• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

スイスポブッシュ交換

スイスポブッシュ交換 去年5月末に買ったスイスポZC31Sですが、夏場まではなかったのに、晩秋の朝方から気温の低下につれて聞えてきた下まわりからのギシギシ

 冬になって、朝から晩まで消えることなく、路面の凹凸に合わせて「ギシギシ」鳴り続けてやかましいので、調査しました。

 どうもこのギシギシは気温に関係してるようなので、ゴムブッシュが怪しいo(=¬ェ¬=)oとにらんで調べてみると、フロントスタビブッシュから発生してるみたいです。

 
 ブッシュにラバーグリスでも噴いたら消えるのか?とも思いましたが、現在は対策品に換わってるらしく、下に潜って自分でやるのも、ステアリングなんちゃらのマウントが邪魔して面倒クサイらしいので、車検時に交換を依頼しました。

 
 純正部品No,42431-57K20 @440×2個
 パーツが間に合わず遅れての交換となりましたが


(^^)/はい!ギシギシ異音解消しました(^^)v


しかし。。。

 ・・・・・工賃7,000円(高ぇ~)





 
Posted at 2014/02/25 22:56:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年02月20日 イイね!

気になる。。。(-_-)

気になる。。。(-_-)
先日、ブレーキパッドを交換して、特に問題なく走ってましたが、ここんところちょっと気になる事があります。

それは何かと言うと

ブレーキが温まってからブレーキを踏み込むと、べダルを一番奥まで踏み込んだ辺りで「トンッ♪」ってな感じの小音がして、1回だけペダルに軽くショックが反ってくるんです。

この音と軽いショックは、ブレーキが温まると停止状態でもペダルを奥まで踏む込む度にします。

反面、ブレーキが冷えている時はしません。
一番大切なブレーキの効きも通常通りです。

私もクルマ屋に持って行くのが手っ取り早くってイイとは分かってますが、せっかく「みんカラ」をやってるんだし、「神様」をはじめクルマに詳しい方が居らっしゃる「みんカラ」の有意義な活用法ではないかな?な~んて思って投稿しました(* ̄m ̄)/


どなたか原因が分かる方は、教えてくださいますようよろしくお願いしますm(^m^)m
Posted at 2014/02/20 10:27:06 | コメント(21) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月16日 イイね!

ハマってます(^^)名車再生

ハマってます(^^)名車再生コペン友達のsougo369さんのブログで知った名車再生

ちょっと古い車を、買い付け・販売担当のマイクと、メカニックのエドのコンビが、再生して転売するイギリスの番組で、CSディスカバリーチャンネルで放映してます。

今夜もやってたので、2時間続けて見てしまいました。


まずはフォード・シエラ・コスワース
良いですね!4ドアのスポーツカーでレースでも活躍しました。


(写真は番組のシエラとは違います)

エンジン、ミッション、内装など手を入れて完璧なクルマに仕上げました。

続いてはランボルギーニ・ウラッコ


(これも番組のウラッコではありません)

ポーランドのガレージで保存されてた、不動のウラッコを買い付けて、完璧にレストアしました。


この番組を見ていて驚くのは、転売して利益を出すために、マイクが安いパーツを仕入れてくるのですが、中古パーツが豊富で安いって事。


この番組で、見事に再生された名車を手に入れる事が出来る人は、本当に幸せですね(^m^)

Posted at 2014/02/16 22:54:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月13日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換
K4のおっさんが送ってきてくれた中古のSR-800も限界に近づいて来たようです。

HWのSR-800は、スポーツパッドの例に漏れずダストでホイールが黒くなりますが、中々良いパッドでした。

しかし、これじゃ限界!危険ですね(^^;

ってことで、取り置きしておいたコペン純正ブレーキパッドに交換しました。




運転席側は問題なく交換。

ただ、助手席側のピストンが固着してるのか?
水道工事用のウォーターポンププライヤーでは、力のない私では戻らず(泣)

こんな時は無理しても仕方ないので、ペラペラパッドの中からまだ残ってる2枚を選んで、元に戻しました。


昨日、アストロにてこいつ(2,900円)を買って来ました(^^)v
ついでにブレーキシム用のグリス(490円)も。








フルードの溢れに注意しながら、固いピストンもあっと言う間に押し戻して終了(^^)/


交換直後はペダルがスカスカで効きませんから、何回かブレーキを踏んで、踏み応えが出たら試走。

OKでした(^^)


ピストンのスムーズな動きの為に、一度分解清掃した方が良さそうです。


Posted at 2014/02/13 08:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月06日 イイね!

どちらを選びます?

どちらを選びます?amazonで買った超激安本舗の5連砲弾型LEDをスイスポのポジションランプに付けて7か月、運転席側が点滅するようになりました。

外して確認すると、LED5連の内1個が寿命の様で、余りのLEDに交換すると元通り(^^)v

このポジションLEDは、去年6月末に4個で230円(送料込み)で購入しましたが、約7か月の寿命でした。

この価格から想像するに、たぶん大陸製でバケツ一杯○百円!?なんて仕入れなんでしょうね( ゚Д゚)ヤスッ
この値段で7か月もったらOKでしょうし、助手席側はまだ健在です。
しかも、まだ予備が1個残ってるっていう(´∀`)ナハハ

コペンにH23年9月に付けたミラリードのポジションLEDは、2個1200円でしたが、28か月過ぎてまだ健在です。


明るさは、超激安本舗>ミラリード
安さは、超激安本舗4個230円>ミラリード2個1200円
寿命は、超激安本舗<ミラリード(今のところ)

さて、貴方はどちらを選びます(^-^;)?
Posted at 2014/02/06 15:57:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation