• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月19日

教えて、エロい人

教えて、エロい人 今日は朝からディーラーへブレーキ引き摺りの件でゴラッしてきました。









リフトアップして4輪全て検査してもらい私もピットで確認したんですけど、整備の人のザックリした説明では「コレが仕様です」とのことで終了してしまいました。ローターの外側が全く干渉していなかった右フロントも内側は干渉していて少しシャーシャー音がしていました。

メカ音痴な私はブレーキをかけない限りパッドとローターは接触していないものと認識していましたが、大なり小なり接触しているのが普通でこの程度では引き摺っているとは言えないと。

教えて、エロイ人①、コレが当たりまえ?

リフトアップして下回りを見ているときに気づきました。

先月取り付けたアドバン・フレバに製造年月日未表示の件。

過去の新品タイヤは全て外側に製造年月日の表示があり、バランス取りの目印になる赤黄のペイントも付いていました。しかし今回のフレバはトレッドの溝が対称になっているせいなのか「outside」の文字が無くなっており、右側の前後はタイヤの内側に製造年月日の表示とペイントがあります。(ローテーションの向きはあっています)整備の方も不思議がっていました。

教えて、エロイ人②、コレも当たりまえ??

ディーラーを出るときには既に10時半。今から日生に行ってもカキオコは待ち時間が長くなるので地元に帰り渋川へ。




素晴らしいお天気なのに走るモチベーションが著しく低い為洗車場へ。

洗車の後、助手席のノーマルシートを取り外してみました。

雨漏りの影響で湿気が多かったせいでしょうか?裏面はほぼ錆ています・・・・

ココで疑問が発生!
運転席はシートベルトのキャッチャーからコードが伸びていて、急ブレーキをかけた際にベルトを巻き上げるためのカプラーが繋がっています。


しかし助手席は・・・・・

コレが裏面に取り付けてあるだけ。(注サイドエアバッグ未装着シート)

勝手な解釈として、軽量化のために運転席のみにセンサーを付けているのでしょうか?
教えて、エロイ人③、コレって当たりまえ???

実は乗せる人などいないのに助手席にセミバケを入れたくてうずうずしています。

3万なら考えるな~^^。
ブログ一覧 | ロドスタ | 日記
Posted at 2019/01/19 17:11:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌✨
brown3さん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年1月19日 17:54
タイトル見ると最初にコメントするのは躊躇いますが・・・

②は先日、導入したアイスガードも片側だけにしか入ってませんでしたよ。

あんまりエロくないので、①、③は明確な回答は出来ません!(笑)

助手席は乗り馴れてない分、純正シートでも本人すら乗り込むのに苦労しませんか?その上、セミバケを入れたら・・・見た目はイイですがねw
コメントへの返答
2019年1月20日 21:21
こんばんは。

16インチのフレバは4輪全て外側に見えるように装着されていたのに、今回は何故か違うんです。製造がフィリピンに移ったことが原因なのでしょうか^^?

>見た目はイイですがねw
見た目重視、そしてセミバケの方が寝易いかなと思いましてね~^^。
2019年1月19日 19:46
はじめまして。いつも拝見しております。

1については、少しは擦れます。走行後ホイールを触ってほかより以上に熱いとかダストが多いなどは引きずってます。

2は、製造年とペイントは片側にしか記載されていません。回転方向指定タイヤではそのようになってしまいます。

3は、シートベルト警告灯のカプラーです。巻き取り装置ではないので大丈夫です。
巻き取り装置は、エアバックと連動します。

ざっくりで分かりにくいところがあれば、メッセージ下さい。
コメントへの返答
2019年1月22日 22:07
お待たせしましたm(--)m

①ディーラーからも同じことを言われましたが、今のところその症状はありません。急に燃費が悪くなった原因はコレしか考えられないんですけどね~・・・

②同じフレバでも前の国産16インチはちゃんと4輪全てが外側から見えたんですけどね~。ホントに不思議です^^。

③そうでしたか。いかに車音痴かよく判ったでしょう^^。

ホントにご丁寧なご回答、ありがとうございました^^。
2019年1月19日 20:14
エロい人ですが、分からんです( ̄∀ ̄)

ブレーキは、整備の人が言う感じで間違いではないと思いますけど。

でも、ディーラー整備の限界を感じますね(。-_-。)
コメントへの返答
2019年1月20日 21:26
こんばんは。

整備の人から説明を受けて、納得出来ないけど更にゴネてもしょうがないかと思い諦めたんですが・・・・

>ディーラー整備の限界を感じますね(。-_-。)
高屋店では過去にも色々あったのでほかの店、専門ショップで見てもらう手もありそうですね~。
2019年1月20日 10:39
キーワード「ブレーキローター 接触」でエロいGoogle先生に聞いてみたところ、一般的にブレーキパッドとローターのクリアランスは0.1mm以下だそうです。そのため経年による構成部品の劣化などで接触する度合いが大きくなることがあるそうです。
セカンドオピニオンとしてロードスターに強い整備工場に見てもらうといいかもですね。
コメントへの返答
2019年1月20日 21:28
こんばんは。

セカンドオピニオンは検討の価値がありそうです。

車高調を取り付けたショップが明石にあるので暇な時に行ってみます!
2019年1月20日 22:53
!Σ( ̄□ ̄;)
①拘ってつくられてるイメージな車がシャリシャリ音がすることを良しとしてるとは思いたくないですねぇ~!(;^_^ A
NCの主査ってどなたでしたっけ?
コメントへの返答
2019年1月22日 22:13
開発・発売当時は貴島さんです^^。

ガンガンブレーキ踏めばパッドが減って擦らなくなるかもとメカの人に言ってみたら、逆にもっと悪くなる可能性があるのでやめといたほうがイイと言われました。保険かけまくりの発言に唖然としましたよ^^。
2019年1月25日 17:48
こんにちは。失礼します。
他の方も書かれているとおり、ブレーキローターとブレーキパッドは、ある程度接触しているものだと思いますが、経年で、ブレーキキャリパーのパッドを両方から挟み込む部分の動きが渋くなって、戻りきらなくなっている可能性はあると思います。
ブレーキキャリパーのOHをしばらくの間されていないのであれば、キャリパーOHで改善する可能性があると思います。
コメントへの返答
2019年1月25日 18:35
こんばんは。

>OH
ディーラーさんの話では車検毎にフルードの交換はしているようですが、OH自体は私のリクエストもなかったので一度もやっていないみたいです。

今日かようまで出かけたんですけど、更に燃費が悪化していて信じられないくらいガソリンの消費が早くなっていました。OHの必要性ありですわ・・・
2019年1月27日 2:50
薄くなった古いブレーキパッドを、ぶ厚い新品パッドに交換するときには、ピストンを押し戻して、キャリパーを開いてパッドをセットする必要があると思うのですが、スライドピンという部品が固着してしまうと、ブレーキを引き摺ることになりかねないと思います。
スライドピンのOHだけでも改善するかもしれませんし、ピストン自体の戻りが悪くなっているのであれば、キャリパー本体もOHしないといけないかもしれません。
コメントへの返答
2019年1月30日 20:49
丁寧な御説明誠にありがとうございます。OHともなると一日車を預けなければなりませんね?
来月も走る予定は無さそうなのでw休みの日にお願いしときます。

そう!お友達のお店でデントペリアもお願いししとこうかな~^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation