タイトル見て気になったあなた!!!!!
ずばりあなたは
サーキットオタクです!笑
ってなことで今日はキタオフィスが考える
エボでのタイムのでる脚のお話!
これだけの情報社会ですから、初めてエボを買ってサーキットに行く人でも、
どんなパーツが効果的だったり、脚の仕様やアライメントはどんなのが良いとか
調べればある程度はすぐにわかってしまいます!
が~しかしちょっと
待って!
そもそも脚のセッティングや仕様変更ってどうしてやるんでしょう?笑
最終的な目標はタイムを縮めたいからですよね??
では、高価なダンパーや硬いスプリング、鬼キャンにしたらタイムは上がるのか?
それはやっぱり
NOですね!
コーナーの限界速度はタイヤと路面の摩擦による物理的な部分でほぼ決定します。
なので、スプリングレートやダンパー減衰では限界を大幅に上げることは
無理なのですが、それに気づかないでセットする人の多いこと・・・笑
問題はドライビングスタイルに合ったステアバランスを作ることだと自分は
思っています!
もちろん車の特性も考慮して、コース上のどの部分で車速を上げるのが効果が
高いのかをよく検討してみると面白いことに気づきます!
エボのステア特性としては、やはりフロントヘビーな4駆なので、
基本的にはどのコーナーでも弱アンダーステア傾向ですね!
これは良くも悪くもない特性なのですが、アンダーと聞いただけで遅いとか
曲がらないっていうマイナスイメージを持つ方も多いでしょう・・・
でもそれとタイムが出る出ないは
別問題なんですね!
もし高速コーナーの立上り区間で弱オーバーなら、アクセルを踏んでいくのは
かなり困難でしょ?
基本的には免許ドライバーのほとんどが細かい修正舵なんて出来るわけないので、
絶対に高速で弱アンダーの脚のほうがコントロールしやすく、タイムも出る脚
だということは間違いないのです!
特に4駆は高速アクセル全開時のオーバーはどこに飛んでいくかわかりません!
で~この仕様で乗っていき、ドライバーの技量が上がってくると、今度は
中速コーナーでのアンダーが気になってくるはずなのです!
なぜかって、高速コーナーで弱アンダーのセットでは、同じ荷重のかけ方をすると
中速、低速とコーナーのRが小さくなるにつれて、いっそうアンダーが強く
なってくるからです!
もちろんドライビングでその辺はごまかせますが、タイムアップにはあまり
つながりません!なぜなら生かす部分と引き換えに殺す部分も多くなるから!
そうなってくると今度はセッティングで中速コーナーで弱アンダーになるように
セットしていくとどうでしょう?
中速コーナーは抜群、低速コーナーのアンダーも若干減ります!
はい!でも今度はさっきまで安定していた高速コーナーでオーバー気味の挙動が
出るようになります!笑
脚のセッティングや仕様変更とは簡単に言えば上記のようなもので、
どこか優先すると、どこかを犠牲にしないといけないのです!
コースレイアウトによって、コーナーごとの平均車速を見てみると、
平均より速いコーナー遅いコーナーの数の分析が出来ます!
仮に平均より速いコーナーが多く、遅いコーナーはそんなに無いコースなら、
セッティングは間違いなく高速コーナーに合わせないとタイムは出ませんし、
ドライバーは高速コーナーはマシンに任せ、セットで犠牲にした低速コーナーは
ドライビングでタイムダウンを最小限にしないとこれまたタイムは出ません!
同じような仕様のマシンなのにその人よりもタイム遅くてお嘆きのあなた!!
上記の
からくりに早く気づいてください!爆
※反響が多ければ、続編「具体的なエボのセッティング」をやります!
でも気が向いたときね・・・・笑