• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

解答ブログ、瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)

解答ブログ、瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう) 17日の行先は四国の屋根を走る瓶ヶ森林道でした。










出発時間をはっきり憶えておりませんが、西条市に着いたのは朝7時半。
国道194号を北上します。


すぐに現われるのが寒風山トンネル。

現在無料で通行出来るトンネルとしては日本一の長さ!

トンネルを出た直後にUターン左折すると瓶ヶ森林道の入り口になります。


離合に苦労する道ではありますが、朝8時に進入したことで対向車はほぼゼロ。
が、決してチンタラ走っていたわけでもないのに福岡ナンバーのSUVに煽られて旧寒風山トンネルの入り口で道を譲りました^^。

ここで一息入れていたらトンネルから一台の車が来ました。確か194号に入ったところで「旧トンネルは通行できません」の看板を見かけたのだが??
香川ナンバーの中年夫婦に聞けば「普通に通れますよ~」って、ふ~ん。

しかし、香川から旧道・旧トンネルを使ってここまでやって来る神経がどうにも理解出来ないのだが^^。

この近辺でもシチュエイション的にはこんな感じ。

とんでもない山奥です。

しばらくすると現われるのが出題に使ったトンネルです。

以前はむき出しのトンネルだったのですが、落石が激しいので金網で覆われていました。

紅葉はボチボチです。

今回ここを訪れた最大の理由は、下道日帰り圏内で唯一紅葉の見頃になっていたからです。休日や連休だったら信州辺りまで行きたかったんですけどね~。

標高が上がるにつれ樹木は少なくなります。

この場所の前方が瓶ヶ森林道のハイライトの一つです(トップ画像)。


「自念子ノ頭」と呼ばれるこの山(1701m)、惜しくもガスがかかっておりました・・・。

山の下から後方を振り返るの図。


しばらくするとお山の風景は様変わり。

落石要注意のラインを走ります。




ガードレールや柵が変な感じで曲がっています^^。

下界を見下ろします。

本格的な見頃は来週あたりでしょうか?

後方が瓶ヶ森、標高1896m。




続くは子持権現山!(1677m)

下に見える道からシラサ峠までがこの林道で最も道幅が狭い区間になります。
一昨年のTRGで、脱輪事件があったのもココでした^^。

林道の終点は石鎚山の登山口、土小屋になります。

写真では単独になっていますが、駐車場は平日にもかかわらず大方埋まっていました。土日だと停めるところも無いのでは?

後方に見える石鎚山山頂。

こんな山、100万貰っても登る気がしない^^!

ここからの下り道、石鎚スカイラインはなかなか楽しい道です。林道でウンザリした後はこの道でスッキリしましょう^^。

途中の展望所。


ここから日本の滝100選になっている御来光の滝が見えます。


地図を見ても道など有りません。
面河川の最上流部にあるこの滝を間近にするのは相当な覚悟が要りますよ~、流鏑馬さ~ん^^。

一応面河峡にも寄ってみました。

展望所で反対方向から来た人が言っていた通り、紅葉はまだまだでした。

スカイラインの終点から四国カルストまではそんなに離れてはいませんでした。
しかし、イマイチすっきりしないお天気だったのと、瓶ヶ森林道だけでブログ的には充分に思ったのでそのまま帰ることにしました。

国道494号。

今回走った区間はほぼ全線酷道だった^^。

やっと開けた場所に出て、もうコレでお終いかと思ったのにまだ酷道は続きました。


494号から439号へ。

道の駅633美の里で遅い昼食をとる。

ちゃんとムササビの剥製が置いてありました。


大豊までの国道439号はほぼ快走路です。唯一残っていた酷道部分ももうすぐ新たな道が出来そうです。何となく寂しい気もしますが、時代の流れには逆らえません^^。

高松に着いた時点で持ち金は2000円。確か国道フェリーはETC乗船出来るから、今日はこっちにしようかと思ったら・・・

ETCだけではダメで、他にも装置を付けていないと乗船出来ないって!

それなら看板立てるんじゃないよ!!!

しょうがないから近くのコンビニまで行けば、そこは「泡の街」だった。

もう3万余計に下ろせば良かった^^。

コンビニに寄ったおかげでフェリーに乗り遅れ、40分以上待たされました・・・・。

結局帰宅したのは夜7時過ぎ。距離的には大したことなかったのに、睡眠不足と酷道でグッタリ疲れてしまいまった・・・・。

帰宅してPCを開くとメッセージが一通!
大豊から大好きな国道32号を快走していたら、阿波池田で道路作業員に手を振られました。バックミラーに写ったその様子を見ながら、「俺のこと知っているのかな~?誰か判んないけど、四国では下手なことは出来ないな~」と思いながら高松に向かっていたんです。

メッセージの主はてつお@ぱぱさんでした^^。

ホントに四国では下手なことは出来ませんわ!




追記
御来光の滝への道はホントに厳しいみたいです^^。



ブログ一覧 | ドライブ依存症 | 日記
Posted at 2011/10/19 01:34:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 3:24
秋シーズンの瓶ヶ森林道って綺麗ですねー。
あの山の主のムシ達にまとわり付かれませんでした?

御来光の滝って、その看板に道もないし探検レベルの感じで書いてたような^^;
コメントへの返答
2011年10月20日 19:41
一番イイのは紅葉の時期ではありますが、快晴であればいつ行っても満足出来ると思います。ハイグリさんなんか、お天気悪いのに何故に行ったのだろうか^^?

>ムシ達に
何か虫でもいるんですか?全然見かけませんでしたけど。

>御来光の滝
展望所から歩いて3時間、しかも危険で迷子になる可能性もあるらしい。
流鏑馬さんには頑張ってもらいたいもんですね~^^。
2011年10月19日 7:10
遭遇しちゃいましたね~
当方 滅多にない現場作業出張中
黄色回転灯を付けた軽箱バンで
徳島・香川県内走り廻ってました。

晩飯の時 「6年で20万キロ走った漢」の
話をすると 同行の若者達 「・・・・??」
コメントへの返答
2011年10月20日 19:35
大体のお仕事はブログで知っていたので、まさかあの作業員がてつお@ぱぱさんだとは思いもしませんでした!

> 「・・・・??」
どうせ私は変態ですよ~^^。
2011年10月19日 10:00
ここは2009年9月24日の私の初ブログの場所です。^^

晴れた日に行こうと思いながら、2年以上行ってない。^^;



コメントへの返答
2011年10月20日 19:31
ブログをチェックしたら初ブログじゃないのだが^^?
しかも、初ブログのyoshimuraさんからのコメントに返信していないのはどうしてか^^?

>晴れた日に行こうと思いながら
あんな曇り空に行ってしまったのは全く理解不能ですね~^^。
2011年10月19日 15:03
瓶ヶ森林道ですか⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡ ここは絶景場所より酷道のイメージが強いですf^_^;
今月末に耐久がてら行くかも(笑)

R494は地味に酷いですよね^^;
コメントへの返答
2011年10月20日 19:23
>今月末に耐久がてら行くかも(笑)
土日でしかも紅葉の見頃に、ココはあまりオススめ出来ないよ!
こういう道に慣れていない人がうじゃうじゃ来るから離合に苦労するんですよ^^!

>地味に
439の陰に隠れてはいるけれど、193よりも難易度は高いような気がする^^。
2011年10月19日 21:27
こんばんは^^本編を楽しみにしておりました!

四国はそれなりに走りこみましたが、、、瓶ヶ森林道だけは訪れていません。
道は狭そうですが、素晴らしい景観の道ですね。紅葉しているから尚更イイ!いいなぁ~^^。

しかし帰り道にしっかり?酷道を走られているところが素晴らしい!w
私なら絶対、帰りはまったりもの思いにふけりながら快走路を選びマス。。
コメントへの返答
2011年10月20日 19:20
こんばんは。

四国カルストはそれなりに有名で訪れる人も多いようですが、ここはちょとマニアックな道になるのかな?
確かに、道は狭くて落石の危険もあるから「好き者」じゃないとチャレンジしない所ではあります^^。

>快走路を選びマス。
石鎚スカイラインからの帰りは、かなり遠回りしないと快走路だけにはならないんです。普通に道を選択すれば酷な道を回避することは出来ないんですよ~^^。
2011年10月19日 22:46
このトコロ、よく見る名前がw

御来光の滝・・・四国に在る100名瀑8箇所で残されている最後のヒトツではあるんです。ただ、流鏑馬の辿り着ける距離の中(西日本中心に)では、この御来光の滝と、奈良の双門の滝が難関で、本格的な登山の近いモノとなりそうで、踏み切れていません(~_~;)

494号も、時間帯に関らず、単独飛行の快走路(笑)ですよね♪
コメントへの返答
2011年10月20日 19:14
>このトコロ、よく見る名前がw
今回は無理矢理引きずり込もうという魂胆はありませんので^^。

>最後のヒトツ
オススめスポットを見てもアップされていなかったのでそうだと思いました。地図を見ても道など無いし、最寄りの場所すら相当離れていて面河川の渓流をひたすら歩くしかないですもんね~^^。

>494号
初めてここを訪れた時は黒森峠を走ったんですよ!
いやあ~、楽しい道だったな~^^。
2011年10月20日 1:45
こんばんは。
「自念子ノ頭」ってトコ、なんかスゲ~っすね(笑)
石鎚山は中国の山みたいですよね。
宇高国道フェリーは調べたらIBA利用者番号サービスへの事前登録が必要みたいですね。ココは萌えキャラもいますので許してやって下さい(笑)
コメントへの返答
2011年10月20日 19:06
こんばんは。

石鎚山はこの角度から見るとただの岩山なんですけど、実際の山頂部は槍みたいな形をしているそうです。山頂から絶景を見てみたい気は勿論あるんですが、やっぱりドライブの方が楽しいので登りません^^。

>宇高国道フェリーは調べたら
よく調べますね~。
私はそういうことに無頓着なので全く気にしていませんよ^^!
2011年10月20日 7:48
絶景ですね!^^
昨日このブログ見て今日行こうと思ってましたが・・・
結構時間かかりそうなので大山にしました^^;
今日13:00に奥大山通行止め解除になるらしいし。
コメントへの返答
2011年10月20日 18:57
天気が良ければ絶景ですよ!

>結構時間かかりそうなので
もったいない!!
この三日間素晴らしいお天気だったでしょ?
大山ならいつでも行けるんだから、少々時間がかかってもトライしたらよかったのに~っ!!

>今日13:00に奥大山通行止め解除になるらしいし。
23日の大山TRGに間に合いましたね~。ただ、お天気がイマイチなのが気になります・・・・。
2011年10月23日 10:05
おはようございます♪

2年ほど前かな?瓶ヶ森林道ってドライブしたんですけど、クイズの寂れたトンネルは記憶がとんでます・・・。
酷道494号だったかな?石鎚スカイラインにたどり着くまでに疲れて、瓶ヶ森林道もスレ違いの度にそれなりに気を使って走ってたので忘れちゃったのかなぁ・・・。
瓶ヶ森自体は快晴で絶景だったけど、山のきわを走る方が多くて林道という表現に違和感を感じた覚えがあります。
コメントへの返答
2011年10月23日 18:27
こんばんは。

酷道494号~石鎚スカイライン~瓶ヶ森林道でこのトンネルに遭遇した場合、一瞬の出来事になるので記憶が飛ぶ可能性はあります^^。
反対側からだと絶対に気付いて停まると思います!

>林道という表現に違和感を感じた覚え
確かに標高が上がると樹木が少なくなってシダ類が増え、なおかつ開けた風景になるのでそう思われるのも御もっともです!

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation