• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眞白のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

三浦半島・ちょこっとドライブ♪

三浦半島・ちょこっとドライブ♪
こんばんは♪

先週3月4日(土)、久しぶりに行ってまいりました(^。^)。
前日に「海の見えるカフェまでドライブに行こうかな…」とつぶやいたら、私が行きたい方向とは逆の三浦半島へ出かけることに(^_^;)。
先月新しい眼鏡を手に入れた夫は、ご近所ドライブよりは少し長めのドライブで試したかったんだそうです。



当日は晴れとの予報でしたが、どんより曇っていました。
でも風はなく穏やか。

ゆっくり出た割には渋滞も少なく順調に都内を抜け、横浜横須賀道路から逗葉新道を経由して葉山には向かわず立石公園方面に抜けます。
こちらでは小休憩。


夫が一服中、海岸に降りてみましたが、タイトル画像のように空も海もグレーでした。



お昼ご飯にはちょっと早いのでドライブを続けます。
少し土地鑑のある夫の提案で佐島方面へ向かい、昼食をとることになりました。
夫が検討していたお店は11時半開店。時間つぶしに天神島臨海自然教育園の海岸を散策。
手作り感満載の掲示板。好きです、こういうの♪




うっすらと富士山の雪帽子が見えます。
この日はあきらめていたので、姿がみられて良かった♪




ぼちぼち人も増え始め、お店の前まで行くと…順番待ちの紙の1番にすでに記名されています!
…すぐ2番に署名しました(笑)。
「かねき」さん。
開店して順番に案内され、5、6分で満席でした。





日替定食はその日の仕入れで変わります。
私は刺身とムギイカの煮付け、夫は刺身とミックスフライ(いわし、あじ、かき)の定食でした。お味噌汁は魚のアラ入り。
煮付けとフライはシェアして美味しくいただきました♪




三浦半島ののんびりした田園風景の中をドライブ。
三崎口を過ぎ、城ヶ島には向かわず三浦海岸方面に抜けます。



そろそろ二人ともコーヒーが飲みたくなってきたのですが、なんとなく観音崎へ。
公園内は美術館・博物館・フィールドアスレチックやBBQなど、盛りだくさんo(^_^)o。




初老の夫婦は…とりあえず灯台へ(笑)。
はじめは緩やかな坂道です。
紫陽花の芽吹き。



時々景色がひらける。



そして登りは。かなり、きつかったです(^_^;)。






ヤブツバキが大きく育っています。
もう終わりかけで花も傷んでいました。
でも、不意に射し込む光で常緑の葉の上に赤い影が映るのです。
冬の去りゆく足音もそこかしこに感じられます。







締めくくりは三笠公園。
観音崎を出る頃から、青空が覗くようになりました。
三笠の舳先から見る海。紺碧の海が見られました。







公園出口からすぐのカフェ。
やっとコーヒーにありつけます(^。^)。
こちらではアイスコーヒーは専用の豆から淹れるそうで、アイスコーヒー好きの夫はとても喜んでいました。
海軍カレーはまたの機会に♪



海が見えるカフェでのブレイクはなりませんでしたが(笑)、久しぶりの三浦半島でした。

また一緒に出かけましょう♪
こんどこそ、下調べをして(^◇^;)



         





  *・゜゚・*:.。..。.:*・'最後までお読みくださり、ありがとうございました'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







Posted at 2017/03/08 00:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

10年に1度(^_^;)

10年に1度(^_^;)
こんばんは。


鬼の霍乱(節分だけに…笑)。

10年に1度くらい、溜まっていた疲れが出るのか、ひどい風邪をひきます。orz


花粉アレルギー症状が徐々に強くなり、外出時にはマスクを多用するようになって、インフルエンザや高熱を伴った風邪には縁遠かったのですが(^_^;)。

今年はしっかり家の中で夫にうつされました。

4日間くらい高熱が続き水分以外受け付けなかったので、ちょっと痩せたかな(≧∇≦)?
じゃなくて…体力が落ちてしまいましたぁ。

今日でちょうど2週間。
やっと恵方巻きに食欲が湧いて、ブログを書く元気が出てきました(^。^)。

日付けが変わる前に豆まきもしました(笑)。


梅の花のたよりも聞かれて、もう立春です。
ひと月分 損した感じですが、体調を整え直して、せっかくなのでここから今年をやり直します♪
2週間のブランクを少しづつ埋めていきますので、また、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m



  *・゜゚・*:.。..。.:*・'皆さんも、栄養・水分・休養をしっかりとって、
             風邪をひかないようお気をつけください!!'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



Posted at 2017/02/04 01:16:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

〜2017☆ブログ書き初め〜ご挨拶

〜2017☆ブログ書き初め〜ご挨拶
新春を迎え

皆々様のご多幸をお祈り申し上げます



今年はこの子と過ごすことになりました(^。^)。
どうぞよろしくお願いいたします。




関東地方は、風もなく穏やかなお正月でした。

早くも寒の入り。

一昨年の秋には強すぎる剪定のために花芽をつけなかった山茶花が、昨年秋には満開に咲いてくれました♪
その花もピークはとっくに過ぎています。
今週末の三連休後半はお天気が崩れそうとの予報。
まさしく「山茶花散らし」…と、なりそうです。






 *・゜゚・*:.。..。.:*・'どちら様も体調を崩さぬよう、ご自愛ください'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





Posted at 2017/01/05 18:03:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

11月のドライブ…12月の始まり♪

11月のドライブ…12月の始まり♪こんばんは♪

はや12月にはいり、1週間が過ぎました。
今年中に片付けることをリストアップしながら、小さい所の大掃除。
外回りもしなければなりませんが、外に出るとピュー彡と吹く風に、負けてしまいます。 orz



11月中は細々とした用事と夫の出張や仕事が忙しかったこともあり、お出かけらしいお出かけは一泊二日の四万温泉くらい。
休日は近所を回る程度でした。
今後の生活にも関わる(笑)近所巡りだったので、また近いうちにアップしたいと思います。



さて、四万温泉。
昨年に続き、紅葉も終わる頃に行ってまいりました(^_^;)。
宿泊は四万グランドホテル。
いつも通り直前の決定(^_^;)。
勤労感謝の日は翌日が平日だったので、なんとか予約できました。
特別割引のお部屋をポチッと。
びっくりするほど広いお部屋でした!
お風呂3、トイレ3、和2間、ベッドルーム、リビング。
どう考えても二人で泊まるには広すぎですが、もう二人とも露天風呂しか頭にありません(笑)。
窓下に積善館。



お部屋の露天風呂。


内風呂は檜風呂とユニットバスが他に付いています。
今回は大浴場には行かず、露天風呂を楽しみました(^。^)。
系列の「たむら」の入浴施設も有料で利用できます。


ウェルカムドリンク。
キティちゃんのスタンプカード付き…せっかくなので押しました(^_^;)



翌朝は雪。
一時的に吹雪くような勢いも(*_*)。



雪見風呂もしっかり楽しみましたよ♪



お食事は朝晩ともバイキング形式。
朝ごはんは、私は洋食。夫は和食。



朝食中に雪が強くなったため、早めに宿を出ます。
車は2〜3㎝の雪で覆われていました。
凍っていないのが救い(^◇^;)。
駐車場は坂を上った所。
降りて来る時、夏タイヤの車ではドキドキでした。







途中も千葉に帰り着くまで雪に降られましたが、無事帰宅。
自宅近くの中華料理屋さんで醤油ラーメンをいただき、あったまりました(^_^)。


温泉は良いですね。
リフレッシュできます♪
やっと私なりの温泉の楽しみ方がわかってきたような気がします(^。^)。



その週末に実家にも行ってきました。
父が自宅を離れて1年。
両親の置かれている状況は落ち着いています。
風邪はひいたものの穏やかな表情の父。
何事も時間を遡ることはできないので、維持またはゆっくりとした衰えを願うばかり。




116での帰省はこれが最後になりそうです(ノ_<)。
こんなに母を乗せて走った車は初めてでしたので、心に残ることも多くあります。
今まで乗り継いできた車とのお別れも寂しいものでしたが、今回はまた、特別な思いがあります。

来週には新顔さんで、師走の街を走っている予定です。



       
 *・゜゚・*:.。..。.:*・色味の少ないブログになってしまいました…(^_^;)
        本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました・*:.。. .。.:*・゜゚・*















Posted at 2016/12/09 00:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

京都〜3日目〜

京都〜3日目〜おはようございます(^。^)

タイトル画像は、大覚寺 宸殿を裏側のお庭越しに眺めたところです。
11月も残すところ今日1日。
せめて、10月の出来事にはケリをつけたく(笑)。
お時間がありましたら、お付き合いください。



最終日は10月25日(火)。
訪れたのは、安井金毘羅宮、北野天満宮、旧嵯峨御所 大覚寺 です。
後からパンフレット類をよく見てみると、思いがけず、それぞれが縁のあるスポットだったことを知りました。


