月23日 23:06
86なら何度も乗ったね(*゚∀゚*)
足の設定が違うみたいだけど・・・

評論家諸氏が絶賛するけど?ですな~
前愛車のRX-8と同列で考えて乗ってたら
拍子抜けしましたね(´・_・`)
音も振動もフラット4らしくないんでガッカリ

ターボ付いたら・・・良いかも♪
でもやっぱりエリーゼのがイイなぁ(´∀`)

コメントへの返答
2013年2月23日 23:41
突出した感じがないからかな?
ターボモデルが出たらまた試乗してみよっと♪

ブリちゃんがエリーゼ買ったら、エリーゼ試乗会させてもらいます(*^^*)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/236218/48575460/
何シテル?   08/01 19:41
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26
車検(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 09:10:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation