• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年7月13日

ホームセンターで買える物でエアインテークダクトを作ります。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずバンパーを外します。

みん友さんから借りた超音波カッターで、グリル加工しましたが、スイスイ切れますね。

おかげで作業がはかどりました。
2
赤丸の2箇所に、走行中にエアクリーナーまで冷たいエアを導くために、ダクトを新設します。

運転席側は樹脂製カバーに穴を開けます。

助手席側は純正ホーンを外し、その場所にダクトを設置します。
3
ダクトに使ったのは、ホームセンターで買った空調用のアルミダクト580円。

超音波カッターで穴を開けて、ダクトを通し、抜けない様に折り返してます。

エンジンルーム内は園芸用のアルミ針金で固定。
4
助手席側は、純正ホーンを取り外し、空いた場所にダクトを設置します。

バンパーにはホーン用の穴がすでに開いてるので、そのまま使います。
5
こんな感じで、このダクトから冷気を吸い込みます。

社外製のホーンをシャーシに取り付け。
6
左右2箇所から、冷たい走行風を吸い込み、むき出しのエアクリに冷風を導きます。
7
エンジンルーム内はこんな感じ。

エアクリに冷風が当たるようになりました。
8
グリルは超音波カッターで穴を拡大しました。

走行風が新設したダクトから効率よく吸い込めます。

走行後、エアクリを触ってみたら、明らかにダクト設置前より温度が下がってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HKSのラジエターキャップに交換しました(^O^)

難易度:

オイルパン交換

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

(備忘録)ラジエーターキャップ交換

難易度:

インタークーラー交換

難易度:

アンダーパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月13日 18:01
クソダサいです(^^♪
スイフトってそんな熱気吸い込みそうなところにエアクリあるんですね(´・ω・`)
ダクトはかなり効果ありそうですね(^-^)/
DIY感満点でいーんぢゃないでしょうか←上から
コメントへの返答
2013年7月13日 18:10
上からのクソダサDIY満点評価、ありがとうございます(^^)
このエアクリはもうアチアチに成りますから、何か対策したいと思ってて、ホームセンターで見つけたダクトでやってみました(^^)v
走行後触ったら冷たかったから、効果はあると思います。
2013年7月13日 18:50
さっそく作成して整備手帳も上げてマメですね!
二箇所もダクトひいたらかなり効果ありそうですね(^-^)
コメントへの返答
2013年7月13日 19:11
Takuちゃんに借りた超音波カッターのお陰で、穴明けが凄く楽に出来ました。
あると無いとでは雲泥の差です。助かりました。(^^)
試走したら効果ありました(^^)v
2013年7月16日 6:57
超音波カッターに引かれました。
結構いい値段しますね・・・ちょい加工に買うにはお財布に厳しいけど、あって困るモンじゃないですよね。

糸鋸生活から脱却するべく、どこかで購入しちゃおうかなぁ。
コメントへの返答
2013年7月16日 8:56
良いアイデアがあります♪

超音波歯磨きの先端にカッターの刃をつけて、超音波カッターにしたら。。。一石二鳥ですなwψ

やっみなはれ~w

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26
車検(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 09:10:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation