• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

美しい!アルファロメオTipo33/2ストラダーレ

美しい!アルファロメオTipo33/2ストラダーレ世の中に美しいクルマは多々存在します。

私の好みのクルマも多々あります。

が、最も美しいクルマの中の一つを上げるとすれば。。。


アルファ ロメオ ティーポ33/2ストラダーレ
           今さらですが(^^;

検索するとスクリーンショットの様に
ほれぼれする画像が沢山ヒットします。


ただこのクルマ、極めて数が少ない。

よって、実車にお目にかかれる機会は無いに等しいと思われます(T T)



その美しい姿。。。(^^♪






細部に宿る神々しい輝き








最高の一枚



シャーシフォト







エグゾ―ストサウンド







イイね!(*^^)v
Posted at 2015/03/13 11:57:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年03月07日 イイね!

11万キロ記念にエンジン開けました(^^)

11万キロ記念にエンジン開けました(^^)ヘッドガスケットとか、交換したほうが良い部品を交換しました。

まだまだ綺麗な状態でしたので、ホッと一息ついてます。

整備手帳はこちら①
Posted at 2015/03/07 17:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月28日 イイね!

作業依頼(ナビ移植)

作業依頼(ナビ移植)今日は午後、知り合い夫婦からナビ移植を依頼されたので作業しました。

移植元はL152Sムーブ
コペンと同じJB-DETエンジンのクルマです。

このムーブ、実は前にカロナビを付けてあげたクルマです。

今回ニッサンキューブの純正オーディオを外しての移植でした。

ウィンドに貼るテレビアンテナと電源ハーネスだけ購入しましたが、店舗で購入するより安いネットで買いました。


しかし、キューブの純正オーディオ、何でトルクスねじで固定してんのか?
トルクスレンチT15が要りますし、今どき必要ないと思いますね。盗難防止にもならないのに(- -;)



お礼に中村藤吉本店の「生茶ゼリー」と「ほうじ茶チョコ」を頂きました(^^)アリガト
Posted at 2015/02/28 22:07:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月19日 イイね!

一般道でハイグリップタイヤは必要か?

一般道でハイグリップタイヤは必要か?「タイヤは命を乗せている」

タイヤメーカーが以前CMでやってたコピーです。

実際タイヤは、人を乗せた重い車を『動かし、曲げ、止める』動作の外界との唯一の接点ですし、はがき4枚ほどの接地面積でその重責を担っています


自動車パーツの中でも重要なパーツであることは疑いようがありませんね。


タイヤは消耗品ですから、私の様な庶民にはコストパフォーマンスが購入時の重要事項になってきますが、専門家の中には、『予算が許す限りハイグリップタイヤを買え』という方も少なくありません。


その理由は、別に峠やサーキットを攻めるワケでなくとも、ハイグリップタイヤは制動性能が段違いに高いからです。


車やバイク、歩行者、自転車などが一緒に走っている一般路では、危険回避の操作をする時、ハンドルで回避する方法よりも『まず止まれ』です。



止まれず衝突するのとギリギリで止まるのとでは、天と地の差がありますから。


故に、例え1cmでも制動距離が縮まれば確実にリスク回避につながるワケで、比較的高価でライフが短く低燃費なハイグリップタイヤでも『保険代だと思えば安い』という考え方です。



さて、私のタイヤもそろそろ交換時期です。
家計に優しいハイグリップタイヤはないですかね(^^;



Posted at 2015/02/19 08:52:19 | コメント(18) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月09日 イイね!

WRC GroupB(The days of madness)

WRC GroupB(The days of madness)WRC GroupB
各社は速いクルマを作り、ドライバーとコ・ドライバーは命がけで走った時代

ランチア・デルタS4
最年少でWRCを制した天才も乗りこなせなかった狂気のマシン


プジョー205T16


アウディ・クワトロ



ランチア・ラリー037


フォード・RS2000


日産240RS



600馬力を超えるマシンが、観客らがせり出す狭いコースを全開で走るレース
まさに狂気の時代




Posted at 2015/02/09 17:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation