• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月02日

まさかまさかの「近くて遠い島」ドライブ

まさかまさかの「近くて遠い島」ドライブ 29日に起こった全く予期せぬドライブを御紹介。

当日のブログにも書いたように、この日はJR児島駅での待ち合わせに10分ほど遅れて到着し白鳥さんをピックアップ。白鳥さんにはこんな時間に待ち合わせをする必然性があったようで、開口一番「宇野港に行ってくれる?」

宇野港ならさっき目の前を通ったところで、特別何も無かったように思うのだが・・・。

この時間帯、児島から宇野港までの国道430号は普段以上に進まない道と化すので、あえて渋滞の少ない遠回りをし、幾分時間がかかって宇野港へ。

すると白鳥さん、「小豆島へ行きましょう!」

え~~~~~~っ!!!!



てっきり地元の岡山を案内させられると思っていたところでの予想外の展開!
確かに、宇野港からは直島経由で小豆島行きのフェリーがあるのは知ってはいたが・・・・。まあ、出発前から交通費は出すって言ってたから私的には問題無し。


問題は宇野港のフェリー乗り場に着いた直後に船が出港してしまった事でした^^。

次の便の時間を聞くと2時間半後。いくらなんでもそんなに待てません!
慌てて岡山港からの両備フェリーに変更です。移動中にネットで調べると余裕で乗れることが判明し一安心。

出港

前日にKUROYONさんと小豆島の話をしていた児島湾大橋をこの角度から見ることになるとは・・・・

小豆島フェリーではなく両備フェリーの間違いです。

約70分で土庄港着。

ここからオジサン二人によるオープンドライブが始まりました^^。

まず最初に寄ったのがエンジェルロード。

干潮時に現れる島と陸地を結ぶ道。

ご覧のようにこの日は若いカップルが記念撮影をしていました。


何故にオッサン二人でこんな場所に来ているのか甚だ疑問です^^。

お昼時でお腹も減ってきたので「麺鯉」で醤油ラーメン。

味にうるさい白鳥さん曰く、
「醤油が名産品になっているだけあってなかなかイケる!」

私の舌では普通のラーメンでしたけど(汗)。

国道436号を引き返し県道26号、27号(小豆島スカイライン)で寒霞渓へ。



オッサン二人の会話は絶好調!
助手席が女性だとこうはいきません^^。

寒霞渓に到着。

お年寄りばっかりです。

コレがロープウェイ乗り場。

結構な急角度です!

下りが出発。

大昔火山だったのが風雨で削られて現在のような地形になっています。


肝心の紅葉はピークを過ぎており少々残念。

終着のこううん駅から。

この時点では快晴でしたが、標高があるのですぐにお天気は変化します。

上りで動画も撮影。



寒霞渓は南斜面になり常に逆光になってしまうのが惜しいところ。

それなりの写真を撮るのはプロでも難しいと思います。
実際はもう少し色鮮やかなんですけどね~。

近くの四方指(読み方不明)展望所から。

中央付近の車両が見えますかね~?

寒霞渓からは県道29号小豆島ブルーラインへ。

なかなか楽しい道が続きます。


とりあえず満足したのでもう帰るのかと思いきや、白鳥さんは「島を一周しましょう」とリクエスト!
まあ、こんな機会が無ければ来ることも無いだろうから「OK牧場」^^。

しかし、いきなりミスコースで国道から逸れてしまい県道28、248号の「険道コース」を走る羽目に^^。

この風景は四国の酷道378号にそっくり。
対向車はほとんどゼロで、それほど気を使わなくても良かったのが救いでした。

国道に戻ると南国かと勘違いするような場所も。

この先で国道は終了となり、島の北側は県道26号になるわけですが、通行量も少なく道もそこそこ良いのでストレスを感じることはありませんでした。

道の駅「大阪城残石記念公園」で一休み。

ここの売店は全くやる気無し。オイオイ^^。

県道26号をそのまま進み土庄港へ。

4時半に岡山行きと高松行きが同時に出発することが分かり、白鳥さんとはここでお別れすることとなりました。

4時半出港。


一緒に乗船した両備バスのガイドさんが謎の行動を??
話を聞けばお菓子を捲くとカモメが集まってくるとのこと。

ホントでした!

最初は一羽しか居なかったのに、あっという間に数えきれないぐらいのカモメが集まって来ました!

こうやって手に取った状態でも食べに来るそうです。

動画は撮れても写真となるとなかなか難しかったです。

動きが速いのに加え、薄暗くなって来てまともな写真はコレだけ。残念!

岡山港着。

心地良い旅の情緒を感じながらも、明日からの仕事が頭に浮かんで素直に喜べないのは悲しい事実。

KUROYONさんの名言
「現実に引き戻される橋」
をしみじみ感じた帰路でした。

改めて白鳥さんには感謝しています。
こんな機会が無ければ一人で行くことなど絶対に無かったっでしょうし、予想以上に楽しめる島だというのも良く解りました。

お互いに次回行く時は助手席に綺麗な女性を乗せて行きましょうね~^^。




ブログ一覧 | ドライブ依存症 | 日記
Posted at 2010/12/02 18:56:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2010年12月2日 19:44
こんばんは。

小豆島ドライブお疲れ様でした。
動画を拝見しましたがドライブ中の会話が
面白かったです!!
途中、お猿さんがたくさんいたりして(笑)

ロープウェイからの景色も最高でしたね。
コメントへの返答
2010年12月6日 8:12
お待たせしましたm(__)m

ドライブの翌日から忙しくなりまして、珍しく休日の今日はまだ寝床に居ます^^。

>ドライブ中の会話
もう一本動画を追加しています。
こっちの方が面白いですよ!

2010年12月2日 20:48
小豆島。
自慢じゃけど、1度も行ったことがありません。

フェリー代を考えたら、多分一生行くことはないでしょう。^^。

コメントへの返答
2010年12月4日 22:06
目の前にある島なのに、私でもコレが二回!
文字通り「近くて遠い島」なんですよ!

>多分一生行くことは
そんな事言わずに、冥土の土産にどうですか^^?

2010年12月2日 20:51
で 両備バスのガイドさんと再会を約して
メアドを交換した とかは ないの?
コメントへの返答
2010年12月4日 21:58
一番答え易いとこから返信します。

そのような不埒な心は持っておりません!
二十歳そこそこの女の子とそんな関係になったら、貴方!黙っていないでしょう^^。
2010年12月2日 23:31
楽しませて頂きました(^^)

次回もし行かれる機会がありましたら、醤油サイダーもしくは醤油プリンを(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 22:02
一人で行っていたら、ココまで力を入れたブログにはならなかったと思います。
こういうドライブもたまには良いもんだとつくづく思いました^^。

>次回もし行かれる機会
一人で行くことは無いでしょうが、もし行く時は女の子と行きたいですね~^^。
2010年12月2日 23:31
25歳くらいの時に、オトコ三人で小豆島に行った覚えが・・・左手を骨折していながら、右手シフトを駆使しながら、僕の運転で行きました~ワカゲノイタリです(笑)

フェリーは高いですが、ガイドさんと知り合えるなら、安い!?w
コメントへの返答
2010年12月6日 8:16
「近くて遠い島」のブログに頂いたコメントの事ですね?
>右手シフト
器用な方だ!
私じゃ手が届きませんよ^^。

>ガイドさんと知り合えるなら
う~ん、SAなどでときどき見かけますけど、あんまり綺麗な人は居ないように感じるのは、理想の高い私だけ^^?
2010年12月3日 12:41
小豆島行ってたんですか(^^; 僕はまだ未踏の地です(汗)
フェリー代が高い高い(^^;;;;;;;;;;;;;) フェリー代払う位なら本州で大暴れしますね(^^)v いつか行ってみたいんですがね♪

かなり楽しまれた様でヾ(゚∀゚ )ノ☆
コメントへの返答
2010年12月4日 22:12
>フェリー代払う位なら本州で大暴れします
岡山からフェリーで四国へドライブしに行っても1万円で大暴れ出来るのに、小豆島だとそれ以上かかって、なおかつすぐに島を一周出来てしまいます。
まあ、普通の人なら日帰りドライブにはちょうどイイ距離なんですけどね~^^。
2010年12月3日 13:46
小豆島と淡路島を勘違いしてたっ(笑)!小豆島はフェリーじゃないといけないんですね〜。
いつもながら旅行のしかた感服します。いつか私もご一緒したいです。
西日本はなんかいいですね。こっちはもう寒くてあまり出歩く気がしません(>_<)。
コメントへの返答
2010年12月6日 8:22
>小豆島と淡路島を勘違いしてた
関東の人達には小豆島と淡路島も同じようなもんだと思います^^。

>フェリーじゃないといけないんですね〜。
海の無い国に住んでおられるとなかなかフェリーに乗る機会はないでしょうが、個人的には「旅の情緒」としてはピカイチだと思います。
行きはアクアライン、帰りは東京湾フェリーで房総半島などいかがですか?
2010年12月3日 14:16
寒霞渓、一度は行ってみたいな~。
香川県民のはずなのにお恥ずかしい(^^;
小豆島は国道を外れると通行量が激減しますので、走りやすいんですよね~。
コメントへの返答
2010年12月6日 8:28
私は人生二回目の小豆島でした。中学時代に遠足で来た記憶はあるのですが、寒霞渓には寄っていないように思います。

何しに行ったんだろう^^?

ところで、このコメントを読む限り小豆島には行ったけれど寒霞渓は行っていないのか?

やっぱり出張でしたかね~^^。
2010年12月3日 19:48
おー、寒霞渓、いいなぁ。プロの写真家が撮ってるだろうから当たり前だけど、観光パンフレットに出てる紅葉の写真、すっごくきれいなんだよね。いつか行ってみたいとこです。

ところで、オジサンふたりの会話で、
「風のリキドー(とかなんとか)っていいよね~?」「うん」って言ってたけど、あれ、風のコリドーでしょ、インテグラのコマーシャルで使ってたやつ。私の好きな曲を間違えないで欲しいなぁ(笑) 
コメントへの返答
2010年12月6日 8:32
>観光パンフレットに出てる紅葉の写真
アレはどういう風に撮ってるんでしょうね~?ロープウェイからはなかなかああいう風には写らないと思うんですけど。
ひょっとしたらヘリコプターからの撮影なのかな~???

>私の好きな曲を間違えないで欲しいなぁ(笑)
ハハハ。まあ、歳をとると物忘れが激しくなるのはokazakiさんもよくご存じのハズ^^。
2010年12月3日 23:02
翌日にまさかの近くて遠い島だったとは・・・いいなぁ^^;
淡路島が近い島になった今、小豆島は相変わらずハードルが高いです(>_<)

日本三大渓谷寒霞渓の紅葉はとっても素晴らしいと聞きます。ピークは過ぎているとはいえ、良かったんじゃないですか?
もう20年以上前に行ったきりなのでいつか助手席に女装で潜り込もうかな^^;

ん?1億円豪華トイレに行かなかったんですね^^
コメントへの返答
2010年12月6日 8:37
そう!小豆島の話をしたその翌日にまさかの小豆島行きでした。
ホントにビックリしたな~^^。

>ピークは過ぎている
もう一週間早かったらイイものが見れたと思います。いつかはそのベストな寒霞渓を拝んでみたいけど、あのフェリー代では一人で行く勇気は出て来ないな~!

>1億円豪華トイレ
何?ソレ?
全然知りません^^。
2010年12月8日 17:11
来年は紅葉がピークに達した時にリベンジしますか?













お一人で。(笑)
コメントへの返答
2010年12月9日 23:34
バスガイドさんとなら一緒に行きたいな~^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation