
こんにちは♪
遅ればせながら、Part2です。
ちょっと長めになりますので、どうぞ読み飛ばしてください。
京都鉄道博物館の入り口付近。
奥に見えているのは、山陰線高架化で移築された旧二条駅駅舎です。
さてさて、4月3日(日)当日は駅近くでモーニングのあと、お散歩しながら梅小路公園に向かいました。
芝生公園もあり、「京都よさこい祭り」が開催されていました。
そういえば前日から、華やかな衣装を身につけたチームがたくさん歩いていましたっけ(^。^)
京都水族館のイルカショーの時間帯では、イルカのジャンプが外からでも見えるとか♪
公園の花々を眺めながら線路づたいの道を進みますと、こんな光景も見られます。
期待しちゃいますね(*゚▽゚*)
市電ひろば前まで来ると、入場待ちの行列が!
列に並んだのが丁度10時頃。入館できた時は20分過ぎでした。(^_^;)
1Fは主に車両展示です。
0系。かわいいです♪
展示車両内は覗き込むだけ…残念(~_~;)
Twilight Express の、足元。
A個室や食堂車もありましたが、この高さでは覗き込むこともできません…残念(~_~;)
100系や国鉄色の特急たち。
500系はエヴァンゲリオンのラッピングでまだ現役で走っています。
2Fは運行に関する展示や、人気のジオラマや運転シミュレーションなど行列必至の体験展示。実際、整理券配布のアナウンスが流れるとあっという間に長蛇の列!
大人の私は早々に諦めました(^_^;)
こちらの時計と行き先案内は、実際の京都駅の時刻表をリアルタイムで表示していました。
国内何処へでも行くための切符が作れる(?)機械。
3Fからの風景は(1)で。
SLひろばへ行ってみます♪
外階段でそのままひろばに出られます。
梅小路蒸気機関車庫。
体験乗車もできるのですが、こちらも長蛇の列。
蒸気機関車が動くところを見たかった〜…>_<…
山陰線沿いの桜並木の下の通路を、行列を横目に出口になっている旧二条駅駅舎に向かいます。
写真を見てみると、山陰線の車窓からは目の高さに桜が咲いているようですね♪
(1)のSLスチーム号の写真で桜の向こうに列車が走っているのが確認できました。
旧二条駅駅舎は資料展示とショップと出口になっています。
短時間ではありましたが、桜満開の京都と鉄道博物館を楽しむことができました♪
東京ー京都間 2時間20分。
鉄道の旅は速く、快適になりました。
大きな悲しい事故もありましたが、やはり生活には欠かせないもの。
限りなく安全に発展していくことを願って止みません。
京都鉄道博物館のグランドオープンは4月29日です。
ゴールデンウィークがもう間近!
連休は、あれこれ考えたり準備中が楽しいですね(^。^)
我が家の予定は決まっていませんが、お出かけなり、寛ぐなり、有意義に過ごしたいと思っています♪
陽光桜(ヨウコウザクラ)と言う名のとても印象的な桜。
曇り空にも映える、綺麗なピンクが鮮やかでした♪
*・゜゚・*:.。.本日も長めのブログにお付き合いくださり、ありがとうございました .。.:*・゜゚・*
Posted at 2016/04/13 14:20:03 | |
トラックバック(0) | 日記