• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタキタのブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

遠征・そして病院?

遠征・そして病院?









遠征疲れました現在は思考回路が停止状態です!
とりあえずご飯でも食べますか?笑

さて、昨日の宿題意外にコメントが入っておりビックリ
やはり僕の周りにはマニアックな方が多いのは間違いない!

う~ん・・・・さっぱりわからない・・・・
実に面白い・・・・・

そんな言葉が聞こえてきそう!



んで昨日の話は実は深く考えてもいけないみたいです!

荷重は前後で移動してもトータルは同じ?
それよりも前後でいかにブレーキをバランスさせるかがポイント!

前後でアライメントも違えば、ジオメトリーも変わるし、
キャリパーの大きさ、ピストン径やパッド面積、ローター径にパッド接触位置

前後で様々な違いがあるので、それを踏まえた上でバランスさせる・・・

基本は前後同じ銘柄のパッドを使うのはそういう意味で当然
だけど、それを可変させて状況に合わせていくのがセットアップだとすれば、
レースマシンが異常に速いのも納得できます!


同じ適正温度域のパッドでも、銘柄が違えば特性も違います!
500℃でμ0.5のパッドが2種類あっても、
そのμの変化特性が全然違うので面白いものです!

パッドを選ぶ時、単純に効きやフェードや耐久性だけで選んでませんか?



ABSに関しても今や4チャンネルは当たり前の時代ですが、
2チャンネルでも、前後独立制御は利点が大きいです!

なんせ上記のようなアンマッチブレーキでも、
それなりに車を安定して止めてくれます

ABSを生かしながらブレーキバランスを可変してやるとわかることですが、
結局はABSが介入すると、制動バランス自体を制御するので、
全体的な効きはパッドによるものの、ブレーキバランサーによる
挙動への影響は少なくなりました!

それがABSをカットして走行すると、
前後のバランスが神経質すぎるくらいに挙動に反映
セッティングの決まっていない状態ではまともにブレーキすら
出来ない状況でビックリしました

それが、ありがとう走行会での収穫!笑

リアを効率よく使う・・・・
基本はエボもフロントが大半の仕事を請け負いますが、
リアの限界を上げて、それを有効に使えるセットアップが、
とんでもないタイムを記録するキーワードなのかも・・・
Posted at 2007/12/07 13:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | キタオフィスの独り言 | クルマ

プロフィール

「キタオフィス活動再開!2010秋・4号機本格投入予定」
何シテル?   05/06 22:55
小規模ガレージにてエボのオリジナルパーツの製作、 メンテやチューンをメインに活動運営しております! 要望があればどんな車種でも研究します! 足回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

RSオガワ 
カテゴリ:レース
2007/03/08 21:30:02
 
スーパー耐久 
カテゴリ:レース
2007/03/06 22:34:51
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
目指せノーマルタービン世界一!!!!!!!! ホームコースの十勝インターナショナルスピー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation