
おはようございます(^。^)
まだ少し紅葉の季節には早いのですが、高校時代からの友人と一泊で出かけてまいりました。
凝ったコース設定はせず、食事会の延長のような女子(?笑)3人旅です(^_^;)
9月17日(土)曇り。(^人^)
東京・千葉・茨城から、集合は北千住。
スペーシア「きぬ」に乗車です。
「船車券」…多分、実際に使ったのは初めてかも。
一つ勉強になりました。
ゆったりペースで9時過ぎ出発。
日光ではお宿に直行して手荷物を預かってもらい、昼食と周辺散策。
その後、マイクロバス(オプション)で中禅寺湖方面へ回る予定です。
お宿は東照宮に程近い「ホテル春茂登」さん。

もとは料亭から始まっていて、道路を挟んで向かいにある「千姫物語」もこちらの系列となるそうです。
建物は年季が入って昭和な感じですが、スタッフは良い方ばかりでした。
今回の旅の間の食事は「湯葉」メニューと決めていました♪
…ので、昼食は西参道近くの「お食事処 山楽」さんにて「ゆば蕎麦」。
るるぶFREEのクーポンで「葉山椒のアイス」をいただきました。
こちらのオリジナルアイス。葉山椒の風味が強すぎず爽やかで美味。使えるクーポン券でした♪
お腹を満たして日光山輪王寺、東照宮の下見。
陽明門は明日へのお楽しみ。
参道では、薄日が射すと色づいて見える葉もあります。
オプショナルツアー出発まで時間があったので、大谷川まで行ってみることに。
お宿から住宅街を抜けて10分もかかりません。
下り坂に沿って、清流が大谷川に流れ落ちています。
川の水、遠目からも清らかでした。
歩き回るうちに、住宅街に面白いものを発見♪
「石升」と言われる、大正時代の水道とのこと。
歩道は綺麗な石畳風でしたが、昔の生活の様子が感じ取れて素敵な空間でした^^
羽を休めて。この子はすっかり秋の装い(^。^)
そうこうしているうちにツアーの時間です。
運転はお話し好きの楽しいおじさん。
男体山に霧がかかって降りてきていたので、観光順序を変えて、華厳の滝からとなりました。観瀑台から見えなくなってしまうそうです。
有料エレベーターを100m降りた観瀑台から。
さすがに紅葉はまだ(^_^;)
思い思いに撮影中。
エレベーターへ戻る裏側の階段から。こちらにも滝が(*゚▽゚*)
いろは坂はまだ空いていました(^。^)
中禅寺湖の名前の由来のこちら。
根が土中に埋まったまま彫られた「立木観音」があります。
「吉祥天」は初公開とのこと。撮影禁止orz。
男体山はほぼ霧の中になってしまいました。
中禅寺湖畔を金谷ホテルなどを横目に竜頭ノ滝へ。
「ここが、ここいらじゃ一番(紅葉が)早いんじゃないかなぁ」と、おじさん。
確かに紅葉が始まっているようです。
看板から、友人の一人は「31」歩だったとか(笑)
下りのいろは坂の道すがらでも、東照宮の見どころなど、おじさんのガイドが続きます。
お宿に帰ってお風呂をいただき、夕食の予約時間にはお部屋にお膳の準備が。
もちろん湯葉料理も♪麦酒もちょっとだけ(笑)
生湯葉のお刺身より、温かく煮含めた湯葉が好みです。
食べきれるかな?
高低差があるところを歩いたせいか、3人とも程よく眠気に誘われて、おしゃべりしながら早めの就寝となりました。
夜中にかなりの雨音を感じながら…(^_^;)
9月18日(日)雨(>_<)
3人で決めた起床時間は7時でしたが、6時半に駐車場からセキュリティアラームが響き渡りました!
盗難ではなく、車のオーナーさんが何かやっちゃったようです。
乗ったり降りたり、移動してみたり…谷間の街に暫く響き渡っていました。
…私も気をつけなくちゃ(^_^;)
…トメカタオボエテオカナイト…
朝食。
湯葉の佃煮の甘さと豆乳鍋が、朝の体に優しい。
佃煮はお土産に買ってしまいました。
この日は東照宮参拝の予定。
夜中から断続的に強い雨降り(T ^ T)でしたが、決行です。
更に、こんな雨にもかかわらず、混雑しています。
さすが世界遺産☆
傘をさして行列に並んだり(眠り猫)、
急勾配の石段を上り下りしたり(奥宮)、
工事中だったり(陽明門)…
写真はほとんど撮れませんでした〜orz
でも、ピカピカの日光東照宮宝物館にも足を踏み入れ、娘が喜びそうな(笑)刀剣なども見学。
上島珈琲店が併設されて、朝8時から営業…次は寄ってみたいです♪
ホテルの送迎バスで駅まで移動。国道120、119は渋滞していましたが、そこは地元の運転手さん。上手く回り道・抜け道を走ってくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
駅前で丁度良い頃合いに昼食。
生湯葉入りトマトリゾット。
日光彫り体験では、その特徴である手前に引くタイプの彫刻刀を経験。
私には難しかったのですが、友人たちは上手に扱っていました。
不器用を再認識(^_^;)…完成品はお土産になります。
帰りの電車の時間を見ながらお土産を買ったりして過ごすうちに、雨も小休止。
紅葉の季節になったら、こんなにのんびり気分での観光はできないのでしょうね。
帰途につき相変わらず他愛も無い話をしながら、いつになるかわかりませんが、「今度はどこにしようか」などと計画を立て始めるのでした。
友人と送り出してくれた家族、旅先でお世話になった方々に感謝!です。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
悪天候が続いています。
爽やかな秋の日差しが待ち遠しいです。
Posted at 2016/09/23 05:20:28 | |
トラックバック(0) | 日記