神社仏閣巡りは、朝早くからできるところが良いところです。

駅前集合7:30頃(^_^;)。
早々にホテルをチェックアウト。
朝食はしっかり摂ります♪



前日同様に市バス1日乗車券を購入して、まずは安井金毘羅宮へ。
パワースポットと聞いています。
悪い縁を切り良縁を結ぶ。



娘曰く、「願い事は具体的に。いい加減なこと書いても神様には伝わらない。』と。
そうだね。はっきりと誰々と縁を切りたいなんて…書くのは、勇気がいる(^_^;)。
それが書けない自分の曖昧さに気付く。
切りたい縁がある…というわけではない。
自分の人間関係に対する覚悟が欲しかったのです。
運気がどう動くかはわからないけれど、今回は心してお参りしてきました。



雨予報だったので、次の目的地に急ぎます。
北野天満宮に着くと、丁度雨が降ってきました。

毎月25日は縁日o(^_^)o
雨降りにもかかわらず、露店に人出と、賑やかでした。
もみじ苑公開も当日からでしたが、この時期紅葉はまだまだ。



娘のお目当はこちらで展示されている 國綱(鬼切)という太刀。
(宝物館開館日も決まっているのでご注意ください)
残念ながら11月から東京で展示されるため、拝見できませんでしたorz。
(江戸東京博物館、戦国時代展 11/23〜1/29 休館日あり)



結構雨脚が強くなってきました。
冷たい雨で、傘なしでは辛いくらい。





大覚寺は時代劇の撮影などでも有名ですね(^。^)。
私は初めての訪問でした。


大覚寺カフェにて、ホットコーヒーで一息入れて拝観へ。
しっとり湿ったお庭も風情があります。



旧嵯峨御所とあって、宸殿の前には右近の橘・左近の梅があります。
回廊の床はすべて鶯張りΣ(・□・;)



奥に見える建物が大沢池を見渡せる五大堂。
観月台の向こう側では傘を差しつつ読経する僧侶の姿がありました。

ひときわ華やかな紅葉が…(^。^)おめでとうございます。
記念写真撮影にいらしていたようです。



安井堂天井雲龍図は、安井門跡蓮華光院の御影堂が移築されたもの。
パンフレットで知って、勝手に本日の「縁」を感じてみたり…

霊宝館を訪れて、さきの國綱の兄弟太刀(こちらは刀剣女子の娘の説明で知りました(笑))薄緑(膝丸)やたくさんの明王像や宝物を拝観。
境内の中にも小さな滝があったりする、雅な雰囲気を味わうことができました。



帰り道は市バスで嵐山を経由して、京都駅へ。
天候のせいか大覚寺は人が少なかったのですが、嵐山は人の波!
夢から覚めたような気がしました(^_^;)。


京都駅に着く頃には、寒さのため冷えたのか娘が不調に…
温かいものを食べさせ、薬局で風邪薬や栄養ドリンクを調達して持たせ、絶対寄り道しないようにと厳命!
新幹線の発車時刻も迫り、慌ただしく娘と別れました。



帰路は雨と追いかけっこ。
暗くなっていく風景を眺めながら、御利益なのか、思いの外疲れがなくすっきりした気分(笑)。

総武線で偶然(!)乗り合わせた会社帰りの夫と電車を降りた時には、雨も上がっていました。




何かなぁ?
特別なことがあった訳ではないのです。
ものすごく感動したとか、出会いがあったとか、そういうことでもなく…
でも、変えようと思っても変わらなかったものが変わった感じ。
誰が見ても、多分…絶対わからない変化と思いますがσ^_^;)

ささやかな、ありふれた旅でしたが、遅蒔きながら「自分探し」(ちょっと恥ずかしい)ができたようです(笑)。



 *・゜゚・*:.。..。.:*・'長々と綴ってまいりました(^_^;)
        最後までお読みくださり、ありがとうございました。'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





先週、四万温泉での雪景色です☃
その後も寒い毎日ですね。
明日から師走。
体調を整えて、楽しくも忙しい年末年始のイベントを乗り切りましょう♪














Posted at 2016/11/30 09:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会いたかった…な🐴 http://cvw.jp/b/2362516/43105416/
何シテル?   07/30 23:59
はじめまして。 眞白(ましろ)です。 ハッチバックでコンパクト、かわいい車が好きです。 免許取得前は漠然と、プジョー205やインプレッサに乗ってみたい…な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

座学 レースカーの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:50:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
116iMスポーツから乗り換えとなりました。 小さいけれど力持ち(^。^)。 夫は「走り ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
夫の趣味車が趣味専用となったため(笑)、MINI外出中の足車として購入…のつもりですが、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年12月11日お別れしました。 乗り心地、デザインなど私にはほとんど不満はありま ...
スバル R1 スバル R1
我が家で大活躍してくれています。 何と言っても小回りの効く彼は、自宅周辺では機動性バツグ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation