2009年05月31日
芸術ですね~~~~
神岡ターン・・・・・・
単語自体、数年ぶりに聞いた!笑
以下抜粋
神岡ターンとは、リアが流れすぎるのをコントロールするために、 スライド中にバックに入れてスライド量をコントロールする超絶テ クです。なかなか実戦で用いられて鮮明にとらえられている映像は見あたり ません。貴重な映像です。神岡ターンは日本の神岡政夫が開発したのでその名前が付きました 。映像のドライバーはジャンルイジ"ジジ"ガリ(イタリア)です
でもこれ・・・・神岡ターンじゃないような気が・・・笑
Posted at 2009/05/31 00:08:15 | |
トラックバック(0) |
キタキタのアホブログ! | クルマ
2009年05月30日
どこから情報取っても鋳造クランクの場合は450馬力までが安全圏・・・・
それ以上は耐久性が大幅になくなるようです・・・・
さらにストロークで排気量を稼ごうとするとすると、
より低回転でクランクの共振が発生します!
レブ回転が上がれば最大馬力は高い数値を出しますが、
サーキットではパワー曲線が重要ですね!
高回転でパワーが出せないので、最高速は伸びませんが、
大事なのは使える範囲のトルクを上乗せできるかですね~~~
いろいろ妄想中~~~笑
Posted at 2009/05/30 11:20:12 | |
トラックバック(0) |
ガレージニュース | クルマ
2009年05月29日
ガレージ離れているので、ネタは以前のものです!汗
そう!お買い物カーのekワゴン!
走行距離6万キロですが、ベルトもこんな状態になっていたので交換!
う~ん!エボよりすご~~~く楽なの!
ジャッキアップも必要なし!笑
当然タイヤも外さなくてもノープロブレムでした!
タイヤハウス側とエンジンルームからアプローチして、
オートテンショナーを緩めて交換すればOK!
ベルト単体もネット購入で3000円程度!
軽自動車・・・・本当にお金かかりません!笑
Posted at 2009/05/29 10:24:59 | |
トラックバック(0) |
ガレージニュース | クルマ
2009年05月28日

本日は更新お休みします★
ど~もすみません!

Posted at 2009/05/28 13:14:35 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年05月27日
いろいろ細工のしている4号機ですが、タービン専門家の方よりリターン配管は
可能な限り大きめにと勧められました!
配管はトラストさんのものを使っていますが、内径は可能な限り拡大しました!
さらに通常は19パイの汎用耐油ホースを使うのですが、
エボ純正のとある部分のホースを流用!
曲げ成型されており、内径も20パイ!
配管ラインもピッタリ合うんですよ~~~!
世の中うまくできてるもんです!
Posted at 2009/05/27 21:25:15 | |
トラックバック(0) |
デモカー | クルマ