• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眞白のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

京都〜2日目〜

京都〜2日目〜こんにちは♪

2日目は朝から良いお天気♪
ホテル前が市バスの営業所。
朝はバスが出庫する音が、遠くから聞こえるアラームのスヌーズのようでした。


疲れてよく眠れたのか目覚めは良好♪
前日に買ったパンとインスタントの甘いミルクティで朝食を済ませ、ササッと身支度。


モーニングの宿泊客を横目に、娘と約束の京都駅に向かいます。
目指すは嵯峨野線(山陰線)。
中央口からすぐの0番線の更に奥へ進んだ32番線。



何と無くお気づきのことと思いますが、娘は鉄道関係者です。
我が子が働いているのを見ることは、なかなかできませんよね。
今回10月で異動が決まったので、思い切って娘にOKもらって行ってきました。




一旦途中下車する園部駅まで。
通勤通学の時間帯なので、車内は混雑しています。
電車が動き出すと、無事に到着することばかり考えて…あまり覚えていません(・・;)ドキドキ
園部駅周辺は大学キャンパスがいくつもあり、学生さんもたくさん乗っていました。
何事も無く到着できて一安心ε-(´∀`; )


大勢の人の足になり、安全に運行する。
大変なお仕事を、いろいろなプレッシャーの中続けている彼女。
娘が一社会人として働く姿。
こんな機会に恵まれて、良かった。



福知山に向かう電車の時間まで、1時間半位ありました。
コーヒーでも飲んでゆっくり待つことも考えたのですが、少し歩いてみることに(^。^)。
跨線橋から園部駅方向。



下調べをしておけば、「生身(いきみ)天満宮」まで行くことができたと思います。
残念なことをしました。
駅に戻ると、南丹市観光ガイドのパンフレットがありました。
英語版ではお土産の掲載も。もちろん一冊頂いてきました♪
(改札出てすぐ…目に入らないほど舞い上がっていたんですね(笑))
ドライブ、キャンプ、ハイキングなど楽しめそうです。


そうこうするうちに出発時間に。
今度は車窓を見る余裕があります(笑)。
由良川。
単線区間は鉄橋も華奢な感じがして、可愛いですね。




久しぶりの福知山。
残り半日こちらで…とも考えたのですが、娘も仕事がありますので京都へ戻ることに。


R1o(^▽^)o



転車台。元々、福知山駅で稼働していたもの。
機関車も実際に福知山市内を走っていた機関車だそうです。



京都までは特急きのさき。





午後は時間があったら回るつもりだった、豊国神社と方広寺へ。
市バスの1日乗車券(500円)を購入して向かいます。

豊国神社は社殿も立派で観光客もいらっしゃいましたが、方広寺は時折梵鐘を見に来る人だけ。
夏と違い蝉の声も無く、ただ静かでした。






その後、清水寺へ。
こちらは人の波・波…(^_^;)


舞台から見る奥の院…こんなに鮮やかな姿だったでしょうか。



懸崖造りは下から。



三重塔とクレーン。



東大路通りを渡って、安井や六波羅などにも行きたかったのですが、スタミナ切れ orz。
翌日、娘と安井のこんぴらさんをお参りする予定だったので、この日の観光(?)は終了。
よく歩きました(^。^)。


さて、京都3日目に続きます。




 *・゜゚・*:.。..。.:*・'本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




今日は冷たい雨降り。

やっと小降りになってきたようです。

皆さん、暖かくしてお過ごし下さい。.:*☆













Posted at 2016/11/11 16:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

京都〜1日目の午後〜

京都〜1日目の午後〜
こんばんは♪

先月、急遽決まった京都行き。
いつもとそれ程変わったことはない旅なのですが、ちょっとした転換点になったかもしれない3日間でした。


車の話題も後で出てくる予定のR1の写真くらい…(^_^;)。
興味のない方はスルーしてくださいませ。m(_ _)m



前日、前々日の疲れで早起きできなかった(笑)のと2泊3日家を空けるための所用で、出発は10時頃。
お天気はまあまあ。3日目までもって欲しいな〜♪


乗車券・特急券はいつものみどりの窓口で。と、思ったのですが…
指定席券売機の前で娘よりちょっと若い女性の駅員さんが丁寧に購入の仕方を教えてくれました。
次回は自分でやってみよう♪
東京駅のアンデルセンでお昼ご飯のサンドウィッチを、新幹線車内で熱々のコーヒーを買います(^。^)

14時前には京都駅に到着。
新大阪行きを見送ります。



八条口周辺は今も工事中。
歩きながら「しまった(~_~;)」と思いました。
なぜか脚が浮腫んでハーフブーツがキツイ。
(こんな時、自分の年齢を感じてしまいます(。-_-。))

京都に着いて最初の買い物(^_^;)。ボケボケです。




今回は2泊素泊まりです。
九条通りに面した、どちらかというとビジネスホテルっぽいシンプルなホテル。
禁煙のお部屋の空きがなかったのですが、消臭剤が備え付けで助かります。
流行りの大浴場もありましたが、お部屋にもバスタブが付いているので混み具合を考えなくて済みます。



夕方、お散歩先の東寺でアオサギを見かけました。
タイトル画像よりも狭い水路の小魚をついばんでいます。
(小魚がいるんです!(◎_◎;)めだか?小鮒?)
こちらを見ながら悠々と歩いているので、つい写真は遠慮いたしました。

国宝の大師堂はお色直し中?足場には木が使われるのですね_φ(・_・


昨年見た小子房の銀杏は、かなり枝を落とされていました。
実家の欅と姿が重なって、ちょっと落ち込みます(-_-)。
閉門が16時20分と早く、追われるように境内を出ました。



素泊まりなので夕食や明日の朝食を買い物していると、娘からメールが入っていました。
食事休憩で時間がとれるとのこと♪


駅近のやよい軒さんで待ち合わせ。
京都なのにおかずの味付けは濃いめでしたが、サラダに添えてあるお豆腐が京都らしく美味しい!
ご飯、お味噌汁、お茶はお代わり自由!!だそうです。
ガテン系のお兄さんが多かったのは、そう言うことですね(^。^)



食事後娘と別れて早めに就寝。
翌日は7時20分頃、京都駅の約束です。
よくよく考えたら、通勤通学のピークですね。
しかも月曜日。(^_^;)


さて…2日目に続きます。




 *・゜゚・*:.。..。.:*・' ここまでお読みくださり、ありがとうございました '・*:.。. .。.:*・゜゚・*











Posted at 2016/11/09 00:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

先週末は移動の相が出ていた?(^_^;)

先週末は移動の相が出ていた?(^_^;)
おはようございます♪


タイトル通り、先週末は車や電車で結構な距離を移動してまいりました。
とは言っても、行き先は普段よく行く場所だったのですが…(^_^;)


21日(金)には、久しぶりにFSWへ。
夫のお供で行ってきました。
日の出頃は短時間見えていた富士山ですが、その後は厚い雲の中。
(タイトル画の車の向こうに見えるはずでした)
車が自宅に戻ってから約3ヶ月。
夫は目の前にあっても乗ることができない状態…もどかしかったことでしょう。
リハビリ(?)のため無理をせず早めの撤収でしたが、少しは満足できたのかな?



翌日は秩父の実家に。
行き帰りは事故渋滞が多く、思いの外時間がかかってしまいました。
日が暮れるのも早く、ある程度の距離を走るときには特に注意が必要ですね。
何と言っても、眼精疲労とドライアイが辛いお年頃です(*_*)



23日からは2泊3日で京都、福知山へ。
娘の職場が配置換えとなり、現職場でのその仕事っぷりを見ておくために(笑)。
そして、この子にも会うために(^。^)。
きれいに乗ってくれているようです♪




この3日間は列車・バス移動で、いろいろ立ち寄りながらもゆっくりはできませんでしたが、私自身の中では少し何かが動いた感じがする旅となりました。
文章に起こすのは難しいかもしれません。
でも、自分の拠り所の一つとして記憶しておきたい…との、気持ちがあります。

次回に続く…かな?





 *・゜゚・*:.。..。.:*・' 最後までお読みくださり、ありがとうございました '・*:.。. .。.:*・゜゚・*




Posted at 2016/10/30 08:52:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

Jogの寄り道♪

Jogの寄り道♪こんばんは♪

天候は相変わらず安定しませんが、2、3日前から、どこからともなく金木犀の香りが漂ってくるようになりました。
虫の声もすっかり秋。
日没も早くなり、秋の夜長にこれからの楽しみを思い巡らせたりしています。



今年はWalkingばかりで、ほとんど走っていませんでした。
「スポーツの秋」ということで…
思い立ったが吉日♪
昨日から徐々にJogを再開です。(^-^)/

午前中のうちに時間を作って、日差しが強くならないうちに、小雨が降り出さないうちに…と、曇り空を見上げながら家を出たのですが…走り始めると強い日差し!
蒸し暑かったのですが、汗をかくのは気持ちがいい!!
久しぶりのJogコースは家が建て変わっていたり公園の花が変わったり増えていたりと、新鮮な印象でした。


タイトル画のお花もその公園に咲いていたものです。
多くの方がupしている彼岸花も少し咲いていて、ついスマホ撮り♪



写真を撮っていると、自転車を押した私より少し年配のご婦人に道を尋ねられました。
自転車でも15〜20分ほどもかかる駅までの道。
「迷った」とおっしゃるので一番わかりやすい道順をお教えしましたが…無事着けたか心配です。


1日目はなんとなく足が重くなっただけですが、今日はすでに筋肉痛の兆し orz
無理せず、ゆっくり、以前走っていた時くらいには戻したいものです。
明日も少し走ります(^。^)



車絡みの内容でなくて すみません。m(_ _)m
最後までお読みくださり、ありがとうございました。


不順な秋の空、来週明けはまた台風との予報もあります。
皆さん、十分にお気をつけてお過ごし下さい .。.:*☆



Posted at 2016/09/29 22:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

☆*:.。.  スペーシアで 秋に向かう日光へ 🍁

☆*:.。.  スペーシアで 秋に向かう日光へ 🍁おはようございます(^。^)

まだ少し紅葉の季節には早いのですが、高校時代からの友人と一泊で出かけてまいりました。

凝ったコース設定はせず、食事会の延長のような女子(?笑)3人旅です(^_^;)


9月17日(土)曇り。(^人^)
東京・千葉・茨城から、集合は北千住。
スペーシア「きぬ」に乗車です。
「船車券」…多分、実際に使ったのは初めてかも。
一つ勉強になりました。


ゆったりペースで9時過ぎ出発。
日光ではお宿に直行して手荷物を預かってもらい、昼食と周辺散策。
その後、マイクロバス(オプション)で中禅寺湖方面へ回る予定です。


お宿は東照宮に程近い「ホテル春茂登」さん。

もとは料亭から始まっていて、道路を挟んで向かいにある「千姫物語」もこちらの系列となるそうです。
建物は年季が入って昭和な感じですが、スタッフは良い方ばかりでした。


今回の旅の間の食事は「湯葉」メニューと決めていました♪
…ので、昼食は西参道近くの「お食事処 山楽」さんにて「ゆば蕎麦」。
るるぶFREEのクーポンで「葉山椒のアイス」をいただきました。
こちらのオリジナルアイス。葉山椒の風味が強すぎず爽やかで美味。使えるクーポン券でした♪



お腹を満たして日光山輪王寺、東照宮の下見。
陽明門は明日へのお楽しみ。
参道では、薄日が射すと色づいて見える葉もあります。


オプショナルツアー出発まで時間があったので、大谷川まで行ってみることに。
お宿から住宅街を抜けて10分もかかりません。
下り坂に沿って、清流が大谷川に流れ落ちています。



川の水、遠目からも清らかでした。



歩き回るうちに、住宅街に面白いものを発見♪
「石升」と言われる、大正時代の水道とのこと。
歩道は綺麗な石畳風でしたが、昔の生活の様子が感じ取れて素敵な空間でした^^


羽を休めて。この子はすっかり秋の装い(^。^)



そうこうしているうちにツアーの時間です。
運転はお話し好きの楽しいおじさん。
男体山に霧がかかって降りてきていたので、観光順序を変えて、華厳の滝からとなりました。観瀑台から見えなくなってしまうそうです。

有料エレベーターを100m降りた観瀑台から。
さすがに紅葉はまだ(^_^;)
思い思いに撮影中。


エレベーターへ戻る裏側の階段から。こちらにも滝が(*゚▽゚*)



いろは坂はまだ空いていました(^。^)

中禅寺湖の名前の由来のこちら。
根が土中に埋まったまま彫られた「立木観音」があります。
「吉祥天」は初公開とのこと。撮影禁止orz。


男体山はほぼ霧の中になってしまいました。



中禅寺湖畔を金谷ホテルなどを横目に竜頭ノ滝へ。
「ここが、ここいらじゃ一番(紅葉が)早いんじゃないかなぁ」と、おじさん。
確かに紅葉が始まっているようです。
看板から、友人の一人は「31」歩だったとか(笑)




下りのいろは坂の道すがらでも、東照宮の見どころなど、おじさんのガイドが続きます。


お宿に帰ってお風呂をいただき、夕食の予約時間にはお部屋にお膳の準備が。
もちろん湯葉料理も♪麦酒もちょっとだけ(笑)
生湯葉のお刺身より、温かく煮含めた湯葉が好みです。
食べきれるかな?



高低差があるところを歩いたせいか、3人とも程よく眠気に誘われて、おしゃべりしながら早めの就寝となりました。
夜中にかなりの雨音を感じながら…(^_^;)



9月18日(日)雨(>_<)
3人で決めた起床時間は7時でしたが、6時半に駐車場からセキュリティアラームが響き渡りました!
盗難ではなく、車のオーナーさんが何かやっちゃったようです。
乗ったり降りたり、移動してみたり…谷間の街に暫く響き渡っていました。
…私も気をつけなくちゃ(^_^;)
…トメカタオボエテオカナイト…


朝食。
湯葉の佃煮の甘さと豆乳鍋が、朝の体に優しい。
佃煮はお土産に買ってしまいました。



この日は東照宮参拝の予定。
夜中から断続的に強い雨降り(T ^ T)でしたが、決行です。
更に、こんな雨にもかかわらず、混雑しています。
さすが世界遺産☆



傘をさして行列に並んだり(眠り猫)、
急勾配の石段を上り下りしたり(奥宮)、
工事中だったり(陽明門)…

写真はほとんど撮れませんでした〜orz
でも、ピカピカの日光東照宮宝物館にも足を踏み入れ、娘が喜びそうな(笑)刀剣なども見学。
上島珈琲店が併設されて、朝8時から営業…次は寄ってみたいです♪


ホテルの送迎バスで駅まで移動。国道120、119は渋滞していましたが、そこは地元の運転手さん。上手く回り道・抜け道を走ってくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m


駅前で丁度良い頃合いに昼食。
生湯葉入りトマトリゾット。


日光彫り体験では、その特徴である手前に引くタイプの彫刻刀を経験。
私には難しかったのですが、友人たちは上手に扱っていました。
不器用を再認識(^_^;)…完成品はお土産になります。

帰りの電車の時間を見ながらお土産を買ったりして過ごすうちに、雨も小休止。

紅葉の季節になったら、こんなにのんびり気分での観光はできないのでしょうね。
帰途につき相変わらず他愛も無い話をしながら、いつになるかわかりませんが、「今度はどこにしようか」などと計画を立て始めるのでした。


友人と送り出してくれた家族、旅先でお世話になった方々に感謝!です。
 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。







悪天候が続いています。
爽やかな秋の日差しが待ち遠しいです。


















Posted at 2016/09/23 05:20:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会いたかった…な🐴 http://cvw.jp/b/2362516/43105416/
何シテル?   07/30 23:59
はじめまして。 眞白(ましろ)です。 ハッチバックでコンパクト、かわいい車が好きです。 免許取得前は漠然と、プジョー205やインプレッサに乗ってみたい…な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

座学 レースカーの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:50:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
116iMスポーツから乗り換えとなりました。 小さいけれど力持ち(^。^)。 夫は「走り ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
夫の趣味車が趣味専用となったため(笑)、MINI外出中の足車として購入…のつもりですが、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年12月11日お別れしました。 乗り心地、デザインなど私にはほとんど不満はありま ...
スバル R1 スバル R1
我が家で大活躍してくれています。 何と言っても小回りの効く彼は、自宅周辺では機動性バツグ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation