ついにロガー導入決定!決め手は5万円以下でシステム構築できたことです!安くなったとはいえ、現在も主流のロガーは12万円ほどですから、コストパフォーマンスには優れてる一品だと思います!んでこれで何がやりたいかというと、今回のロガー導入の経緯は、ライン取りやブレーキングの仕方で変わってくる3号機の狭いスイートスポットを数値で明確に割り出すためと、それを記録し次回も再現するためです!もちろんセンサーを追加すれば、各温度や圧力、空燃費などもロギングできる発展性もありますが、その辺はすでにセットアップできてるので、不要な機能!笑単純に言えば、進入速度を落としても小回りしたほうが良いのか、ラインを命一杯使って、走行距離を多く取っても旋回速度を上げたほうが良いのか、そんな比較がハッキリわかるので、3号機にあった走らせ方が見えてくるはず!横Gではタイヤやセットアップの違いによる旋回速度の比較など、それだけでも結構な情報量が取れます!情報は活かすも殺すも使い手次第ですが、現状で出るタイムよりも、ロガーを利用したセットアップなら短時間で正解を見つけれるし、最終的には1秒ほどタイムも短縮できると思っています!ドライビングも上に行けば行くほど、重箱の隅を突くような繊細なことを、高温の室内と、非日常的な重力の中で行わないと行けないため、闇雲に走ってそこまで行くよりもロガーに頼りたいわけです!笑そのコストパフォーマンスの境目が6~7万だったので、今回の選択には満足しております!爆あとはどう上手く取りつけるか・・・・・モニターが結構大型なので・・・・いっそ、純正メーターを潰してみようか健闘中~~~