• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

ナットの話し

ナットの話し
嫁が乗るスイフトの納車に合わせてホイールを変えたのですが、純正のナットでは見栄えがいまいちなので、黒いナットに交換する事にしました。

KYO-EIのスチール袋ナット
M12×P1.25 19HEX
安心の品質日本製です。

ナットは小さなパーツですが、タイヤ&ホイールをハブボルトに固定するとても重要なパーツです。


巷では、軽い高級鋼材を使用した高級ナットもありますが、私がこだわるのは国産スチール製
安全性と機能性を考慮した結果です。決して金欠だからではありません(^^;


アフターパーツのナットには、ファッション性優先の柔らかい鋼材を使った粗悪品もある様なので、我々末端の使用者は気をつけなければなりませんね。



この重要なナットですが、自動車メーカーによってネジのピッチや形状が違いますよね


トヨタなどはネジピッチ1.5mm、日産などは1.25mm
ナット形状も、トヨタ純正は平座ナット、ホンダは球面ナット、その他はテーパーナット。
一般的に出回っているアフターパーツのホイールは、60度テーパーナットを使います。


まったくこの状況、消費者泣かせで困ったもんです。

規格統一を望みます(-"-)ムリデショネ



Posted at 2014/11/12 11:05:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月11日 イイね!

棚からぼた餅的な

棚からぼた餅的な
突然ですが
おおむね国産コンパクトカーは、タイヤとフェンダーの隙間が広く取ってあるので、クルマ好きはついつい車高を落としたくなりますよね♪

うちの女房はほとんどクルマに興味が無い方だったのですが、先日意外な事を言い出しました。


「私が乗ってる今のスイフトは、前のスイフトに比べると、タイヤの隙間が広いからカッコ悪いよね」と。。。( ̄ー ̄?).....??アレ??


確かに前車(ZC31S)は、脚を交換してたから程良く車高を下げてて、タイヤハウスの隙間は狭かったけど、そこに気が付くとは思ってもみなかったです。


スプリングを交換すればカッコ良くなると理由を説明したところ。。。


嫁「予算はどれくらい?」

俺「交換は自分でやるから、部品代が15,000円くらいかな。。。やるか?」

嫁「それくらいなら良いよ」


\(*T▽T*)/ワーイ♪


そうと決まれば、早速ZC72Sのローダウンスプリングの調査
数字はバネレートです。



ダウン幅は総じて25~35mmくらいですね。



Monsterは予算オーバーなのでRS-Rに決定しました
(≧∇≦)b OK


価格調査の結果、最安値で翌日着のamazonで購入



さて、何時やろうかな
o((=゚ェ^=))o''ワクワク♪






Posted at 2014/11/11 16:39:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年10月30日 イイね!

ハートブレーキ

ハートブレーキ

よく覗きに行き、参考にしている書き込みで
スレ主さんの良い書き込みに出会いました。

クルマを運転する者として忘れずにいなければと思います。




「ホンダが安全運転講習で必ず教えるブレーキのお話です。

ブレーキの種類を言ってください、と言うと皆フロントブレーキ、リアブレーキ、サイドブレーキと答えます。気の効いた方がエンジンブレーキと付け加えて、一同なるほど!と唸った次の瞬間に教官が「他にはないですか?」と尋ねます。
基本的にはもうないでしょう。

答えは「ハートブレーキ」。

飛ばしたい、速く走りたい、前の車を追い抜きたい、そういう気持ちが出てきたときにその気持ちにかける一番大事なブレーキです、と紹介しています。」




ハートブレーキ。。。忘れずに(*^m^)/


Posted at 2014/10/30 10:26:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月26日 イイね!

TRG企画・運営 ありがとう(^^)

TRG企画・運営 ありがとう(^^)鹿族族長「係長」ご夫妻のお世話で、第3回奈良TRGに参加させて頂きました。

42台50名を超えるTRGを企画・運営するのは想像より大変です。

しかも(鹿も)この男、2週に渡って準備と当日不参加の人の為に下見TRGと称して、コースや休憩所の確認・打ち合わせをする男なんです。

みんなを楽しませようとする姿勢と気配り

ここまでなかなか出来ません。
本当に凄いなぁ!っと思いました。


かかちゃん
チミは凄いよヾ(´∀`*)ノバンザーイ



チミが望むなら、喜んでZURA被らせて貰います(`・ω・´)v
Posted at 2014/10/26 23:25:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月08日 イイね!

100,000kmになりました(^^)

100,000kmになりました(^^)昨日の夜、私の880コペンの走行距離が100,000kmになりました。

私のところに4,000kmで来たのが2010年12月27日
3年と10カ月で96,000km走りました。

私が主体に運転する車で、10万キロを超えたのはコペンで2台目です。
ほんとこの車、飽きませんね。

新しい友人や楽しい思い出をたくさん与えてくれた880コペン
10万キロを超えても快調です(^^)
Posted at 2014/10/08 08:44:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation