• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

オープンドライブで聴く音楽とは?

オープンドライブで聴く音楽とは? 連休最終日。
今日は中古レコード屋を数件回って空振りに終わった実にツマラナイ一日。
ネタも無いのでオープンドライブで聴く音楽について考えてみました。

私の場合、二十代で車を持っていた期間はごくわずかで、三十五を過ぎて初めて新車で買ったのがプジョー206。そこからドライブに目覚め、ロードスターで更なる深みにハマった訳ですが、コレを契機に聴く音楽が様変わりしてきたんですよね~。

中学・高校・大学の初めまではLPレコードの時代で、音楽を聴く場所は専ら自分の部屋がほとんど。レコードジャケットや歌詞カードを見ながらスピーカーと向き合って真剣に聴いていたように思います(プレーヤーにオートリターン機能が無かったので^^)。

そして時代はあっという間にCDの時代へ。

この辺りから音楽を聴く姿勢が乱れてきたように思います。あんな小さなジャケットでは想像力を膨らますようなことは無く、雑誌を読みながらとかテレビを観ながらとかいい加減な聴き方になったと思います。

それでも聴いている音楽自体には以前と変わりは無く、ツェッペリン・エアロ・ストーンズ・フー・キンクス・ボウイ等々、ロックを中心として聴いていたのですが、ロードスターに乗り始めてから変化が出てきました。

80年代、アメリカではジャーニーを筆頭とした「ダイナソー・ロック」(日本では産業ロックと呼ばれていた)の時代がありました。大仰なアレンジに解り易いメロディーと耳触りのいいコーラス、それらを組み合わせた最大公約数的な音楽がアメリカのチャートを席巻していました。当時、どうしてこんな音楽がバカ売れするのか全く理解出来なかったのですが、実際に車に乗り始め音楽を聴く環境が車中心になり、更にはオープンカーともなると以前聴いていた音楽が重苦しく感じてしまうんです。

例えばこの曲

かなり聴き込んだデヴィッド・ボウイの名曲なんですけど、ドライブ中に聴いていると高校・大学時代の暗い思い出が蘇って来てあまり楽しくありません。

コレもそう。

エアロスミス復活前のアルバムは今でも大好きなんだけど、車の中で聴く機会はめっきり減少・・・・。

シリアスなメッセージソングとか暗めの曲を聴くことはまず無くなり、アップテンポで明るく楽しそうな音楽を聴きたくなるんです。

今日もこの曲が入ったベスト盤を買う寸前でした。


当時は毛嫌いしていた音楽が、やけにすんなり耳に入ってくる今日この頃。
先日紹介したアウトフィールドなどまさにこのパターンのバンドです。昨日ドライブ帰りに立ち寄った中古屋さんに奇蹟的に彼らのCDがあったので買ってしまいました。


今日はこの曲を延々とリピートしながら渋川海岸でスカッとしたのでした^^。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2011/01/12 19:27:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

はじめから?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年1月12日 23:41
こんばんは。
オープンで聴く音楽 ・ ・ 今は マキシム(エキマニ)サウンド!
3000rpm からの高鳴りはサイコー♪
[壁]ロ°)ハッ そんな話じゃ無かった ・ ・
コメントへの返答
2011年1月13日 21:34
こんばんは。
緑.さんらしいボケですね^^。

私の場合3000以上回すことはほとんど無いので、吸排気系を弄ってパワーモリモリにする気は全く有りません^^。
2011年1月13日 21:34
BOSTONを産業ロックと言うのはおかしい。
何故なら、彼らがデビューした頃はまだ産業ロックという言葉はなかったから。しかも音楽性がデビュー時から全く変わっていないし。
因みにベスト盤は持ってますが、ドライブにはかなり合っていてお薦めです。
あと真夜中ドライブするなら、谷山浩子がイチオシ♪
コメントへの返答
2011年1月13日 21:57
確かに70年代後半でしたから厳密には産業ロックではないですね。音楽性は先取りしてましたけど^^。

>ドライブにはかなり合っていてお薦めです。
やはりそうですか。勇気を出して買ってみようかな~^^。

>真夜中ドライブ
私は浜省で十分です^^。
2011年1月13日 21:59
私はメタル系の激しいのが結構好きですが、書かれてるようにオープンドライブのBGMにはそぐわないので幌を開けている時は激しいのはあまり聴きません。

オープンの時はやはり軽快な曲がいいですね~
私はPuddle Of MuddやJimmy Eat Worldなどをよく聴いてます♪
コメントへの返答
2011年1月15日 21:47
大変お待たせしましたm(__)m

高校時代はエアロやMSGなどのメタルを大音量で聴くのが唯一の楽しみでしたが、大学に入って自由にレコードを買えるようになると他のジャンルにも手を出すようになり音楽的な趣向は少し変わりましたね~。勿論今でも嫌いではないけど、オープンドライブで聴くには重すぎるんですよね~。

>Puddle Of MuddやJimmy Eat World
昨晩、YouTubeでかなりの曲を聴きました(バンド名は知っていても全く聴いたことが無かった)。
Jimmy Eat Worldのほうが軽くてドライブ向きですね^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation