• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ依存症のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

青白黄、暑過ぎ室戸TRG初日

青白黄、暑過ぎ室戸TRG初日昨日今日の室戸TRGをご紹介。
←は撮影用オープン^^。







今回は赤のLove RoadSterさんが都合がつかなくて3台が鳴門スカイラインに集合。そのまま鳴門市郊外のびんび屋へ。

国道11号の海沿いあるこの店に来るのは何と約40年ぶりです^^。
子供の頃、親戚と一緒にフェリーに乗って初めて四国に渡り、金比羅さんとここに来たんです。活け造りの鯛が丸まる一匹出てきて、鯛の口がまだパクパク動いていたのが強烈な記憶として残っていました。

今でもちゃんとメニューにあるみたいですが、かなり高そうなので(伊勢海老カレーが3500円もするんだよ!)普通のメニューにしておきました。


満腹になったところで今回の目的地、室戸岬へ向かいます。
まずは旧日和佐町の大浜海岸に到着。

この西側の海岸沿いもなかなかいい景色がありそう。次回に持ち越し。

ここはNHKの連ドラ「ウェルかめ」の舞台にもなったところ。海がめ博物館がありまして館外からでも海がめを間近で見ることが出来ます。


キャベツが好物なんだって。パクッ!

触れそうな距離まで近寄れますが、指を食いちぎる可能性があるので止めときましょう^^。



お次は南阿波スカイラインへ。

お気に入りの入り江に案内したんだけど、よく見ると断崖絶壁の上に建物があるんだよな~。確かに入り江に登り口らしきものがあるのは知ってたけど、どう考えてもまともな道ではなさそうなんだが・・・・・。

おまけに展望台から見下ろすと山の上にも建物らしきものが見える。
さすがにここまで登るのは・・・^^。

サンラインを軽く流して道の駅宍喰温泉。

天気は良くても波が少ないのでサーファーも少なめ。
ここからやっと全車オープンになり豪快シーサイドラインを快走!

室戸の西側は夕刻になるとすぐに陽が当たらなくなり、そこそこの風もあって非常に気持ちが良かったです!

もう一箇所、海洋深層水の施設にも立ち寄る。


バリバリに霞んでいたのが惜しかったけど、まずまずのTRG日和でした。

今回は黒ノ助さん、よっすいさん共に奥さん同伴なので私一人だけ車中泊というわけにはいきません。ロードスターでの初ドライブだった2006年1月以来の宿をとり翌日に備えました^^。
Posted at 2014/06/01 21:20:44 | コメント(6) | トラックバック(1) | TRG | 日記
2014年02月23日 イイね!

今年も参戦、香川牡蠣焼きTRG

今年も参戦、香川牡蠣焼きTRG今日は久しぶりに希望休を入れて四国ロードスター倶楽部の牡蠣焼きTRGに参加しました。













朝6時半出発。

実は2時半に目が覚めてフィギィアスケートのエキシビションを最後まで見てしまいw相当な寝不足で出発。本来なら休日でも日の出のタイミングになるのでフェリーを使いたいところですが、6時台のフェリーが無いので橋を渡ると、8時半前にはトップ画像の満濃池森林公園に着きました。

間違って国営讃岐まんのう公園に寄り道してますが^^。



今回の参加者は幹事の出目銀さん、ちゅうにっちさん、かめ@さん、H&Mさん、G-君、 なかやさん
と現地集合のNABe.さん夫妻。

軽く広域農道をTRGして道の駅滝宮へ。

名物うどんアイスの超こってり味(200円)は・・・・

まんまうどんが入っています^^。

坂出の県道16号沿いにあるみき水産さんへ。

ここでNABe.さん夫妻も到着。

この辺りは私の絶対的テリトリー渋川・王子が岳のちょうど対岸になります。

お天気がイイとこんな感じ見えるんですね~。

戦い開始!

過去2年の反省を生かし太巻きから食べ始め、すぐにコレを流し込みました。

今年の牡蠣は昨年よりも実入りは良いみたい。

一応2時間食べ放題なんですけど、1時間ぐらいで「もういいかな?」と抑え気味にしてもコレぐらい食べちゃいました^^。


食後に合流した甘ガエルさんと一緒に五色台へ。

勿論お約束の黒蜜きなこソフトも。

この後猛烈な睡魔に襲われ解散の後もしばらくここに残り、のんびりと岐路へ。

過去何回か来ていてもお天気が悪かったり、TRG中でなかなか写真を撮る機会が無かったので道草中。

手前の小槌島と奥の大槌島の間に見えるのが渋川海岸。

県道16号は一部狭いところがありますが、なかなか景色の良いTRG向きの道です。機会があれば一人でこっそり来たいと思いました^^。

橋を渡り、さっきまで居た対岸を眺める渋川海岸へ。

薬が効いたのでしょうか?今年はゲーリー3打席連発とはなりませんでした。
今回牡蠣恐怖症に陥り参加出来なかったとしべいさん、来年はお薬持参で来て下さいね~^^。
Posted at 2014/02/23 20:11:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年12月05日 イイね!

四国ロードスター倶楽部のお泊りTRGに参加しました(汗)

四国ロードスター倶楽部のお泊りTRGに参加しました(汗)11月16日~17日に開催された四国ロードスター倶楽部香川県バージョンの詳細です。













16日の昼間に大歩危小歩危を散策し、夕方初めてのお泊り会場となる徳島の小松ハイウェイオアシスそぼにある美濃田の淵に到着。

この辺りは四国慣れしている私でも未知の世界。なかなか雰囲気のあるところです。

ちょっと造りの悪いバンガローですけど^^。

この後、ブログ的には問題が展開されますので参加者のお名前は伏せます^^。

料理長による鴨鍋に

コレは何鍋と言えばいいのかな?

高知からの差し入れや


初めての『魔王』もあり!


いやぁ~、ホントに美味しかったです。料理長、有難う御座いました!



食後も宴会は続きました^^。


各自布団を並べて寝床に入りましたが・・・


朝5時前に目が覚めるとお隣の方が大きないびきをかいてました。

さすがに二度寝は諦めました^^。

夜が明けると外は快晴!

朝8時、まだ寒いのに全車オープンにしてうどんTRGの集合場所、香川県の満濃池森林公園へ。


コレだけの台数では駐車場を確保できないのでグループに分かれて移動。我々のグループはこの4台で高山航空公園へ。

高松空港の西にこんなスポットがあったとは!


注文したのは何とかうどん。

「コレはうどんじゃない、蕎麦だ!」とのクレームもありましたが^^。

二件目に移動。

お腹が減っていたのでてんぷらも頼んだんだけど、こういうのは邪道なんだって。


三件目。

神社の境内にあるんだけど今日はお休み。って、知る人ぞ知る非常にレアなお店じゃないでしょうか。

四件目。

ここの売りはカレーうどん。こんな感じです^^。


五色台で再集合して

お約束をして帰りました。


そして、幹事のちゅうにっちさん、またもや『ドタ参』でご迷惑をおかけしました^^。
Posted at 2013/12/05 23:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年11月20日 イイね!

3連休初日

3連休初日突然3連休になったことで四国ロードスター倶楽部のTRGにお泊りから参加してきました。









今回は香川でのうどんTRGなのですが、お泊りは徳島道吉野川SAハイウェイオアシスすぐの美濃田の淵のバンガローだったので、少し上流の大歩危・小歩危近辺を散策してから参加することにしました。

瀬戸大橋の最短区間のみ高速でその後は下道。お昼前に道の駅大杉で食事をして(ご飯パサパサ^^)初めての「ゆとりすとパーク」に向かいます。

↑の場所を上から眺めた図。

意外にも全線二車線道路になっており、あっという間に到着。

施設に入るとお金が要るし、車の写真は撮りにくそうなので無料の駐車場で風車と合体。

この日は無風で全く回っていませんでした。

ここから引き返して鉄分補給。

土讃線の小歩危駅に寄ってみました。

当然ながら無人駅。しかもトイレは汲み取り式でトイレットペーパーすら置いていない^^。

紅葉のほうは少し早かった感じでした。


幾分マシに色づいていた所で写真を撮ろうと思っていたら・・・・

吉野川から威勢の良い掛け声が聞こえてきました。

運良くラフティングのボートが流れてきました。

水を掛け合いっこして何だか楽しそう!

落とし合いもしてるし。

でもその先には急流が。

短い動画でも。


連続写真




撮影時気づかなかったんですけど、ラフティングのスタッフさんがカメラを持って待ち伏せしています。この場所まで降りるのはかなり難易度高いです!

国道319号との交点にある前から気になっていた駐車場へ(トップ画像)。

『無断駐車罰金○○円』とかの看板は無かったので住民用ではなさそうでした。

この日(土曜日)はどこも車が多かったので、かずらや橋等の有名ポイントには近寄らず。やっぱ平日のほうが楽しめそうな気がしました^^。

3時過ぎに美濃田の淵に到着。


この後宴会が始まります^^(続く)。
Posted at 2013/11/20 00:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年11月04日 イイね!

連休三日目は大山TRG

連休三日目は大山TRG連休最終日、11月2日の模様です。













参加者はちゅうにっちさんのみでしたorz
下道が大好きな2台は落合ICを下車してトップ画像の木山街道へ。

来る途中もかなり霧が出ていたんですが、なんと10時でも雲海が見えました。

とりあえず定番の野土路トンネル抜け。

そのまま大山には行かず、ここから広域農道へ。


県道52~36号経由で24号大山道路へ。



大山寺周辺から既に混雑しており、路駐がうじゃうじゃ。



鍵掛峠の展望台はたった2台でも入れそうにないので、その先に停めて徒歩で峠に向かいました。


去年と比べればマシですが、紅葉する前に葉っぱが落ちちゃったみたいですね~。

鏡ヶ成で昼食をとり

湯原温泉の露天風呂をご案内して終了。

「おはつの」行きの途中でw参加して下さったちゅうにっちさん、ありがとうございました。
そして晴れ晴れの大山に仕事で来れなかったとしべいさん、残念でした^^。

それから、この手の大山TRGはご要望が無い限りもうするつもりはありませんので、あしからず。
Posted at 2013/11/04 00:05:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@ねこたろ ちゃんと色の名前まで出てるけど^^?」
何シテル?   10/02 15:05
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation