• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眞白のブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

秩父路〜20160410・11

秩父路〜20160410・11
こんばんは。

桜前線も東北から北海道へと進みつつあります。

先週10日(日)Cafe de Giulia 、11日(月)実家と、秩父方面に出かけてきました。



Cafe de Giulia は、夫のお友達のお声かけに誘われて。
東秩父村、和紙の里にて開催されていました。
早朝出発にて、三芳PAで朝食。ゴボ天がおいしい三芳うどんをいただきました。


圏央道を降りコンビニで待ち合わせ、299を進んで 道の駅あしがくぼ で一休み。
イタリア車に囲まれて…(^_^;)


街道沿いは春色。



お山好きのお友達のご案内で定峰峠へ。
クネクネを皆さん楽しまれたようです。
峠の茶屋で休憩。バイクが多かったですね。
駐車場奥にまだ主のいない巣箱がつけられた山桜があり、開花したばかりでした。



そして会場の「和紙の里」。


満開の桜と、古民家とアルファロメオの旧車たち。


車を見ると、オーナーさんが大事にされているのがよくわかります。


ん?この木だけは開花していませんでした。


満開の桜の下から。


見学者の駐車場も。



この後、「わらじカツ」を求めて秩父に向かう方、翌日のために離脱された方、それぞれに解散となりました。
春らしく穏やかで暖かい1日を過ごすことができました。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。




翌11日には実家へ…。
暖かくなったせいか、父の調子が良いことが母の気持ちを楽にしてくれています。
いろいろありますが、少しずつ解決していくしかありません。

この日は午後から風が強く、庭のケヤキの枝がギシギシと音を立てていました。
素人では手入れが難しくなっており、近く専門家に任せて剪定することになりました。
この姿も見納めとなります。
実家のデミオと。






末筆となりましたが、
熊本地震にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く地震が終息し、日常が取り戻せますよう祈っております。
また、救援、支援に携わっておられる方々も、くれぐれもお気をつけて。




*・゜゚・*:.。..。.:*・'本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました'・*:.。. .。.:*・゜゚・*






Posted at 2016/04/19 18:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

京都梅小路辺り (2)

京都梅小路辺り (2)こんにちは♪

遅ればせながら、Part2です。
ちょっと長めになりますので、どうぞ読み飛ばしてください。
京都鉄道博物館の入り口付近。
奥に見えているのは、山陰線高架化で移築された旧二条駅駅舎です。


さてさて、4月3日(日)当日は駅近くでモーニングのあと、お散歩しながら梅小路公園に向かいました。

芝生公園もあり、「京都よさこい祭り」が開催されていました。
そういえば前日から、華やかな衣装を身につけたチームがたくさん歩いていましたっけ(^。^)
京都水族館のイルカショーの時間帯では、イルカのジャンプが外からでも見えるとか♪
公園の花々を眺めながら線路づたいの道を進みますと、こんな光景も見られます。


期待しちゃいますね(*゚▽゚*)


市電ひろば前まで来ると、入場待ちの行列が!
列に並んだのが丁度10時頃。入館できた時は20分過ぎでした。(^_^;)


1Fは主に車両展示です。
0系。かわいいです♪


展示車両内は覗き込むだけ…残念(~_~;)



Twilight Express の、足元。
A個室や食堂車もありましたが、この高さでは覗き込むこともできません…残念(~_~;)



100系や国鉄色の特急たち。



500系はエヴァンゲリオンのラッピングでまだ現役で走っています。



2Fは運行に関する展示や、人気のジオラマや運転シミュレーションなど行列必至の体験展示。実際、整理券配布のアナウンスが流れるとあっという間に長蛇の列!
大人の私は早々に諦めました(^_^;)

こちらの時計と行き先案内は、実際の京都駅の時刻表をリアルタイムで表示していました。


国内何処へでも行くための切符が作れる(?)機械。



3Fからの風景は(1)で。

SLひろばへ行ってみます♪
外階段でそのままひろばに出られます。
梅小路蒸気機関車庫。




体験乗車もできるのですが、こちらも長蛇の列。
蒸気機関車が動くところを見たかった〜…>_<…



山陰線沿いの桜並木の下の通路を、行列を横目に出口になっている旧二条駅駅舎に向かいます。
写真を見てみると、山陰線の車窓からは目の高さに桜が咲いているようですね♪
(1)のSLスチーム号の写真で桜の向こうに列車が走っているのが確認できました。

旧二条駅駅舎は資料展示とショップと出口になっています。




短時間ではありましたが、桜満開の京都と鉄道博物館を楽しむことができました♪
東京ー京都間 2時間20分。
鉄道の旅は速く、快適になりました。
大きな悲しい事故もありましたが、やはり生活には欠かせないもの。
限りなく安全に発展していくことを願って止みません。

京都鉄道博物館のグランドオープンは4月29日です。
ゴールデンウィークがもう間近!
連休は、あれこれ考えたり準備中が楽しいですね(^。^)
我が家の予定は決まっていませんが、お出かけなり、寛ぐなり、有意義に過ごしたいと思っています♪




陽光桜(ヨウコウザクラ)と言う名のとても印象的な桜。
曇り空にも映える、綺麗なピンクが鮮やかでした♪




*・゜゚・*:.。.本日も長めのブログにお付き合いくださり、ありがとうございました .。.:*・゜゚・*

















Posted at 2016/04/13 14:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

京都梅小路辺り (1)

京都梅小路辺り (1)
こんにちは♪

この土日、娘に誘われて京都に行ってまいりました。
この季節に訪れるのは久しぶり。
聞いていた通り、人も満開(^_^;)

2日(土)はゆっくりお昼ちょっと前に京都入り。
京都駅周辺の飲食店は、どこも大行列でした。


娘と待ち合わせ、食事後ホテルにチェックイン。
ン十年ぶりに京都センチュリーホテルを利用。
最近は古いホテルの改装工事が多いようですね。
こちらも改装が終わったばかり。
海外からの旅行客を意識してか、バスタブの無いお部屋も増えているようで、今回はそんなお部屋でした。



湯船にゆっくり浸かりたいときもありますが、一泊くらいならシャワーだけというのもアリかもしれません。


夕方、散歩がてら東寺へ。
夜間ライトアップは定時の拝観終了後、1時間半後に開始で別料金となります。
…ので、囲いの外側から五重の塔や桜などを拝観(笑)
これはこれで良いかも♪



京都駅に向かいながら、食事や買い物を済ませます。
京都駅と京都タワー。





翌日3日(日)のお目当ては…こちら(*゚▽゚*)
京都鉄道博物館。


縁あって、関係者の家族などへの内覧会に行くことができました♪
報道関係者への内覧会は1日に終わっていますので、ネットなどでも施設の概要が明らかになっています。


3Fスカイテラスからの景色。
東寺と新幹線。


京都タワーと山陰線。


旅客列車だけでなく貨車も通りますし、ラッピングも様々で見飽きることがありません。
自分がこういう形で列車を撮るとは思ってもいなかったのですが…
撮り鉄さんの気持ちがわかる気がしました(^。^)

SLスチーム号と桜。



(2)に続きます♪


*・゜゚・*:.。..。.:*・'本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





Posted at 2016/04/05 17:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

陽だまり散歩♪

陽だまり散歩♪こんにちは♪

寒暖の変化は大きいものの、春らしくなりましたね^o^

最近walkingの機会が増えて、小さな発見を楽しんでいます。
市街化調整区域の枠を外れたところが、あっという間に宅地造成されています。



もともとこの土地にあったのか、零れ種が運ばれてきたのか…
人の住んだ気配もないのに、ビオラなどが自生(?)しています。

…野草のように咲いています。




2月上旬、雪の残る実家へ。


これまた雪の残るFSWへ。
道中お天気も良くうっすらと靄がかかっていました。


ドローン禁止。


ハンドル・ドアミラー・カナードなどが変わって、試し乗り。


この久しぶりの走行が仇をなし…147GTAは絶不調。
主治医のもとへ走りきれるかドキドキしながら直行。即入院となりました。orz



車だけでなく、家族が体調不良で精査を受けたりインフルエンザで寝込んだり、親戚が倒れたり。
それ相応の年齢になり、こうしたことは増えこそすれ減ることはないかもしれません。
幸い精査の結果異常無く、体調も徐々によくなっている様子。

一番良かったのは、本人の健康に対する意識が少し変わったことでしょうか(^_^;)
(ご本人はわかっているかな?(笑)もしかして147の方が心配かな?)

まあ、そんなことがあり、これまで一人walkingでしたが、夫も余暇に一緒にいくようになりました。


そして昨日。久しぶりに一人walking♪
日曜日にはほとんど咲いていなかった桜の様子を見に行ってきました。
土曜日に実家へ行ってきましたが、近くにある桜もこんな感じ。遠くの山はまだ白っぽく雪があるようです。


こちらは昨日の桜。
自宅からちょっと距離がある海老川。両岸が桜並木の遊歩道になっています。
菜の花との競演まで、もう少し時間がかかりそう…


出店は数件出ていました。
川沿いの道路の向こう側には鯉のぼりが♪
平日で人影もまばらでしたので、runningの方達も気持ちよさそうに走っていました。




小さな変化の積み重ね。
時の経過とともに、風景だけでなくいろいろな関係が変わっていきます。
この桜も来年は同じものではなく、野草は同じところで見つけられるかどうかもわからず。


    *・゜゚・*:.。春なのに(笑)、ちょっと感傷的にもなる今日この頃でした。.:*・゜゚・*


         
         最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
         
         暖かくなりました。
         こちらは今日も良いお天気です♪





Posted at 2016/03/30 12:53:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

Ready♪

Ready♪こんにちは♪

暖かいお正月から一転、18日の降雪前後から寒い日々が続いていますね。
大寒の今日も陽射しはありますが、冷たい風に震えるようです((((;゚Д゚)))))))


1月10日の朝。2016年初のwalking。
早朝walkingは久しぶりでした(^。^)
いつものコースの途中にあるイチゴの直売所。


この頃はまだ開園していませんでしたので、次にこのコースを歩く時には寄り道してみようと思います♪
そういえば昨年はjoggingもあまりできませんでした。
今年は走る時間を自分で作っていきたいですね〜v(//∇//)v
もちろんドライブも…手を付けようとして叶わなかった(笑)テーマでのお出かけも検討中です。


10日は急遽、夫の提案でクジラを食しに和田浦へお出かけ。
お天気も良く、道の駅も混雑。もちろんお食事どころも家族連れで大賑わい。
前回見られなかったシロナガスクジラの骨格標本など眺めながら、クジラの串カツなどいただいてきました。


近いうちに、まだ使ったことがないフォトギャラリーにupしてみたいと思います(^。^)



週末には再び雪の予報がでている関東地方。
のびのびになっていた父のお見舞いにもいきたいのですが、どうなることか…
折角、スタッドレスタイヤを履いているのですから行かない手はありませんが(^_^;)
(ほぼ)初雪道のご報告ができるかな(笑)?




本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
末尾になりましたが、今年もよろしくお願い致します。


本格的な寒さ到来、皆様ご自愛くださいね。




Posted at 2016/01/21 16:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会いたかった…な🐴 http://cvw.jp/b/2362516/43105416/
何シテル?   07/30 23:59
はじめまして。 眞白(ましろ)です。 ハッチバックでコンパクト、かわいい車が好きです。 免許取得前は漠然と、プジョー205やインプレッサに乗ってみたい…な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

座学 レースカーの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:50:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
116iMスポーツから乗り換えとなりました。 小さいけれど力持ち(^。^)。 夫は「走り ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
夫の趣味車が趣味専用となったため(笑)、MINI外出中の足車として購入…のつもりですが、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年12月11日お別れしました。 乗り心地、デザインなど私にはほとんど不満はありま ...
スバル R1 スバル R1
我が家で大活躍してくれています。 何と言っても小回りの効く彼は、自宅周辺では機動性バツグ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation