• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

取り付けオフも楽しいやね♪

取り付けオフも楽しいやね♪
ここ最近の私は、小忙しかったのでTRG等に連続して参加できませんでした。

そこへ気を利かして、奈良の鹿族族長「係長」氏が、念願のフルバケットシートを付けるって、連絡して来てくれたんで、久し鰤に奈良まででばって来ました。


雨でも作業できる係長氏の秘密基地で、こよいの虎徹氏と早速純正シート外し作業が始まりました。


基地内では奈良のno-na氏も、チャピ蔵氏やsougo369氏の協力の下、無段階調整間欠ワイパーを付けておられました。



また、基地の奥では、にゃんこめし氏がAlfaRomeo156のテールランプを何やらごにょごにょしてます。

純正テールとクリアテールを、半分ずつ付けるらしいです(謎)w



シート高を下げるアタッチメント金具の取り付けに手こずりながらも、ちゃんと作業終了し、試乗に向かう係長氏。

自然と顔がにやけておりますw(^^)w






昼になったので、係長氏お奨めの店で美味しいラーメンと焼き飯を食べてから、遅れて参加の峠茶屋氏も一緒に、おっさんオフに欠かせないポロリオフ会場に向かいました(^m^)



ポロリオフ会場は、山の中の温泉、みつえ温泉「姫石の湯」

なかなか良いお風呂でした(^^)

皆で喋って楽しい取り付けオフ&TRG&ポロリでした(^^)

Posted at 2013/09/08 22:20:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月26日 イイね!

ナンやカンやと(^^;

ナンやカンやと(^^;


う~ん、最近小忙しいなぁ。。。って事で・・・


ちょっとほっといたら、スイスポのホイール




ブレーキパッドのカスでまっ黒くろすけです。





どこまで黒くなるか、試してみたい衝動に駆られます。


コペンのブレーキパッドも、そろそろ交換時期が来てるんで替えたいなぁ♪


エンドレス、プロミュー、ディクセル、アクレ、ショップオリジナルなど、いろいろ出回ってますが、純正より少し効きが良いタイプでお奨めがあれば教えて下さい(*^m^)/

Posted at 2013/08/26 17:13:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月12日 イイね!

ラ・フェラーリ

ラ・フェラーリ
納車待ち(誰が?w)のラ・フェラーリですが
一足先にアロンソがドライブしたようです。

Ferrariのフラッグシップでスぺチアーレ中のスぺチアーレ

ラ・フェラーリ 最高ですね!


Posted at 2013/08/12 16:47:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月09日 イイね!

ハードボイルド

ハードボイルド夏の眩しい日差しに対抗するために、皆さんサングラスをかけますよね。

ハンドルを握ってる時に日差しが眩しいと、思わぬ操作ミスや判断遅れの原因になる事もありますからね。


また夏場は特に、ハンドルを握ってると、手のひらに汗をかいて滑る事もありますよね。

これが引き金で、誤ったステアリング操作をしてしまう事も考えられますよね。


以上のような理由で、私はサングラスやドライビンググローブを使います。


実際、サングラスやドライビンググローブをつけて運転すると、明らかに疲労度が違いますからね(^^)d





別にハードボイルドを気取っているのではありません(-"-;)






ただ
西部警察の大門団長(古いな)の気分になるっ。。。。。っちゃあなるかな(*^m^)ププッ





自分は自分ですっwψ





Posted at 2013/08/09 16:44:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月29日 イイね!

ブレーキ警告灯

ブレーキ警告灯今朝通勤で乗ったら、ZC31Sのブレーキ警告灯が発進時だけ点灯する。。。。。ブレーキフルードの液面が下がった?こりゃパッド減ってきたかな?

今のパッドはたぶんプロミューので、初期制動から効きが良いので気に入ってるんだけど、ブレーキダストが凄く出る↘

効きが良くってダストが出なくて経済的なパッド、だれか教えて下さい(^^)/


雨が降ってるし、パッド残量確認も面倒だし、購入した車屋さんで見てもらおっかな(^^)



※みなさんには釈迦に説法ですが、ご参考までに(^^;
ブレーキ警告灯はサイドブレーキ使用時に点灯しますが、ブレーキフルードの液面が低下しても点灯します。これはブレーキ関連部品の消耗や故障を警告する目的であり、パッドが減るとブレーキフルード液面がその分低下するので、発進時等に液面が傾く事で警告灯が点灯するって仕組みです。


為になったね~♪為になったよ~♪




Posted at 2013/07/29 15:16:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation