• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月23日

♪キラキラ♪

♪キラキラ♪ 今日も早起きして涼しいブルーラインを走って洗車。ディーラーは9時半オープンなので閑谷学校で時間潰し。







現状はこんなもんでした。



これぐらいなら許容範囲という方もいらしゃるでしょうが、私はもう我慢出来ませんでした。

9時半ディーラー着。三日前に代車が無いと言われてたけど、ホントに代車が無い^^。作業が終わる昼過ぎまで近くの川原のベンチで横になって待つ・・・・。やたらと暑いので少し早めに戻ったら既に作業は終わっておりました。
ユニット左右で68,572円に工賃19,263円。+運転席のフロアマット11,664円の10万コースです。

こうなりました!



撮影している私が映り込んでいます!


キラキラお目目復活で嬉しいんだけど・・・・・・

繊維状のものや破片もどきが入っているのは仕様なのでしょうか^^?

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2016/05/23 20:28:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年5月23日 21:08
おっ!
ピカピカになりましたやん(*^^*)
この部分って以外に大事なんですよね〜
コメントへの返答
2016年5月24日 18:32
綺麗になりました!
ヘッドライトが曇っていると車が古臭く見えて嫌だったんです。まあ、11年目だから古いことには間違いないんだけどね^^。
2016年5月23日 21:39
こんなに違うものなんですね!ヘッドライト周りが綺麗だと新車の雰囲気に戻りますんね~

NC3のブラックアウト仕様のヘッドライトユニットがチラつき始め・・・ない様に、踏ん張ります(笑)
コメントへの返答
2016年5月24日 18:40
新品の部品ひとつでこれだけ印象が変わるのはヘッドライトぐらいじゃないですか? 新車の雰囲気を取り戻すのにはもう一箇所気になるところがあって、近いうちに第二弾がありそうです^^。

>ブラックアウト仕様
今から思うと猪を撥ねた時にバンパーついでに換えておけば良かったと後悔の念も・・・・。NC2でもそろそろヤバイ個体が出て来ていますからご注意を^^。
2016年5月23日 21:51
こんばんは!

気持ちいいですね。いわゆる 涼しげな目元ってところでしょうか。

改めて見ると、楕円をモチーフにして凝ったデザインになっているんですね。
コメントへの返答
2016年5月24日 18:54
思っていた以上の印象度UPです^^!

ここ数年、綺麗なヘッドライトのNCを隣にするたびに「どうにかしたい!」と考えていました。予算がはるので少し躊躇していたんですが、コレ以上に値が張る交換部品が出てきたのでもうヤケになって換えました^^。

>楕円をモチーフ
そうなんですよ。絶賛の嵐となったNDと違ってNCのチーフ・デザイナーさん(中牟田さんだったか?)はホントに不憫な気がします。以後全然名前を聞かないんだよな~・・・・。
2016年5月23日 22:55
こんばんは。

ヘッドライトをリフレッシュするだけで、こんなにイメージが変わるんですね!
ドラさん号自体のコンディションが良いので、新車の様に見えますよ^^
コメントへの返答
2016年5月24日 18:58
こんばんは。

知らない人から見たら新車のように見えるかもしれませんが、当然オーナーは全ての傷その他を完全に把握しておりますので気になる箇所は数知れず。次は何処をいきましょうかね~^^?
2016年5月23日 23:06
いや、ほんとに新車みたいですよ!ぱっちりおめめおめでとうございます!

そういうパーツのピカピカ具合ってクルマ全体の印象を変えますよね。
私もライトは手を抜かずに洗車しないと、って反省しました。
コメントへの返答
2016年5月24日 19:07
ここはブログタイトルと音楽に気を使って「キラキラおめめ」と言って欲しかったな~^^。

>手を抜かずに洗車
今後注意したいこと。
①きっちり汚れを落としてからふき取る。手を抜いて濡れ雑巾などでパッとふき取るなんてのは最悪!
②やはり紫外線が一番の原因。
洗車後は紫外線対策のために何らかのコーティング剤を塗ったほうが良さそう。
③出来るだけ乗らないようにする。
コレだけは絶対に無理^^。
2016年5月24日 6:27
おはようございます。

奇遇ですね。
私もこの土曜日に交換します。

「うふふ、ぱっちりお目目!」
楽しみです~
コメントへの返答
2016年5月24日 19:11
こんばんは。

NC購入前にNBの中古も見てたんですけど、インパネがショボイのとヘッドライトが曇っている個体ばかりだったので新車のNCにしたんですよ。

>私もこの土曜日に交換します。
良かったですね。これで新車の気分を少しだけ味わえますよ^^。
2016年5月24日 9:36
こんにちは。

以前に右側に水が入ったので交換してもらいました。
(私のクルマはリースなので、代金はリース会社負担です)

で、家の駐車場では左の方がよく日が当たるので、少しくすんできています。
右はピカピカなんで左だけ変えてやろうかと・・でも高そうやねー。
コメントへの返答
2016年5月24日 19:16
ほ~う、リースだと向こうの負担になるんですね。

片方だけなら部品だけ手配して自分で作業してみては?みんカラの整備手帳を参考にすれば何とかなるのでは。確実に4万以内でおさまりますよ!
2016年5月24日 13:41
はじめまして。

せっかく大金はたいてリフレッシュしたのに、ちりやゴミが内部に入っているのは、なんか府に落ちませんよね。僕なら苦情言っちゃうかもです。

ソレはさておき、以前からきれいな車体がさらに見違えるようです。
コメントへの返答
2016年5月24日 19:25
こんばんは。

このヘッドライトは初期型のベースグレードとNR-Aにしか採用されなかったので新品と言ってもたぶん6年ぐらい前に製造されたものではないかと?
もともとこの手の部品のクオリティーは低く、私と同様にリアランプに虫の死骸が入っている車をよく見かけます。そんなんですから一々苦情を言うつもりはありませんでした^^。
2016年5月24日 17:40
ほんとキラキラに蘇りましたね〜^^ これで後20万km位走られるでしょうか(笑)?
かなり気分一新になられたかと思いますo(`▽´)o
コメントへの返答
2016年5月24日 19:29
キラキラにはなっても、この先20万km走る為には更なる出費が・・・・・。

エンジン・オーバーホールをするかしないかが運命の分かれ目ですね~^^。
2016年5月27日 9:00
おはようございます❗

費用はかかりますが交換が一番の対策ですね(^-^)

私のおKeiさんも交換しようかお悩み中ですf^_^;
コメントへの返答
2016年5月28日 16:12
いつもイイね!ありがとうございます。

バンパーを外し殻割りして綺麗にしても、まあ~新品には程遠いでしょうから高い費用も気になりませんでした。

因みに我が家のEKワゴンは12年目ですけど、ほとんどガレージに入ったままなので今でもヘッドライトは綺麗です。
やっぱりヘッドライトの劣化は走行距離と関係ありそうですね^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation