• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月24日

「不可能を可能にする男」その一

「不可能を可能にする男」その一 21日朝5時起床。この日は支社で行われる健康診断の為に前々から希望休を入れていたんですが、ふたを開けてみれば翌22日も休み。天気予報をチェックするとほぼ全国的に二日続けての晴天が見込まれる。

ここでしばし考える。

今日の健康診断は女性社員を対象としたもので男性は10時以降。着替え等で時間がおすことは目に見えているので、下手をすると午前中に終わらないかもしれない・・・・。
待てよ?
確か25日も健康診断のスケジュールが入っていたハズで、この日も仕事は休み。
だとしたらわざわざ今日行かなくても先延ばし出来るじゃないか!

ここまで考えるともう次の行動は決まりました。健康診断の書類、前もって採取していた検便、そしてカメラ・地図などのドライブ携帯品を車に積み込み急いで会社へ。

6時半会社着。
健康診断のスケジュールを確認すると確かに25日も行われる!

ニヤリ^^。

前夜から食事を摂っていなかった依存症は、すぐさまコンビニに飛び込みパン等で空腹を満たす。そしてこの後の行き先を考える。

直前に見たKUROYONさんのブログから、南紀和歌山国道42号完走・伊勢志摩は走り応えがありそう。しかし、お天気はそんなに良くないな~。
四国はいつでも行けるし、九州は今から出発となると行きも帰りも高速になるからお財布には厳し過ぎる・・・・。

そうだ!この天気予報なら日本海・北陸も大丈夫なんじゃないだろうか?
無料の若狭・舞鶴道を有効活用すれば能登半島まで余裕で行ける。
でも待てよ?全国マップルは積んでいないな~、と関西マップルをよく見ればしっかり能登半島まで載っている^^。

決まりました!千里浜なぎさドライブウェイに行ってみよ~う!!

ブルーライン・国道2号・373号経由で中国道佐用ICから高速に乗り若狭舞鶴道・国道27号で福井県敦賀に着いたのは12時半。

道中全く雪は無く、小浜IC手前で僅かにあったのみ。この調子なら海沿いの道は間違いなく完全ドライで千里浜までは余裕で行けそうです。今回は出来るだけ寄り道をしたくなかったので三方五湖をパスしたんですが、対岸に見える水晶浜には寄ってみました。

ここは敦賀半島で最も美しいと言われる砂浜で、20年程前には海水浴で来たことがありました。地元の人がしっかり管理していたようで確かに綺麗な砂浜であった記憶はあるのですが、どうやら冬場は全く手つかずのようで流れ着いたゴミが散乱しており砂浜の写真は無し。やっぱり海水浴シーズンに行って綺麗なお姉ちゃんをグラサン越しに眺めるのが一番だと思います^^。

ここから北陸道で石川に向かうのが手っ取り早いのですが、未走の越前海岸も征服したくなりました。国道8号から305号の越前・河野しおかぜラインを北上。

手持ちの関西マップルでは有料になっている河野海岸有料道路は、2008年に無料になってたんですね^^。

越前海岸に点在するカニのお店には目もくれず、ただひたすらスイスイ走るのみ!
まもなく呼鳥門(こちょうもん)が現れました。

近くまで歩いて行けるようですが、この頃は強風が吹き荒れていたのでパス。
その代わりに狭い道を駆け上がって見渡せる場所へ行ってみました。

この周辺は水仙で有名らしく、そこらじゅうで水仙が咲いています。

アップで。

ココからでも落石が散乱しているのが見えます。
もう二度とここを通ることは出来ないのでしょう。

ここまでスイスイ走ってきた依存症もここから先は忍耐の走りを強いられました。
延々と道を遮る他府県ナンバーの軽やトラックに嫌気が差し、東尋坊を目の前にして国道416号から福井市内に入り福井北ICから高速ワープ。

福井市内の平野部にはほとんど雪は無く、この調子なら能登半島まで余裕で行けそうです。

途中まで北陸道をのんびり走っていたのですが、気が付けば既に4時を回っている。確かここ数日の日没時間は5時半前後だったハズで、このペースで走ると千里浜到着時には既に太陽が沈んでいる可能性が出てきました。慌ててペースアップし金沢西ICを下車して能登有料道路へ。

日没ギリギリで到着。少しだけ感傷に浸りましたがもう時間がありません。
慌ててシャッターを切り続けました。






勿論車載動画も撮りました^^。

水際ギリギリまで攻めたおかげで結構な潮と砂を頂きました^^。

一瞬の快楽を味わったおかげか、ここから先は完全に無になってしまいました。
行く宛ても無く金沢市内に逆戻りして再び北陸道へ・・・(続く)。







ブログ一覧 | ドライブ依存症 | 日記
Posted at 2011/02/24 01:16:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

「大正ロマンなカフェ」に❣️
mimori431さん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

もはやナイター設備! キャンプで『 ...
ウッドミッツさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年2月24日 9:31
折角金沢市に行っても、これじゃあ雪の兼六園が観られなくて残念ですね。
私も20年近く前、正月に一度金沢に行って、雪の兼六園を観るのを愉しみにしてたのですが、ありえないぐらいのピーカンで落胆した苦い思い出があります。晴れ男はこれだから辛い。(苦笑)
コメントへの返答
2011年2月24日 21:10
いきなり兼六園ですか?

過去のドライブを見てもお解りのように、神社仏閣などの建物や公園等には全然興味が無いんです。京都に17年住んでいても有名所では銀閣寺に2回、嵐山に1回行ったのみ。人混みが嫌いなのも一因ではありますが・・・。

2011年2月24日 9:40
くそ~!

大波が来れば良かったのに。^^。
コメントへの返答
2011年2月24日 21:12
僻んではいかん!

快楽を味わう為には様々な苦労があることをお忘れなく^^。
2011年2月24日 11:57
なぎさドライブウェイは未知の世界です(´Д`(´Д`)´Д`) 今年中に行きたいんですが(汗)
北陸でも雪がなかったのは意外です(*゜ー゜ノノ゛☆
コメントへの返答
2011年2月24日 21:14
貴方なら楽勝でしょう?

独身貴族で土日のETCは活用出来るし、往復1000kmも全く苦にしないし^^。
2011年2月24日 13:51
いい旅してますねぇ。羨ましい。
呼鳥門は昔まだ国道だった頃通ったことがありますが、この岩のトンネルの下に覆道が作られていました。いまは撤去されましたね。
千里浜の夕暮れは素敵ですねぇ。次はデジタル一眼と三脚持参でどうぞ(^-^)v
コメントへの返答
2011年2月24日 21:24
>羨ましい
微妙ですね~。出費を抑えるために車中泊をしなければならないは、現地のグルメも全く味わないは、検便を車に積んだまま遠征したりするんですよ~^^。
まあ、勝手気ままに好きなようにドライブ出来るのは家庭持ちの人から見れば羨ましいことには間違いありませんけどね~。

>次はデジタル一眼と三脚持参でどうぞ(^-^)v
今回はつくづくそう思いました!
どこかに埋蔵金が眠っていないかな~^^。
2011年2月24日 21:47
いずれも訪れた所ではありますが、もう一度、行きたくなりましたわ~

石川、福井。あぁ、魅惑の日本海紀行♪・・・次は太平洋でしょうか?w
コメントへの返答
2011年2月24日 22:40
もう白川郷へ行く気はありませんが、魅惑の日本海紀行は何度でもやってみたいです!
能登半島、遠くて時間はかかるけど行きたいですね~^^。

次ですか?
まとまった休みが取れれば南紀・伊勢志摩を攻めてみたいです!
2011年2月24日 22:09
こんばんはー

どこに行ってやろうかと思いを巡らす過程がワクワクでいいですよね。

越前の有料道路、無料になったんですねー。ガラガラなのに高かったんですよ。なんかオープンでかっ飛ばしたくなる道ですね。またいきたくなってきた(笑)

素敵な夕暮れ写真ですね!
次はデジイチにしましょうよ。世界が変わりますよー。
コメントへの返答
2011年2月24日 23:04
こんばんは。

>どこに行ってやろうかと思いを巡らす過程
土日休みでETCがあればもっと妄想を膨らませることが出来ますよね~。私なんかそれが出来ないので行き先を決めるのに結構苦労していますよ!

>越前の有料道路
確かに飛ばしたくなる道でした。道中あそこだけはスピードオーバー気味でしたし^^。

>次はデジイチにしましょうよ
ですよね~。二ヶ月程ドライブを自粛すればすぐに軍資金が溜まるはずなんですが^^。
2011年2月24日 22:35
夕暮れの海岸とロードスターの写真はジェラシーを感じますね~
なぎさドライブウェイがもっと近かったら行くのですが…(石川は遠過ぎます…)
近場でこんなスポットはないでしょうか?(^^;)
コメントへの返答
2011年2月24日 22:55
ぶら坊さんお気に入りの写真をプロフィール画像にしたんですが、コレ現地で最初に撮った一枚だったんです。その後も何枚か撮ったのにコレよりイイ写真はありませんでした。こういう事は過去にも何度かありまして、変にアレコレ考えずに反射的に撮った方が良い写真になるという例ではないでしょうか?

房総半島にもあるのは知っていますが、近場では思いつきませんね~。
2011年2月24日 23:37
7年前になぎさドライブウェイへ行きはALL下道で行こうとしたことがありましたが
大津まで走り残りあと6時間と考えると気が変わり断念しました(^^;)
そもそもALL下道で行こうとするのが間違いかもしれませんが(笑)
コメントへの返答
2011年2月25日 18:02
>ALL下道で行こうとする
変態行為ですよ、ソレ^^。

多少の寄り道はあったにせよ、無料の若狭・舞鶴道と北陸道を使っても10時間以上かかってます。深夜に走ってもせいぜい1時間ぐらいしか短縮できないでしょう、このルートは^^。

2011年2月25日 1:01
北陸絶景ロードですね。
呼鳥門を見下ろす道に行ったんですね。
上からの景色も美しいです。
水仙の棚田も当然行った?と思います。

それはさておき、やはり千里浜の夕日は美しい!
コメントへの返答
2011年2月25日 19:24
KUROYONさんのブログで見たことがあったので、私も行きたいと常々思っていたんです。まさかこの時期に行けるとは思ってもいませんでしたし、こんなに素晴らしいお天気に恵まれたのも全くの想定外!

こんなに幸せな気分になれたのは久しぶりじゃないですかね~^^。

>水仙の棚田も当然行った?と
そんなのあったんですか?
ひょっとしたら見たかもしれないですが、全く気付きませんでした・・・。
2011年2月25日 9:58
あ~何て羨ましいサクセスドライブ(>_<)

あそこは一直線に高速利用で目指さないと遠いねぇ(^_^;)
2年前にALL下道&各所で観光(敦賀、呼鳥門、東尋坊、片山津温泉)しながら千里浜なぎさドライブウェイを目指しましたが、到着ほんの5分前に夕陽が沈み意気消沈しましたよ(T_T)

薄暗かったけど、波打ち際のなぎさ走行はめちゃめちゃ気持ち良かったです(●^o^●)
コメントへの返答
2011年2月25日 19:30
>(>_<)
すまんのぉ~^^。
仕事が比較的ヒマな時期で体力が有り余っている所に、素晴らしい晴天の連休だからどうしても人が羨むドライブになってしまいます^^。

現地で思ったんだけど、やっぱりあそこは一人じゃ無くて数人でワイワイしたい所だよね~。
タイミングが合えば一緒に行きたいな~!!
2011年2月25日 23:18
こんばんわぁ^^!
ドライブ依存症さんのノリ大好きです!!
共感しますわ~(笑)
好きな事に関しては、頭が働き計算が素早くできるんですよね~♪

関西に住んでいて未だに行ったことがない「千里浜なぎさドライブウェイ」!!
ぜひとも夕方に走りたいですわ^^
コメントへの返答
2011年2月26日 21:37
こんばんは。
いい歳こいてこんなことばっかりやってるので、いつまで経っても嫁のきてがありません。決して女性が嫌いな訳ではないのですが、こっち方面の計算は非常に遅いみたいです^^。

関連動画に昼間のシーンがたくさんありますが、人や車が多く今一つな印象です。早朝・夕方がベストだと思います。逝って下さい^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation