• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月20日

危なかった・・・・

危なかった・・・・ 昨日の話。

台風接近中で小雨が降っていた早朝6時過ぎ、家を出てすぐの峠で倒木が道を塞いでおり、見た感じ人力ではどうしようもなさそうなので別の峠ルートへ。

このルートは通勤路より道幅も狭くツイスティーでちょっと注意が必要なんです。事実、狭いカーブで対向車が来たりしてちょっとヒヤリとしました。

そして道幅が普通の二車線になったところの上り右カーブ。4速50キロぐらいで曲がっていたらいきなりのハーフ・スピン! カウンターを二度ほど当てて何とかクラッシュを免れました(汗)。

同じようなスピードでもFFのプジョー206ではこういう経験は全く無かったのに、ロードスターに乗り換えてからはウェット路面でこういうことがちょくちょくあります。

軽量FRの宿命なのか、単にドライバーの問題なのか?

う~ん、やっぱりDSC(横滑り防止装置)は標準装備にして欲しかったな~・・・。
ブログ一覧 | ロドスタ | 日記
Posted at 2011/07/20 15:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2011年7月20日 16:06
何と!!それは危なかったですね(((°Д°)))

確かにFRはFFに比べればスピンし易いかも知れないですね(´Д⊂ 雨はやはり怖いって事ですねえ(*´・Д・)ノ
コメントへの返答
2011年7月20日 16:26
伝説となった「雨の岡国」以来のスピンでした^^。

この程度のスピードで、しかも路面に水が浮いているような状況でも無かったのにこうも簡単にスピンするとは困ったもんです。
益々、アベレージ・スピードが下がりそうな予感が^^。
2011年7月20日 19:34
お疲れ様です。

何はともあれ、ご無事で何よりです。
スピードが特に出ていないのにリアが滑り出すのは、私も何度か経験しています(DSC装備車)。
濡れていて、さらに路面状況が悪いシチュエーションでした。即座にDSCが介入して大きく姿勢が崩れることはなかったですが、それでも怖かったですね^^;なんでこんなところで!?と驚きましたよ(汗

振り回せる腕がある人ならともかく、やはりDSCはあったほうが安心だと思いますね。
コメントへの返答
2011年7月20日 20:22
購入の段階で5MT車にオプションでもDSCを装着出来ないことは判ってました。それでも、雪の心配が無い地方に住んでいるので、ま~いっか~、と一番安いグレードにしたんです^^。

やはり、こういう安全装置は欧州車を見ならって全車標準装備にしたほうが業界の為にも宜しいのではないかと改めて思いました^^。
2011年7月20日 19:46
腕ですよ腕(笑)

ってのは冗談ですが、タイヤが減ってきてるのでは?

以前DNA GPを交換寸前のとき、40kmぐらいで曲がってて明らかに勝ってにケツが流れていく感覚があって怖い思いをしました。スピンはしてませんよ。腕腕(笑)

コメントへの返答
2011年7月20日 20:16
今のプレイズを付けたのが去年の5月。46,000km走ってもww、まだスリップラインが出るまでには至っておりません。
それでも美味しいところはとっくに終わっている訳で、ここ最近はウェット路面で頼りない感じはしていました(汗)。

>腕腕(笑)
故意に滑らせたりして車の挙動を勉強した方がイイのかもしれませんね~^^。
2011年7月20日 20:38
Sドライブが八分山位の雨の日、高速に合流する為シフトダウンしてアクセルを踏んだらケツが出て、ガードレールが近づいてきたことがあります。^^;

それ以来、早めのタイヤ交換を気をつけています。
コメントへの返答
2011年7月21日 22:44
プレイズも八分山ぐらいで、もう10,000kmぐらいは走れそうな感じですけど、安全第一で早めに換えたほうが良さそうですね。

次期タイヤはアジアンタイヤかな~?
2011年7月20日 21:27
16日にフライトロードの空港付近のキツイカーブを調子こいて走ってたときにDSCに助けられられました(爆)解除してなくてよかったです(^^;)
>欧州車を見ならって全車標準装備
もうすぐ標準装備化されますよ。
コメントへの返答
2011年7月23日 22:36
お待たせしましたm(__)m

今回のハーフスピン、もしDSCが付いていたらどんな動きになっていたのか?
たぶん最初のカウンターで動きが収まって、「おつり」現象は出なかったんだろうね~^^。

>もうすぐ標準装備化されますよ。
あくまで想像だけど、欧州仕様は全て標準装備になっていると思います^^。
2011年7月20日 21:40
こんばんは。

NC乗りではありませんが、コメントさせて下さい(^^)

NB6~NA8と乗り継ぎながら、
185/60R14~205/45R16など組み合わせながら、色んな状況を走り廻ってきていますが・・・
そんな状況・挙動は経験したことありませんよ(^^;)

NCは低速トルクが充実しているので、そうゆう風になりやすいのかな~♪
コメントへの返答
2011年7月23日 22:48
お待たせしましたm(__)m

>そんな状況・挙動は経験したことありませんよ(^^;)
そうなんですか~?
ロードスターのようなホイールベースの短いFRだと、ウェットなどの低ミュー路面では低速でも簡単にスピンし易いように思うのですがね~?
2011年7月20日 22:34
こんばんは。
雨降りの高速道 真っ直ぐ(ちょっと速いペースで)走っている時、ずりっ と後輪が流れた事があります。
> DSC(横滑り防止装置)は標準装備 ・ ・
そのようなアシストに頼らないで生きていけたら いぃなぁ
コメントへの返答
2011年7月23日 22:55
お待たせしましたm(__)m

高速でずりっとは怖いお話ですね^^。

>アシストに頼らないで
普段の走行でDSCのお世話になるような走りをしていない私でも、ウェット路面でこういうことになるとDSCが欲しくなります。
今回は何とか生き長らえましたが、もしクラッシュしていたらRSのDSC仕様にしなかったことを後悔しているでしょう!
2011年7月20日 22:55
シルビア⇒NB⇒NCが、近年の車暦ですが、NCは恐ろしく滑りません。
でも、路面状況や荷重などで大いに変化しますよね。鉄の塊を支えているのは、タイヤだけですもんね~僕も気をつけます!

原因のひとつに、アライメントが狂ってる可能性もあると思うのですが、偏磨耗とかしてませんか?
コメントへの返答
2011年7月21日 23:13
>NCは恐ろしく滑りません。
ドライ路面でこんなことは一度も無いのに、ウェット路面ではもう両手ぐらい経験しています。原因の一番はおそらくタイヤだと思われますが、NCはタイトコーナーのウェット路面を苦手にしていると、私は読んでいます。

>偏磨耗とかしてませんか?
去年の車検でフルブッシュの交換をしてアライメントはしっかりとっています。その前はアライメントの調整が出来なくて編摩耗してましたが^^。
2011年7月21日 4:29
          ↑これ以外だと
タイヤ限界を超える飛ばし過ぎ疑惑浮上(^_-)
もしくは燃費目的の過激なタイヤ圧が原因かも?(^^A
コメントへの返答
2011年7月21日 23:06
>飛ばし過ぎ疑惑浮上(^_-)
ソレは絶対にありません!
ここ数カ月、通勤だけでも14km/h以上の燃費ですよ~^^。

>過激なタイヤ圧
指定よりは高めに入れてます(汗)。
でも、そんなに過激な数値ではないですよ~。
2011年7月21日 7:56
 おはようございます。

 弟のNCがまだ純正の17インチ(パイロット・プレセダ)仕様だった頃、高知県の足摺岬に向かうスカイラインのタイトなコーナーでスピンしかけたことがありました。FRなので、咄嗟のアクセル操作も駆使して、何とか自損事故は免れましたが・・・。NC1の脚周りは高速コーナー向きだと言われていますが、タイヤの銘柄や空気圧がやはり大きいのかなと。

 ちなみに、ウチのグレードはRSですが、DSCは付いてないです。これから中古でNC1を購入される予定の方は要注意ですねぇ。
コメントへの返答
2011年7月23日 23:16
お待たせしましたm(__)m

プレイズになってからは「雨の岡国」が最後のスピンだったように思いますが、16インチ純正アドバンはよく滑るタイヤでした。やたらと減らないタイヤではあったのですがね~^^。

>要注意ですねぇ。
NC1の中古は値段も手ごろになって誰でも買うことが出来るけど、DSCが付いているかどうかよ~く調べた方がイイよね~!
2011年7月21日 8:03
後期型は、DSC+サイドエアバッグが標準になって、15万値上がりしましたよ(^^)

但し、私のNR-Aはどちらも非装着にも関わらず、なぜか値上がり…(笑)
コメントへの返答
2011年7月21日 22:40
NC2になってから標準装備になったのは知っていたけど、NR-Aが非装着なのは知らなかったよ^^。
2011年7月23日 23:06
>道幅が普通の二車線になったところの上り右カーブ。4速50キロぐらいで曲がっていたら「いきなり」のハーフ・スピン・・・ウエット路面・・
ブログ中にあるような状況では、経験ないってコトですよ(^^)

車高調を入れる前は、リアの不安定感を感じることはありましたよ。
不安定感を感じたら、控えめに走りますよ(^^)


コメントへの返答
2011年7月23日 23:09
一応車高調は入っているのですよ^^!

やっぱ、タイヤがダメなのかな~???
2011年7月24日 1:37
>今回のハーフスピン、もしDSCが付いていたらどんな動きになっていたのか?
濡れた路面のカーブであれば5~10cmでも流れかけたら制御されてそれ以上膨らまないよう持ちこたえながらカーブを通過という具合です。例えば、濡れた路面を普通に真っ直ぐ走ってて故意にシフトダウンしてスリップさせると非装備だとあっさりスピンしますが装備されてるとリアを小刻みに左右5cmくらい振りながら(スリップ)進むといった具合です。グリップの弱いスタッドレスだと濡れた緩めの上りカープでもDSCの介入あることがあります。
>もうすぐ標準装備化されますよ。
2012年10月から国内の新型車に・・・
言葉足らずでした(汗)
コメントへの返答
2011年7月24日 19:48
こんばんは。

ハーフスピンの言い訳にDSCをとり上げた事を少し後悔しています。

今日第三者から指摘を受けました。
「コレ、タイヤ減ってますよ~」(^^)

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation